最新更新日:2024/06/13
本日:count up102
昨日:117
総数:889088
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.31 クリーンキャンペーン(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1週間クリーンキャンペーンが始まりました。

 このキャンペーンを通して、スローガンとして掲げる「黙って・すみずみまで・きれいに」を意識し、全校児童が意欲的にそうじに取り組めるようにしていきます。期間中、児童会役員と代議員が校内を見回り、しっかりそうじができているかチェックします。
 
 向山小のみんなで、きれいな学校にしていきましょう!!

5.31 総合「バケツ稲」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生で育てるバケツ稲の土づくりと種まきを行いました。土づくりでは、土がしっかり混ざるように一生懸命混ぜる様子が見られました。種まきでは、大きく育つよう、心を込めて植えました。大きく育つのが楽しみですね。

5.31 清掃活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に掃除を頑張っています。
友だちと力を合わせて机を運ぶなど、みんなと協力することができました。また、教室の端や、ロッカーの上など隅々まで掃除することができました。

5.28 今週のなかよし (なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、雨が降って、外遊びになかなか行くことができませんでした。
なかよしのみんなの休憩時間の過ごし方について紹介します。

「Make you happy」の曲に合わせて、楽しく踊っています。

組み立てブロックで、オリジナルのキャラクターを作り、モーターをつけて、自律歩行をできるようにしました。

たくさんのビー玉を箱の中で転がして遊んでいます。

パソコンでプログラミングをしています。

警察官に扮したごっこ遊びをし、犯人(役)を逮捕したところです。

それぞれが、思い思いに休み時間を過ごしています。

5.28 体育「マットあそび」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場では、マットあそびをしています。前転がり、後ろ転がり、アンテナ、川とびなどを練習しています。初めの頃に比べると、いろいろな技が上手にできるようになってきました。

5.28 「プール清掃」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年でプール清掃を行いました。プール内やプールサイドの汚れをデッキブラシで落としたり、詰まってしまった側溝のゴミや泥を取り除いたりと、時間いっぱい学校のために働く姿が頼もしかったです。6年生のみんな、ありがとう!

5.28 図工(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組の図工の様子です。
今日は写生大会に向けて、下書きを完成させ彩色に入りました。先週練習した彩色の仕方を思い出しながら、薄い色から丁寧に色をのせていきました。来週も絵具を使います。汚れても良い服装で登校しましょう。持ち帰ったパレットは自分で綺麗に洗って持ってきてください。

5.27 理科「こん虫の育ち方」(3年生)

画像1 画像1
 大切に育てたモンシロチョウが羽化しました。成虫になったモンシロチョウの旅立ちを、別れを惜しむように見守っていました。

5.27 書写の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も服装のご協力有難うございました。
今日は「左右」の清書をしました。名前を書くスペースも意識しながら丁寧に書くことができました。片付けの仕方も上手に落ち着いて取り組めるようになりました。道具を綺麗にしまうところまで墨のトラブルが起きないように気を付けています。これからも気を緩めることなく集中して頑張りましょう。

5.27 音楽「いろいろな合唱」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、合唱について勉強しました。歌うときには、バスやテノールなどのパートにわかれて歌っていることを学びました。

5.27 全国学力・学習状況調査(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国学力・学習状況調査を実施しました。これまでの学習を思い出して、どの児童も真剣に国語と算数のテストに取り組みました。

5.26 算数「いろいろなかたち」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
積み木を使って、形をうつして絵をかきました。積み木に沿って、丁寧に形をうつしとりました。

5.26 理科「植物の発芽と成長」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、いんげんの種を使って、観察を行っています。どんな条件で発芽するかを考え、まとめることができました。次は、成長するための条件を観察します。どんな結果になるか楽しみですね。

5.26 生活科「ぐんぐんそだてわたしの野さい」 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトがぐんぐんと育つように,晴れた日には毎朝,水やりをしています。みんなが育てたミニトマトが収穫できるようになるとよいですね。これからも愛情を込めて,世話をしていきましょう。

5.26 掃除時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除時間の様子です。廊下の白線の汚れを一生懸命にとってくれた子がたくさんいました。教室掃除では手際よく机を運び時間いっぱい掃除に取り組むことができました。さすが4年生!!皆さんの頑張りのおかげで気持ちよく生活ができます、

5.25 算数「分数×分数」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は分数×分数の練習問題を解きました。小数や整数を分数になおすことや、約分に気をつけて問題を解きました。終始集中して取り組み、今までの学習のおさらいが出来ました。

5.24  生活科「つうがくろをあるこう」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1.2時間目に通学路を歩きました。安全を守ってくれるものや道路標識などをたくさん見つけることができました。
 短い距離でしたが、きちんと並んで楽しく歩くことができました。

5.24 英語の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、2年生になって初めての英語の授業がありました。最初に、キャセリン先生の自己紹介クイズがありました。そのあと、I'm happy.など、自分の気持ちを言う学習をしました。みんな、とっても楽しく英語を学ぶことができました。

5.24 委員会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も学校のために一生懸命それぞれの仕事に取り組みました。
 
 体育委員会は、全校のみんなが気持ちよく水泳の授業に取り組めるよう、プールサイドの草むしりをしました。給食委員会は、各クラスの配ぜん台をきれいにみがきました。代表委員会は、明日からの緑の羽募金に向けて、羽根をクラスの人数分に分けました。

 どの委員会でも、責任をもち、やりがいを感じながら自分の仕事に取り組む姿が立派です。

5.24 花ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花ボランティアの皆さんが、校舎前の花壇にマリーゴールドやベゴニアなど、夏の花の苗植えを行ってくださいました。年間を通して、春と夏の苗植えと除草などの作業をしていただけるおかげで、いつも学校の花壇ではきれいな花を観賞することができています。
 ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

保護者向けいじめ対策広報紙

学校運営協議会

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538