最新更新日:2024/06/07
本日:count up121
昨日:176
総数:559557
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

野外活動「市内散策5」

丸一精肉店でコロッケをもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動「市内散策4」

宗祇水とやなか水のこみちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動「市内散策3」

宗祇水第2弾です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動「市内散策2」

宗祇水です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動「市内散策1」

市内散策開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動「郡上八幡城6」

山内一豊と妻の像の前で記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動「郡上八幡城5」

絶好の天気てす。お城がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動「郡上八幡城4」

どんどん最上階に来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動「郡上八幡城3」

続々と最上階に来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動「郡上八幡城2」

最上階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動「郡上八幡城1」

 お城の見学です。山道は結構急でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動「城山公園到着」

予定よりやや遅れて、10時に郡上八幡城山公園に着きました。これから郡上八幡城に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動「バスの中」

 バスの中の様子です。
 バスレクができないので、ディズニーのビデオを見ています。
画像1 画像1

野外活動「出発式」

 8時20分、予定どおり出発式を行い郡上に向けて、出発しました。
 校長先生からは、スローガンとともに、考動、安全第一の話がありました。
 欠席者ゼロで69名全員参加です。天気もよさそうです。2日間元気に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(木)

 今日の学習は難しい内容でしたが、友達の意見をしっかりと聞き、理解につなげようとしていました。みんなのがんばる姿勢がよかったです。
 明日からの「割合」の授業もがんばりましょう。 

算数「割合」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(木)

 今日は、算数の授業もがんばりました。
 「割合」です。一生懸命考えている姿がとても素敵でした。

車いす体験 その3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日(木)

 車いすを活用している方の車も見せていただきました。
 いろいろな工夫がありびっくりしました。
 なかなか見ることができないもので、貴重な経験でした。

 この2日間、4年生の子どもたちのために、福祉についていろいろ教えていただき、ありがとうございました。この経験を今後の生活に活かしていきたいと思います。

車いす体験 その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(木)

 「曲がることも難しかったし、段差などはテクニックも必要だったので難しかった」と子どもたちは言っていました。
 壁に紙を貼り、自動販売機を想定して、どの高さまでシールが貼れるかという体験もしましたが、これもまた難しく、一番高い位置にはなかなか貼れませんでした。車いすに乗っている方たちの苦労が実感できたし、ユニバ−サルデザインについても考えることができました。

車いす体験 その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(木)

 今日の福祉実践教室は「車いす体験」でした。
 車いすの操作の仕方等を教えてもらい実践しました。
 初めて乗る子が多く、貴重な体験となりました。

福祉実践教室 その4(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月6日(水)

 石仏駅ではアイマスク体験もしました。
 目が不自由なときはどのようなものがあると便利なのか、どのような苦労があるのかを考えるいい機会となりました。

 明日の車いす体験も、いろいろなことを感じ、考え、今後に活かせるような体験にしたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125