最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:117
総数:888986
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.15「ブックトーク」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書の先生による「ブックトーク」がありました。
 テーマは「春」
 いろいろな本の紹介に、子どもたちは聞き入っていました。3年生から借りることのできる図書館の本に興味津々でした。


3.15 体育「てつぼうあそび」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 復習の時期ということで、以前授業でやった、鉄棒遊びに取り組みました。

 みんな得意な技を披露したり、できなかった技に挑戦し何度も練習をしたりして楽しく鉄棒を行いました。逆上がりに挑戦し、できた子や逆上がりの連続に挑戦し、できた子など、成長を感じました。

3.15 図工 ハッピーカード(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、開くと飛び出てくるカードを作っています。

 総合の時間に「10歳の自分」の「がんばっていること」や「将来なりたいもの」「どんな大人になりたいか」などについて考えました。

 その中で、今までおうちの人に大切に育ててもらってきたことを振り返りました。

 できあがったカードはおうちの人へのプレゼントとして持ち帰ります。

 楽しみにしていてください。

3.15 「グッドマナー大作戦」大成功!(生活委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正しい廊下歩行や安全な休み時間の過ごし方を呼び掛けた「グッドマナー大作戦」が終わりました。生活委員会の児童が中心となって活動しました。

3.15 プレゼンテーション (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、タブレットを使って効果的なプレゼンテーション資料を作り、説得力のあるスピーチを目指した学習を行いました。

3.14 最後の体育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小学校生活最後の体育の授業でした。
今日は男女に分かれて、ドッヂボールをしました。

 振り返ると、これまでたくさんの種目に取り組んできました。1年生の時に比べると体力がかなり身に付き、たくさんのことができるようになりました。中学校でも、様々な種目に取り組みながら、体づくりに励んでほしいと思います。

3.11 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週で書写の授業は最後でした。


授業後半にゲームをしてお礼状を渡しました。

3.11 国語「もちもちの木」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はもちもちの木の感想文を書きました。豆太の気持ちや考え、様子を踏まえながら上手に文章を書きました。

3.10 奉仕活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向山小への感謝の気持ちを込めて、運動場の側溝をきれいにしたり、昇降口の窓ふき、学年園の畑を耕すなど、学校のため、1〜5年生のためにピカピカにしました。
 
 卒業式が日に日に迫り、子どもたちは向山小で過ごせる日々に名残惜しさを感じつつ、卒業式の練習や授業に励んでいます。卒業生として、最後大きく成長した姿が見られることを毎日楽しみにしています。

3.10 英語活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の英語活動がありました。色や数字、果物の名前などの復習をしました。大きな声で歌ったりできないのが残念ですが、ゼスチャーやゲーム、プリント学習で楽しみました。

3.10 グッドマナー大作戦 (生活委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正しい廊下歩行や落ち着いた休み時間の過ごし方を呼び掛けています。

3.10 おすすめの本を紹介しよう (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、相手に伝わりやすいように表現を工夫して、ペア学年の3年生におすすめの本を紹介するためのパンフレットをつくっています。

3.9「南部中学校オンライン見学」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は屋内運動場に集まって、南部中学校のオンライン見学会を行いました。校舎内の様子を見せていただいたり、先輩の声を聞かせていただいたりしたことで、中学校生活への期待が高まった様子でした。また、会の最後には、各小学校の代表児童のあいさつがありました。向山小の代表として、堂々と話す姿が立派でした。

3.8 卒業式練習が始まりました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から卒業式の練習が始まりました。

 起立・礼・着席の仕方や、卒業証書の授与を練習しました。背筋を伸ばし、姿勢を崩さない子がほとんどで、緊張感のある練習になりました。子どもたちから「緊張した」「疲れたけど、みんなが揃っていて気持ちが良かった」という声が聞こえました。明日も練習が続きます。練習時間が少ないですが、本番に向けてがんばりましょう!

3.7 生活科「もうすぐ2ねんせい」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年の1年生のために教室の飾りを作っています。折り紙で輪つなぎを作ったり、画用紙を切って草を作ったりしました。教室に飾るのが楽しみです。

3.8 プログラミング学習 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習として、ペッパーを動かすためのプログラミングを学んでいます。

3.8「今日の英語」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の英語では、キャサリン先生の最後の授業でした。授業の終わりには手作りのカードを手渡し、お礼の言葉を伝えました。1年間、楽しい英語の時間をありがとうございました。

3.8 図画工作科「たのしくうつして」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の好きな場面を切り取って作成した版を刷りました。きれいに版画ができるように、ばれんをうまく扱いながら、刷ることができました。どの作品も、とても心のこもった作品となりました。また、「刷る時の力加減が分かったから次やる時が楽しみ」などの感想も聞けました。進んで学習に取り組む態度がとても素敵でした。

3.7 総合「タイピング練習」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は総合の授業でクロームブックを使ってタイピングの練習を行いました。練習に集中して取り組むうちにスムーズにタイピングができるようになりました。

3.4 ありがとう 6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は素敵な「6年生を送る会」を開いてらい、とても楽しい時間を過ごしました。

 今日は、「ありがとう」の気持ちを込めて6年生がお礼の発表をしました。6年間の思い出を振り返る劇では、自分自身が役になりきり、下級生に楽しんでもらおうという気持ちが伝わってきました。各学年へのメッセージは、向山小のリーダーとして、励ましの言葉を贈りました。

 卒業までの登校日数が、あと9日となりました。
仲間との時間を大切にし、残りの小学校生活を楽しみましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

保護者向けいじめ対策広報紙

学校運営協議会

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538