最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:822
総数:563319
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

「くじらぐも」を描きました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(木)

 1年生が、国語で学習した「くじらぐも」を上手に描きました。
 クレヨンと絵の具を上手に使い分けて描けましたね。
 くじらぐもも大きくて素敵でしたよ。
 次の図工もがんばりましょう。

秋で遊んだよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(火)

 1年生は、たくさんの木の実で楽しそうなものを作っていました。
 マラカスを作ったり、まとあてを作ったり、けん玉を作ったりして、みんな楽しそうでした。
 みんなは、いつも嬉しそうに「こういうの作ったよ」と見せてくれるので、こちらも嬉しくなります。
 今日も上手に作ることができましたね。次の生活はどんなことをするんだろうね。

理科「太陽の光」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(火)

 今日は「太陽の光」の導入でした。
 晴天で本当によかったです。
 子どもたちは、グループで協力しながら学習に取り組めました。
 太陽の光を受けた鏡の光は、まっすぐに伸びていることに気付くことができましたね。
 次の学習の日も晴れるといいですね。

花の苗を植えました。(環境美化委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)

 学校にいる鯉の世話も、水やりもゴミ捨ても一生懸命がんばってくれています。
 これからも委員会活動がんばろうね。
 みんなの愛情の分だけ、鯉や花は大きくなってくれますよ。

花の苗を植えました。(環境美化委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(火)

 今日は、環境美化委員会の子たちが花壇に花を植えてくれました。
 植えた花はノースポール、パンジー、ビオラです。まだ当分芽を出しませんが、チューリップも植えようと思います。
 みんな、花を大事に扱ってくれていたので、上手に花が育つと思います。

大縄練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(月)

 五条川小学校には、N1グランプリというものがあります。
 8の字跳びを通して体を鍛えたり、クラスの友達や兄弟学級の友達と仲良くなったりすることが目的です。
 4年生の子たちが楽しそうに練習していました。
 跳ぶことが苦手な子への声かけも上手だし、優しいです。
 回数が多く跳べることに越したことはないけど、みんなが助け合って、励まし合って笑顔で終われれば素敵だと思いますよ。

GST「WANTED」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(月)

 今日は、GST(五条川ソーシャルスキルトレーニング)がありました。
 3・4年生は「WANTED」をしました。
 お題に書かれている内容に当てはまる人を予想し、質問して交流を深めるというものです。どの子も男女問わず積極的に質問することができていました。とても楽しそうでした。
 「先生、ぼく7人も予想当たったよ」と話してくれる子や、「予想は全然当たらなかったけど、それが逆におもしろかった」と前向きに捉えてくれる子もいて感心しました。
 先生は、みんなが友達と仲良く活動している姿が見られて嬉しかったです

家庭科「エプロン作り」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(月)

 5年生のエプロンがついに完成しそうです。
 ミシンの使い方もすごく上手になりました。
 できあがったエプロンを使って、早く調理実習がしたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 消防署見学(3年生)
12/2 N-1グランプリ
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125