最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:119
総数:491801
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【3年生】風やゴムのはたらき

 理科の実験で、風やゴムのはたらきについて学んでいます。風の強さによって、進む距離が変わるのか実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】西っ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「西っ子タイム」で、少人数のグループでお題に沿ってコミュニケーションをとる活動をしました。
 「相手の目を見ること」や「うなずいて聞くこと」などをめあてにして、楽しみながら、笑顔で活動することができました。

7/2 今日の献立

アジの赤じそソース 十六ささげのソテー たこしんじょう汁
画像1 画像1

7/1 今日の献立

フランクのケチャップがらめ チンゲン菜のクリームスープ イタリアンサラダ
画像1 画像1

【4年生理科:雨水のゆくえ】

画像1 画像1
 理科の実験で、運動場の土と砂場の土はどちらが水にしみこみやすいかをみました。

【4年生:西っ子タイム】

画像1 画像1
 朝の西っ子タイムの時間に、グループでコミュニケーションをとってお話をしている様子です。

【2年:行事】防犯教室

 2年生の児童を対象に、防犯教室が行われました。連れ去りにあわないためにカメさんになることや、家で留守番をしているときに気を付けるとよいことなどを教えていただきました。「自分の身を自分で守る」という危機意識を高めることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】希望の家の職員さんの出前授業がありました!2

 出前授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】希望の家の職員さんの出前授業がありました!

 「希望の家」の職員の方にご来校いただきました。希望の家がどんな場所で、どんな人がいるのか説明していただきました。授業の中では、○×クイズがあり、子どもたちはとても楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】防犯教室

 連れ去りにあわない3つの約束や、具体的防犯法、連れ去り防止コントなど、楽しみながら防犯について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】西っ子タイム

 今日は、1年生になって初めての「西っ子タイム」がありました。
「相手の目を見て挨拶をする」「うなずいて聞く」などを目当てにグループ活動に取り組みました。みんなが笑顔になれる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】おおきなかぶ(国語)

 「おおきなかぶ」の発表会をやりました。おじいさん、おばあさんなどの役を決め、ナレーターの音読に合わせて劇をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 はなをのこそう(生活科)

 生活科で育てているアサガオの花や、葉っぱをつぶして色素を抽出し、それを使ってアサガオの絵をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 今日の献立

れんこんサンドフライ  おひたし つみれ汁 ヨーグルト
画像1 画像1

【3年生】道徳 わたしたちの「わ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当の親切とはどうすることかを学びました。

6/29 今日の献立

鶏肉とお豆のトマト煮 ポテトのチーズ焼き カラフルポンチ
画像1 画像1

【3年生】理科「風やゴムで動かそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風の強さと車の進む距離を体育館で調べました。次回はゴムの伸ばし方によって車の進む距離はどう変わるか調べます。楽しみながら学べる理科、大好きです。

6/28 今日の献立

麻婆豆腐 愛知県産野菜入り餃子 バンサンスー
画像1 画像1

(6年生)道徳「ブランコ乗りとピエロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳「ブランコ乗りとピエロ」の学習を行いました。物語を通して、友達と意見が対立した時に、すぐに否定したり、非難したりするのではなく相手の意見を尊重すること。お互いの意見を認め合うことが大切であることを話し合いました。

【2年:休み時間】思い思いに

 休み時間になると、気持ちはすぐに運動場へ。階段を下り、靴にはき替えると、思い思いに過ごします。今週は思いの外涼しく、運動場で楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針