最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:117
総数:889027
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旅館に到着するとすぐに夕食です。
係の子のいただきますの合図で、美味しい食事のスタートです。

10.18 算数「重さ」(3年生)

画像1 画像1
ばねばかりを使っていろいろなものの重さをはかりました。

10.18 生活科「うごくおもちゃ」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作ったおもちゃで遊びながら、おもちゃを改良したり、遊び方のルールを考えたりしています。同じ仕組みのおもちゃでも、遊び方やルールの違いがあり、みんなで楽しむことができました。

修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺を見学し、これから京都のホテルへ向かいます。

法隆寺では、はるか昔の人々の想いにふれることができました。

修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五重塔や金堂の見学の後は、宝物殿でたくさんの観音像や有名な玉虫厨子などを見学しました。
みんなガイドさんの説明を聞きながら熱心に見ていました。

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺に到着しました。
日本最古の木造建築である五重塔や金堂を見学しました。

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若草山の下にある「白銀屋」さんで、お待ちかねのお昼ご飯です。
たくさん歩いた後のカツカレーはとても美味しいです。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食を食べおわり、今から法隆寺へ向かいます。

カツカレー美味しかったですよ。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
大仏様を見学した後は初めての班行動です。
先生のチェックを受けてからスタートです。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺の大仏です。

その大きさにびっくり!

実物の迫力に圧倒されました。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺に到着しました。
バスターミナルから南大門まで移動する間に出会った鹿たちに、子どもたちも大興奮です。

修学旅行2

画像1 画像1
一宮東インターです。

バスの中でも感染防止に努めながら過ごしています。

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

出発式が終わり、いまからバスに乗り込みます。

いってきます!

10.14  「ごんぎつね」研究授業(1・3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、今週と研究授業がありました。「ごんぎつね」最後の6場面を読み、兵十の気持ちを考え、登場人物になりきって日記を書く活動に取り組みました。

 日記を書く活動を通して、叙述をもとに、登場人物の気持ちや考えを読み取ったり、想像したりすることができるようになってきました。

 また、「青いけむりがつつ口から細く出ていました」のような情景描写にも目を向けて人物の気持ちを読み取ろうとすることもできるようになってきました。

10.14 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わり、みんなで一緒に体育の授業をするのは久しぶりでした。

体育館では平均台、運動場ではボール投げ、転がしドッジ、遊具遊びをしました。

10.14 お別れ会&図工「ふしぎなたまご」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習の先生と3週間を過ごしました。2年4組のみんなはお別れ会を計画し、司会進行も自分たちでやることができました。とても心温まる会で教育実習の先生の目には涙が・・・。優しい子どもたちです!
 図工では展覧会の作品作りに取り組んでいます。みんな真剣です。どんな作品になるのか楽しみです。

10.14 「教育実習最後の1日」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は教育実習最後の1日でした。今まで一生懸命に授業を考え、また子どもと全力で楽しむ姿、子どもたちにとっても、また実習生にとっても1日1日が大切なものであったと思います。今回の機会を胸にぜひ自分の道に進んでいってほしいと思います。

10.14 西保健センター(尾西庁舎)・一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付について

市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時  10月17日(日) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
   ア 西保健センター(尾西庁舎)
    【接種日】11月6日(土)・7日(日)
2日間で約840人分
2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
     【ワクチン】ファイザー製
イ 一宮市民病院
    【接種日】11月6日(土)・7日(日)
         ・ 2日間で約2,400人分
         ・ 2回目の接種日は3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
     【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
   市の専用予約サイト※ からの予約のみ
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

10.13 「後期児童会役員選挙」 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期児童会役員選挙が行われました。
向山小をより良くするために、進んで立候補する姿に頼もしさを感じました。
委員会や係も後期にバトンタッチしていく時期です。
後期も進んで活動に取り組んでほしいと思います。

10.13 児童会役員選挙(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童会役員選挙が、オンラインで行われました。3年生は投票権はありませんが、4年生になる際に児童会役員選挙に参加するので、立会演説会を視聴しました。それぞれの立候補者の児童の話を、真剣に聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

保護者向けいじめ対策広報紙

学校運営協議会

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538