最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:429
総数:2260323
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

2年生 ミニ総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目に,司会が生徒会議員の生徒によるミニ総会がありました。グループで話し合い,意見や要望を各委員会に伝えました。また,扶桑中学校の三本柱である「挨拶・清掃・合唱」を活性化するためにどのような活動をしていけばよいかを真剣に考え,発表していました。2月18日(金)にオンライン配信での生徒総会があります。来年度,最高学年になる自覚をもって,たくさんの意見を出してくれることを期待しています。

1年生たより 学級ミニ総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6限に、生徒総会に向けた学級ミニ総会を行いました。今年度の後期委員会活動報告や、生徒会活動報告を聞き、よりよい活動をするためにどうしたらよいのか意見交換を行いました。私たちが中学校生活を気持ちよく送るためには、日々の自治活動を丁寧にしっかりと行うことが大切です。今回出た意見や要望は、次回の委員会でしっかりと検討し、よりよい扶桑中学校生活について考えていきましょう。

1年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の望む、働く条件にあった職業について調べ、レポートにまとめています。来年度の職場体験に向けて、働くことについての知識や考えを深めていきましょう。

入学説明会

本日,入学説明会が行われました。
お越しいただいた保護者の皆様からの質問とその回答をここに載せます。

◆ マスクの色や素材に指定はありますか。
 → ありません。
◆ 体育館シューズは指定のものでなければいけないのか。
 → 指定のものでお願いします。ただし,健康上の問題があればご相談ください。
◆ 夏服のポロシャツのワンポイントはよいのか。また,着こなしについてはどうすればよいか。
 → ワンポイントはよいです。着こなしは,下の服に入れても出してもよいです。
◆ 通学路について知りたい。
 → 4月初めの通学路点検で確認します。

本日,お越しいただけなかった方も含め,参考にしていただければ幸いです。引き続き,入学に向けての準備を進めていただきますよう,よろしくお願いします。

2年生 学級会

画像1 画像1
本日、六時間目に学級会を行いました。
アンケートをもとに、三役が中心となって学級の問題点をまとめました。
学級のみんなで意見を出し合い、より良い学級を作り上げていくための話し合いを行いました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん 牛乳
 いわしのかば焼き
 ほうれん草のごまあえ
 ご汁
 節分豆

 今日は2月3日、節分献立です。
 給食はいわしのかば焼きと節分豆が出ました。
 最近では節分に恵方巻を食べる子が多いようです。

 いわしの生臭いにおいと、ひいらぎのとげは、鬼が苦手とされています。いわしの頭をひいらぎの枝にさして玄関に飾り、鬼を追いはらう風習があります。
 昔からの行事食も大切にしていきたいですね。

1年生 音楽

6限の音楽では「music for pices of wood」の授業を行いました。
さまざまなリズムをとる練習をして,生活班で教え合っていました。
グループで合わせると,人が叩いているリズムにつられないように,一生懸命集中している様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習会

1年生の学習会の様子です。集中して問題に取り組んでいます。
次の期末テストは1年間のまとめのテストです。この1年の頑張りが発揮されるように頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学説明会について

扶桑中学校区にお住まいの小学校6年生保護者の皆様へ

本日,小学校を通じて入学説明会の資料をお配りしました。内容をご確認ください。新型コロナウイルスの感染状況が厳しい中ですので,入学説明会は希望される保護者の皆様のみでの実施といたします。
入学説明会は,2月3日(木)14:00〜(受付開始13:40)
感染症対策を十分に行い,扶桑中学校体育館にて行います。

ご不明な点がありましたら,扶桑中学校(0587-93-2569)までご連絡ください。

2年生 総合

画像1 画像1
来年度の修学旅行に向けて、ディズニーランドとシーどちらに行きたいかアンケートをとりました。
アトラクションや食事、景色の違いを、ホームページなどを見て楽しそうに吟味しています。
調べているだけでもワクワクしてきますね。

今日の給食

今日の献立

 ごはん 牛乳
 みそおでん
 厚焼き玉子
 即席漬け

 今日の給食委員による放送では、給食のメニューについてクイズが出されました。一部紹介します。

 ★今日の給食の中で、扶桑町産の野菜は何でしょうか?

  1 いか 2 さといも 3 だいこん

 答えは3のだいこんです。今日はみそおでんに使われています。みその味がだいこんによく染み込んでいて、子どもたちにも人気でした。
 
 扶桑町産の食材は、献立表で分かります。ぜひ見てみてくださいね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生たより 2022年最初のピカイチ賞

画像1 画像1
 本日の6限に,2022年最初のピカイチ賞を書きました。2022年は,いよいよピカイチ学年が2年生になる年です。これまで,多くの仲間や先輩たちに,たくさんの感謝をこのピカイチ賞を通して伝えてきました。人の「良さ」を見つけて伝えることができるみんなは立派です。そんな立派な姿を来年度,後輩に見せていけるといいですね。先生たちも、君たちにたくさん感謝をしています。いつもありがとう。
 1年生もあと2ヶ月。最後まで頑張っていきましょうね。先輩になる準備,できていますか?

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 あいちたっぷりきしめん 牛乳
 めひかりのあおさフライ
 フルーツゼリーポンチ

 きしめんは子どもたちに人気のメニューです。
 今日のきしめんは具沢山で、愛知県産の豚肉や油揚げのほかに、愛知の特産品であるうずら卵や、にんじんやはくさいなど扶桑町産の野菜もたっぷり使われています。料理名のとおり「あいちたっぷり」ですね。
 
 今週のメニューに合わせて、給食委員がiPadで作った掲示物がはってあります。愛知の地場産物について調べてまとめてくれました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 麦ごはん 牛乳
 ★守口づけのドライカレー
 マカロニサラダ
 豆乳プリンタルト

 今日の守口づけのドライカレーは、本校の生徒の応募献立入賞作品です。
 みんなの大好きなカレーの味付けで、野菜がたっぷり食べられるメニューだそうです。

 ふだん守口漬けが苦手な子も「おいしい!」と、気付かず食べているようでした。ほとんどのクラスで完食です。

競書展3年生【銀賞】

画像1 画像1
「富士の白雪」
すばらしい作品です。

競書展2年生【銀賞】

画像1 画像1
「飛躍の年」
すばらしい作品です。

競書展1年生【銀賞】

画像1 画像1
「新春若水」
すばらしい作品です。

競書展【金賞】

画像1 画像1
1年生「新春若水」
2年生「飛躍の年」
3年生「富士の白雪」
すばらしい作品です。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 美術科 私との対話 〜ピカソ風の自画像を描こう〜

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組 英語科 Let's Read2 Power Your Future
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/7 職員会議
2/8 1、2年生期末テスト
2/9 1、2年生期末テスト
2/10 1、2年生期末テスト 口座振替日

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665