最新更新日:2024/06/02
本日:count up17
昨日:51
総数:888150
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.12 「避難訓練」4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で地震を想定した避難訓練を行いました。地震発生を知らせる放送の後、すばやく机の下に入り、身を守る行動の確認ができました。訓練の後には、ふり返りを行ったり、ビデオで災害時の対応について学習したりしました。
ご家庭でも災害が起きた時の対応について、子どもたちと話してみてください。

10.12 「避難訓練」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は地震と、それに伴う火災に備えるための避難訓練を行いました。教師の指示を落ち着いて聞き、素早く行動することができていました。動画学習も行い、振り返りカードに新しく学んだことや、これから気を付けていきたいことなどを書きました。いつ何時でも安全に避難できるよう、今日学んだことを覚えておいてほしいと思います。

10.12 算数「教育実習生の研究授業」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は教育実習生の研究授業でした。子どもたちと一緒に楽しみながら生き生きと授業をしました。今日のために一生懸命授業を考えて成果を出すことができました。

10.12 「避難訓練」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は避難訓練でした。実際に起こったらどのようなことをしなければならないのかを想像しながら真剣に取り組みました。

10.12 国語「くじらぐも」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「くじらぐも」でそんなくじらぐもがあったら、のってみたいなあ、という子どもたち。今日は「天までとどけ、一、二、三。」と飛び上がってみました。コロナ対策で手はつながず、丸くもなりませんでしたが、いきなり風が吹いたら、くものくじらに乗れそうでした。

10.12 避難訓練(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震・火事を想定した避難訓練を行いました。今回の避難訓練では,一時避難の練習と,災害が起きた時にどうすればよいか考える動画を視聴しました。実際に,災害が起きた時を想定して,取り組むことができました。

10.11 10月10日(日)第3回学校運営協議会報告

【 第3回 一宮市立向山小学校 学校運営協議会の報告 】

1 開催日時 令和3年10月10日(日) 9:05〜11:25
2 場所   本校 運動会テント
3 非公開
4 出席者10名
5 議題と審議の内容
  〇運動会参観
  〇意見交換
・コロナ禍で制限の多い中、立派な演技であった。
  ・練習時間が少ない中、子どもたちは元気に演技ができた。
  ・このような状況下では、適切な開催の方法である。
  ・今後もコロナの状況を考慮したり、コロナ対策をしたりしながら、学校行事を進めていってほしい。


【 第4回 一宮市立向山小学校 学校運営協議会の案内 】

1 開催日時 令和4年1月22日(土) 10:00〜12:00
2 場所 本校図書館
3 非公開
4 議題
  ○展覧会鑑賞
  ○情報交換
  ○今後の予定
○その他
5 問い合わせ先 本校教頭

10.10 運動会がんばったよ(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、表現と徒競走の2種目を2学年ずつ発表する形の運動会でした。

開会式と閉会式以外は、ほとんど交流学級で過ごしました。

お天気にも恵まれ、一人一人が練習の成果を十分に発揮することができました。

みんなの一生懸命な姿、頑張った後の笑顔、とっても素敵な思い出ができました。






10.10 運動会(開閉会式)

本年度は、学年ごとで演技を行いました。

そのため、開閉会式も例年とは違い、校長室より各教室へのオンラインで開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.10 運動会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小学校生活最後の運動会でした。全員が、大きな動きと、迫力ある旗の音を意識して、堂々とした演技をすることができました。向山小学校の最高学年として、最高の演技」を目指して練習を頑張ってきた子どもたちの努力が実を結んだ演技だったように思います。徒競走では、最後まであきらめず走りきる姿が立派でした。途中、バランスを崩してしまった子も直ぐに立ち上がってゴールめがけて懸命に走る姿が印象的でした。
 次は修学旅行です。安全で楽しく、学びのある思い出になるよう計画を立てていきたいと思います。本日は誠にありがとうございました。

10.10 運動会「徒競走」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 力いっぱい80m先のゴール目がけて駆け抜けました。最後まで一生懸命走る姿がとても素敵でした。今日は、お家で運動会の話をいっぱいしてくださいね。

10.10 運動会「オリンピック of the Paradise」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「緊張したけど楽しかった!」と、みんな笑顔でいっぱいでした。練習の成果を存分に発揮して、とても素敵な演技ができていました。ご参観ありがとうございました。

10.10 運動会(2年生)

 今日の運動会では、ダンスを笑顔で上手に踊ることができました。また徒競走では、一生懸命に走ることができました。それだけでなく、待機場所での、静かに観覧する態度や、入退場の仕方もとても上手でした。2年生のみんなには、金メダルをあげたいです!!
 保護者の皆様、参観してくださり、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.10 「運動会 徒競走」 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての100m走。
子どもたちからは「ちょっと長かった!」との声も聞こえてきましたが、最後まで一生懸命走ることができました。
みんなお疲れさまでした。今日はゆっくり休んでくださいね。
保護者のみなさま、暑い中ご観覧ありがとうございました。

10.10運動会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「笑一笑」「Take a picture」の曲に合わせて笑顔でダンスをすることができました。運動会に向けて、学年での練習だけでなく、放課にも自主的に練習する子もいました。たくさん練習をしてきたので、手拍子や拍手をもらうことができて、子どもたちもとても満足気でした。

10/10 運動会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校初めての運動会!そして待ちに待った運動会!

 徒競走、一生懸命最後まで走りぬきました。みんな全力で頑張りました。
 ダンスの「えがおでポーズ」、最高の笑顔で踊るとができました。ボンボンがきらきら輝いてとてもきれいでした。1年生全員で力を合わせて頑張りました。



10.10 「運動会 表現」 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた運動会。
今までで一番頑張って踊れていたと思います。
みんなかっこよかったです!
傘もとってもきれいでした。

10.10 「頑張った!運動会!」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会でした。天気も良く運動会日和でした。ダンス、徒競走ともに全力を出し切りえあたしたち教師も感動しました。今まで練習を頑張り、本番はその力を思いっきり出すことができました。ぜひお家でお子様をほめていただけると嬉しいと思います。

10.8 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会です。暑い中、運動会にむけて、一生懸命練習しました。

ポンポン、タオル、傘などの道具の扱いにも慣れてきました。

みんな、当日はベストを尽くしてくれることとと思います。楽しみにしていてください。

今週の放課中、なかよしでは「ハリガリ」という、ドイツのゲームで遊んでいる子が多かったです。

同じ果物が5つ揃ったらベルを鳴らすゲームです。

お手つきをすることも少なく、楽しく遊んでいます。




10.8 運動会前最後の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3週間という短い練習時間の中で、子どもたちは毎時間集中して取り組んでいました。

 今回のテーマは「FLAGSHIP」
 一人ひとりが向山小を引っ張っていくリーダーであることに誇りをもち、本番ではこれまでの練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

保護者向けいじめ対策広報紙

学校運営協議会

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538