元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

1年生校外学習に向けて

画像1 画像1
1年生の学級代表者会では、7月2日の校外学習に向けて時間の意識を高めるために各クラス目標を考えました。来週、再来週は学年で同じ目標を考えています。時間の意識を高くして、校外学習当日をむかえたいです。

3年生 学年レクリエーション

 今日6時間目には、3年生代表者会の子たちが、がんばって企画してくれた学年レクレーションが実施されました。
 レクの内容は、全員ぐるぐるバットをして足が軽くもつれる中、担任の先生が持つ封筒から、それぞれの「お題」もらいます。「バスケットボール回しができる人を連れてくる」「二重跳び10回以上できる人を連れてくる」「サッカーリフティング10回できる人を連れてくる」「先生を3つ以上ほめる」などお題は様々です。スピードを競う競技ですが、どのクラスも終始笑顔が絶えない30分間でした。
 終了後には、修学旅行のスローガン部が苦労して完成させたスローガンのお披露目の会がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs追求学習 発表会

 本日総合の時間にSDGsについての追求学習の発表会を行いました。タブレットを使ってパワーポイントで発表したり、実物投影機を使ったり、劇をしたり色んな方法で発表を行いました。緊張しながらも堂々と学級の仲間の前で発表することができました。仲間の発表を真剣に聞く姿もとても素晴らしかったです。今回学んだことを基にして、より良い生活を送るために、更にSDGsへの学びを深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科室で実験ができないので、実験の画像や動画を使って授業を行っています。今日は3種類の白い粉末(片栗粉、砂糖、食塩)を区別する授業を行いました。実験結果から根拠をもって考えることができました。

表彰伝達(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(水)の帰りの後に,表彰伝達を行いました。

○女子卓球部
 令和2年度春季卓球大会
 ・第3位 江口心海さん
 ・第3位 菊池ゆあんさん
○ソフトテニス部
 令和3年度春季犬山市民ソフトテニス大会
 ・中学女子優勝 澤木・長谷川ペア
 愛知県中学生ソフトテニス選手権大会尾北地区予選会
 ・第2位 澤木・長谷川ペア
○第35回日本拳法愛知県民大会
 ・中学3年女子の部 準優勝 田邊優実さん
 ・中学1年男子の部 3位  田邊雅良さん
○令和3年度よい歯の子
 ・1年 吉見咲香さん
 ・2年 柳澤寛海さん
 ・3年 北折杏奈さん
です。

受賞,おめでとうございます。
これからも,がんばってくださいね。

前期中間考査1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、前期中間考査が始まりました。
写真は、1限の様子です。
どの学級も、静寂の中鉛筆が走る音しかありません。
4月からの学習の成果が発揮できるよう頑張りましょう。
本日の下校時間は、13:10です。

1年生 学習会

学習会最終日です。今日も多くの生徒が参加しています。
明日からの中間テストで、よい結果が残せるよう最後まで頑張りましょう!
画像1 画像1

【総合】SDGs環境問題 まとめ

 今回の学習では、SDGsの中で環境問題について個々に興味・関心のあることをまとめました。
 最初は気になることを箇条書きでかきだし、今回は相手に伝わりやすいようにまとめました。調べる前と比較して、今すぐにでもできる身近な取り組みについて考えること実行にうつすことができていますか。
画像1 画像1

新制服検討に向けての意見聴取の会ご報告について

新制服検討に向けて、去る4/30(金)販売店と
5/25(火)メーカー・製造会社とのヒアリングを実施しました。
その時の記録をホームページに掲載しましたので、ご一読いただければ幸いです。

ここをクリック → https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23200...

陸上競技校内記録会

本日,陸上競技校内記録会が行われました。
3月からみんなで練習してきました。
今日はそれぞれの競技で全力を尽くせたことと思います。
選手の皆さん、お疲れさまでした。テスト勉強を頑張って下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動たより 陸上部 校内記録会

画像1 画像1
 本日校内での記録会を行っています。

1年生 学習会

本日の学習会の様子です。分からないところを無くそうと先生や仲間に質問する姿、集中してワークを進める姿など、テストでいい結果を残そうと努力する姿がたくさんみられました。
画像1 画像1

1年生 総合

本日の総合は国調べの発表準備を行いました。発表方法は班によって様々です。調べた内容を工夫して発表しようとする姿がたくさんみられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生だより 「なぜ学ぶのかを考える?(2回目)」

 先週1回目の「なぜ学ぶのか?」を実施しました。今日は2回目として、「ホテルマン」「ファッションデザイナー」「弁護士」などでは、どのような教科の学習が生きてくるのか?などを考えたのち、今後、どのように学校生活を送り、どのように学びに向かうとよいかを皆で話し合いました。
 2回のこの学習を通して、始めは学ぶ理由が「不明確で何となく」とか「良い大学へ入ってお金をたくさん稼ぐため」だったものが、「今の学習は廻り回っていろいろなことに役立つ」とか「自分や社会に役立つ」とか「夢の実現に近づく」とか、より次元の高い目標に変って来ました。3年生の生徒たちの成長を感じたひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ipadの有効活用に向けて

 3年生はipadを、いろいろな場でいろいろな活用ができるように、グーグルアカウントの再設定をしました。
 その後、試しで、クラスルームの機能を利用し、担任の先生からリモートで問題が配信され、それぞれ問題の回答を送り返していました。
 今後、有効活用の方法をどんどん広げていきたいと思います。
画像1 画像1

1年生学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
学習会2日目です。今日も多くの人が自習をしたり質問をしたりしています。次の学習会は金曜日を予定しています。テスト勉強頑張ってください。

緑の募金

画像1 画像1
画像2 画像2
環境・緑化委員会で緑の募金活動を行いました。
今年度は8,722円の募金が集まり、扶桑町役場を通して扶桑町の緑化活動に使われます。
ご協力いただいた生徒の皆さん、ありがとうございました。

1年生学習会

画像1 画像1
今日から中学校で初めてのテスト週間が始まりました。ST後の時間に学習会をしています。希望者は自習をしたり、質問したりしています。1週間後の中間テストに向けて頑張れピカイチ1年生!

【総合】SDGs環境問題

 今まで、調べた内容について発表をするためにわかりやすくまとめなおしました。
今回は国語の授業で扱った作品『クマゼミの観察』が、考察して自分の考えをまとめる参考になったのではないでしょうか。
画像1 画像1

1年生 SDGs掲示

書記のみなさんが、SDGsについての掲示を作成してくれました。今、1年生は校外学習に向けて日本以外の国に注目し、班ごとに国の抱える問題とその解決方法を調べています。今回、書記のみなさんは1つ目のゴール「貧困をなくそう」について、まとめてくれました。この掲示を参考に、どんどん追求学習を進めてもらいたいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/4 テスト週間開始
11/5 6薬物乱用防止教室(2年生)
11/6 県駅伝試走
11/7 柏森地区ソフトボール大会 7:00〜13:00
11/8 職員会議
11/10 口座振替日

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665