最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:72
総数:288432
「日本一のあいさつ」を実践中!

4年生 音楽

バーチャルピアノを使ってみました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作

ペットボトルも活用します。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 9月13日(月)は、避難訓練がありました。今回は放課中に突然地震が起こった想定で行いましたが、子どもたちはシェイクアウトの姿勢をとることができていました。本番でも迷うことなく身を守る行動がとれるとよいですね。

3年生 体育

体をしっかりのばしました。
画像1
画像2
画像3

タブレットタイム

画像1
画像2
画像3
 本日9月10日(金)のタブレットタイムの様子です。各クラス、タブレットで課題に取り組んだり、ビデオ通話を練習したりしていました。オンラインでもスムーズに学習できるように毎朝取り組んでいきましょう。

6年生 卒業アルバム

画像1
画像2
画像3
はい、チーズ。

3年生 外国語活動

I don't like 〜
l like 〜
画像1
画像2
画像3

タブレットタイム

そして、画面に先生や自分、学級のみんなを映し出すことができました!
画像1
画像2
画像3

タブレットタイム

パスワード入力になかなか悪戦苦闘しました。
画像1
画像2
画像3

委員会

画像1
画像2
画像3
 9月9日(木)は、第3回目の委員会を行いました。さまざまな委員会で子どもたちが学校中を回って仕事をしている姿が印象的でした。二学期も高学年の活動に期待しています。

3年生 社会

画像1
画像2
よく行くお店の営業時間は?

2年生 算数

135−72=?
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

画像1
画像2
画像3
アサガオとゴーヤの花の違いを調べました。

4年生 理科

ラップをする理由を考えました。
画像1
画像2

6年生

画像1
画像2
画像3

タブレットタイム

本日より朝の時間を20分間活用してタブレットタイムが始まりました。

昨年度導入された1人1台のタブレット端末をより一層学習に役立てるため、学習ドリルシステムとオンライン会議システムの操作スキルを少しずつ学んでいきます。

本日は、学習ドリルシステムのログインの操作スキルを中心に行いました。キーボードの文字配列に戸惑い、なかなか入力したい文字が見つけ出せない児童もいましたが、近くの友達が分からない友達に親切に教えてあげる姿も見られました。ログイン後は、どんどん自分の好きな教科を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

清掃

今日もがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

清掃

画像1
画像2
 

ICT研修会

 本日、本校の職員を対象に、ICT研修会を行いました。ICT支援員さんがZOOMを使って、eライブラリアドバンス(ドリル等学習支援アプリ)とTeams(オンライン会議アプリ)の活用法を教えてくださいました。
 より充実したオンライン学習の実現に向けて、今後も様々な研修を進めていきたいです。
 
 また、明日からは、児童のタブレット操作技能の向上のために、タブレット日課を実施します。毎日20分タブレットに集中的に取り組むことで、一人でタブレットが操作できるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽

「うさぎ」で感じの違いを言葉で表現します。

画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407