最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:48
総数:492729
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

6/22 今日の献立

ハヤシライス(ロウカット玄米ご飯) 豆腐ハンバーグ 
ジャガイモのさっぱりサラダ
画像1 画像1

【5年生】理科「顕微鏡の使い方」1

画像1 画像1
画像2 画像2
 光学顕微鏡、解剖顕微鏡、双眼実体顕微鏡を使って、微生物や植物の種子を観察しました。それぞれの顕微鏡の使い方や気を付けることを学びながら、実際に観察しました。

【5年生】理科「顕微鏡の使い方」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6/21 今日の献立

たことちくわの揚げ煮 昆布和え かぼちゃの味噌汁 プリン
画像1 画像1

【1年生】はこでつくったよ(図工)

おうちで集めていただいた空き箱を組み立てて、ロボットや車などの作品を作りました。気に入った作品が出来上がり、みんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 今日の献立

名古屋コーチンのそぼろご飯 大治人参と玉ねぎのカリカリ揚げ
愛知県野菜の味噌汁 冷凍みかん
画像1 画像1

青少年赤十字登録式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会役員がリモート放送で青少年赤十字登録式を行いました。日常生活の中で、いのちと健康を大切にし、地域や世界の平和・人類の福祉に貢献できるように、「気づき、考え、実行する」をテーマに全校で主体的に活動できるようにしていきたいと考えています。

【5年生】理科「魚のたんじょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 魚の卵の誕生までの変化をまとめました。メダカの子どもの生まれた直後の姿もまとめました。

【5年生】家庭科「ひと針に心をこめて」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

(6年生)体育科「ソフトバレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科「ソフトバレーボール」を行っています。相手のチームからアタックされたボールをキャッチするというルールを採用しながら行っています。チームでフォーメーションやボールのたたき方を話し合いながら、どんどん点数を入れられるようになりました。

【5年生】家庭科「ひと針に心をこめて」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裁縫では、玉結び・玉どめを練習し、なみぬい・返しぬい・かがりぬいなどの縫い方を学びました。練習していく中で、縫うときのポイントを押さえ、「縫うことができるようになった」「コツをつかんだ」と嬉しさを味わいながら活動しました。

【2年3組:学活】よい姿勢で学習しよう!

 学活の時間に、「姿勢をよくしよう」というめあてで授業を行いました。背中が丸まっていると、背骨がゆがんだり、内臓が圧迫されたりするなど、体によくない影響があることを学習しました。
 その後、学習時によい姿勢を保つために、自分たちで背骨シールやかかとマークをつけました。毎日、自分自身で意識して、よい姿勢で生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年:生活】町探検

 生活科で、町探検の学習を進めています。3クラスとも、せんべいやさん、お茶屋さん、本屋さんや児童クラブ、スイミングスクールや郵便局などの動画を、興味津々のようすで観ていました。これからは、もっと知りたいことを質問したり、クイズなどにまとめて発表会をしたりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】ボール投げゲーム遊び(体育)

体育の時間にボール投げゲーム遊びをしました。コートの中の敵にボールをとられないように、味方に向けて投げます。コートの中の子たちは、ボールをとれるように頑張ります。楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしの大切な風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、学校内のお気に入りの場所をタブレットで撮影し、それを絵に表しています。
 奥行きのある絵になるよう、写真に書き込みをして自分の絵に生かしている子がいました。
 また、自分が描いた下書きを撮影して、どのように修正するとよりよくなるかをアドバイスし合う子もいたりと、タブレットを活用して学習に取り組んでいます。

【5年生】図工「わたしのいい形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を使い、造形作品をつくりました。秘密基地を想像し、へらや糸などを使って、表現しました。
 粘土の感触を感じ、へらで切ったり掘ったりしたときの断面を見て、楽しく活動することができました。

6/17 今日の献立

マカロニグラタン ミネストローネ あじさいゼリーポンチ
画像1 画像1

【4年生:赤十字登録式】

 リモートで行われた赤十字登録式に、教室で参加している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】初めて本をかりました

 小学校に入って、初めて図書室を利用しました。17日から始まる家庭学習強化週間で読書できるようにひとり1冊ずつ本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展に出品する作品作りが始まりました。木材を組み合わせて何を作ろうかアイディアを練ります。決まったらセロテープで仮止めして写真を撮り、その上にペイントして設計図を作りました。2時間があっという間に感じるほど集中して取り組みました。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針