最新更新日:2024/06/30
本日:count up43
昨日:443
総数:2271918
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

縦割りブロック総合

 今日は、縦割りの集まりで、三つの学年が顔を合わせた最初の会でした。1学年2人ずつ6人のグループをつくり、アドジャンを使った自己紹介や、グループ対抗ダウトゲームなどをして、親睦を深めました。縦割り活動がスムーズに進むように、3学年が力を合わせて進んで行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生だより 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5限目に,3年生では学級会を行いました。
新しいクラスになって,1ヵ月ほど経過しました。誰もが学校生活を快適に過ごすためには,どのように改善し,行動すれば良いか,みんなで真剣に考えました。

総合 「自分の個性について考える」

 今日の総合は自分の個性について考える時間でした。自分から見た自分、Aさんから見た自分、Bさんから見た自分、こんなふうにいろんな人から見た自分を知って、自分自身のことについて改めて見つめ直す機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部たより U-15決勝トーナメント1回戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,Uー15決勝トーナメント1回戦が行われ,扶桑中学校は犬山市立東部中学校と対戦しました。雨が強く降る中でしたが,粘り強くゴールへと向かい,6−0で快勝しました。次の準決勝・決勝は3日(水)に行われます。貪欲に点を取りに向かう気持ちと,お互いに支えあう徹底したカバーリングの守備を意識しながら,次戦に備えましょう。今日は,しっかりと身体を休め,身体のケアに努めてください。

バスケットボール部 練習試合

 今日は、犬山東部中学校の皆さんにお越しいただき練習試合をしました。久々の対外試合で感覚がつかめない面が多々あったことでしょう。今日の試合では、リバウンドボールが落ちる前に考えて位置取りをする動きや、相手マークの受け渡しなど課題も多く見つかったことと思います。しっかり練習に生かしていきましょう。
 犬山東部中学校のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動たより 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から1年生も入り、練習をしました。
 2•3年生が丁寧に教える姿はとても立派でした。
 大会まであと3日です。もう練習はありませんが、個人のできる技能向上に努めていきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 小型ロールパン 牛乳
 焼きそば
 肉だんご
 フルーツババロア

 今日は子どもたちに人気のやきそばです。パンにはさんで焼きそばパンにしている子が多くみられました。今日は完食クラス多数です。

3年生だより 学年集会(修学旅行について)

画像1 画像1
本日3年生は,朝読書の時間に担当の先生から修学旅行の詳しい行程について聞きました。あと1ヵ月半ほどで修学旅行です。現在,実行委員も活発に活動していますね。自分たちで創る最高の修学旅行にしていきましょう!

陸上練習について

 先程練習が終わりました。少し下校が遅くなってしまい、申し訳ありません。
 

陸上練習について

 先程練習が終わりました。少し下校が遅くなってしまい、申し訳ありません。
 

3年生だより 学年集会(るる部発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5限目は,修学旅行の実行委員会のるる部の発表がありました。修学旅行先である東京・横浜地域のことを,クイズ形式で紹介し,知識を深めました。

2年生

 今日は朝からふれあいタイムでアドジャンを楽しみました。今年初めてのふれあいタイムで最初は少し緊張気味でしたが、終わるころにはすっかりみんな笑顔でした。
 そしてもう一つ、今年初めてのものがありました。久しぶりのチヨ先生との授業。ゲームをしながら楽しく英語を学習しました。
 5時間目の総合学習では「職場体験学習」についての学習がスタートしました。「みんなは働きたいかな?」という担任の先生の問いかけに、互いの意見をしっかりと伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のふれあいタイム

 週の始めの月曜日朝には、ふれあいタイムが実施されることが多いです。今日は、ジャンケンで、予め決められた話す内用(好きな食べ物、日曜日にやったこと、今年頑張りたい教科等)などについて話します。
 このふれあいタイムでは「話すこと」に慣れるだけでなく、「心を込めて傾聴をしてあげる姿勢」を特に大切に指導しています。
 積み重ねの活動が、生徒の豊かな人間関係の形成に役立つことを願っています。
画像1 画像1

3年生だより ふれあいタイム

画像1 画像1
本日の朝読書の時間は,ふれあいタイムでした。
「アドジャントーク」というエンカウンターを通して,自分の思っていることや感じていることを伝え合いました。仲間の発言をしっかり聞いて受け止めている,あたたかい生徒の姿がありました。

生徒会 新入生歓迎会

 今日の新入生歓迎会では、生徒会役員、2年3年の議員の皆さんの準備のおかげで素晴らしい会になりました。
 入場後、生徒会長が校歌に込められた願いを解説すると真剣に聞き入る1年生の姿が見られました。その後、1年生が縦割りブロックに入る抽選会を実施しました。生徒会役員やの演出の工夫もあり、1年生は縦割り活動に期待が持てたことと思います。
 1年生も今日から名実ともに本格的な扶桑中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会 部活動紹介

野球部 サッカー部 バレーボール部 剣道部
水泳部 卓球部 バスケットボール部
ハンドボール部 ソフトテニス部 ソフトボール部
それぞれ、1分間で工夫を凝らしてパフォーマンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会 部活動紹介2

 吹奏楽部 美術部 パソコン部
画像1 画像1

朝読書の意義

 朝、8時10分になると全校生徒が一斉に読書を始めます。小説あり、随筆あり、詩集あり・・思い思いの本を開けて読書に入り一日の学校生活をスタートします。
 落ち着いた学校生活が、この朝読書からスタートします。
 多くの調査で、読解力が上がると理数の思考力も自然と高まるという結果も出ています。しっかり読書をして多くの世界を知り、これからの変化の多い世界に対応できる力を培ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業参観ありがとうございました。

 1年生は授業公開で道徳「おはよう」(礼儀)を実施しました。相手との距離を縮めたり相手に敬意を表したりする場合「挨拶」は必要かつ有効な社会ツールです。今回は、あたり前と思いがちな挨拶の必要性を参観の授業の中で、改めて考えることができました。 保護者の皆様、観に来てくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業公開の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、学年懇談会・授業参観ありがとうございました。授業公開では、道徳「まだ食べられるのに」を行いました。扶桑町の現状を知るとともに、食品ロスの問題について、自分にできることは何か考えていました。生産者の皆様に感謝の気持ちをもって、食べ物をいただきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/2 ブロック総合
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665