最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:48
総数:492692
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【3年生】校区探検 南コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も絶好の天気に恵まれ元気に出かけました。北コースを経験しているので、今回は疲れも見せず、集中して学習していました。帰ってきてからは「わかったこと・次にしてみたいこと」をまとめました。

【1年生】あさがおの種まき

 あさがおの種をまきました。土に小さく穴をあけて種をおき、やさしく土をかぶせました。早く芽がでるといいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】5月6日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は班活動の計画を、2組は算数を、3組は音楽の授業の様子です。ゴールデンウィーク開けですが、皆元気いっぱいでした。

5/10 今日の献立

焼きそば フランクフルト
チンゲン菜とツナの中華和え
オレンジ
画像1 画像1

【3年生】図工「切ってかき出してくっつけて」

 粘土を、たこ糸で切ったり、ヘラでくり抜いたりしながら、作品作りを楽しみました。
想像を膨らませて作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校区探検(北コース)2

 校区探検の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校区探検(北コース)

 今日の1、2時間目に校区探検(北コース)に行きました。暑くもなく、寒くもなく、良い天候に恵まれました。雨を心配していましたが、雨に降られることもなく、無事に校区探検が終わりました。たくさんの施設を見て、白地図に書き込むことができました。来週は南コースに探検に行きます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】交通安全教室

 交通安全教室をやりました。横断歩道の渡り方や、車が通る道の歩き方を勉強しました。安全に気を付けて登下校したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7

ソウダガツオのおかかに ほうれん草ともやしのおひたし
わかたけ汁 抹茶プリン 
画像1 画像1

【3年生】校区探検の準備

 校区探検に向けて、自分だけの地図記号を作っています。校区探検で白地図に自分の地図記号がいっぱいになるくらい書き込めるといいですね。
画像1 画像1

【3年生】書写の授業が始まりました

 3年生では、毛筆の練習が始まっています。道具の置き方や筆の使い方を学んで、丁寧に字を書くことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】国語「きいて、きいて、きいてみよう」

 国語では、「きいて、きいて、きいてみよう」の活動で、聴き手が話し手からどう話題を引き出すのかを考えて、実践します。
 その一歩目の活動として、役割を振らず、話題も定めずに話し合うと、深くは聴くことができていないという課題を見つけました。「話し合っていたつもりだったのに、実は話していただけで、あまり聴けていなかった」という発見もあり、ここからの学びの深まりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 今日の献立

カレーライス(麦ご飯) 愛知の大豆ナゲット
蒲郡みかんゼリーポンチ
画像1 画像1

4/30 今日の献立

ミートボールシチュー ツナサラダ
手作り甘夏ケーキ
画像1 画像1

【5年生】体育「マット運動」

 体育では「マット運動」を行っています。前転・後転の時に、開脚をしたり伸膝したりと、工夫をして、それを連続で行うことに挑戦しています。身体を回すはやさや起き上がるタイミングを試しながら練習していました。今日は倒立にも挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針