最新更新日:2024/06/13
本日:count up35
昨日:171
総数:560596
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

防災について考える(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日(月)

 先週の9月1日は防災の日でした。
 子どもたちが学校にいるとき、必ずしも教室で地震に遭うわけではありません。
 そこで、いろいろな場所で地震が起こった場合のことを想定して、どのように避難、防御するか意見を出し合いました。
 しっかりと考え、活発に意見が出ていてよかったです。あとは実際に行動できるかですね。大人がいないときは、自分の身は自分で守れるようにがんばろうね。

国語「わたしたちにできること」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(月)

 今日の国語は「わたしたちにできること」でした。
 地球や様々な生物、他の国々の人々に起こっている問題や事象について調べ、どのようなことができるのかを考え、文章にまとめます。
 地球ではどのようなことが起こっていて、自分たちに何ができるのかを考えるだけで勉強になりますね。
 グローバルな人間になってください。

一点透視図法(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(月)

 今日の図工は「一点透視図法」を使って、デザインを楽しみました。
 自分の名前やイニシャル、好きな模様などを組み合わせて上手に描いていましたね。
 初めてにしてはなかなか上手でした。
 完成が楽しみですね。

紅白リレーのレーン決定

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日(月)

 今日は、6年生のリレー選手だけ集まって、バトンの色、レーン決めをしました。
 明日からは入場などの練習が始まります。
 レーンやバトンの色、特に第1走者の1年生に分かりやすく教えてあげて下さいね。

徒競走練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(月)

 今日は秋晴れのいい天気でした。
 6年生が徒競走の練習をしていました。
 スタート位置をずらして、自分のレーンをしっかりと走る練習です。
 オリンピックの短距離はこんな感じなんですね。
 本番に向けてがんばりましょう。

新型コロナウイルス対応における児童の登校の目安について

 連日の報道で若年層へのコロナウイルス感染拡大が伝えられていますが、万一、児童自身の感染や家族の感染による濃厚接触者認定、家族の濃厚接触者認定による予防的措置での自宅待機等、どのように対応したら良いかのお問い合わせをいただいています。本日、市教育委員会より緊急保護者メールで連絡がありましたように、学校では以下のような対応をさせていただいております。ご確認いただくとともに、ご不明な点がありましたら、学校までお尋ねいただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

第1回紅白リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(金)

 今日は、一回目の紅白リレー練習がありました。
 さすが代表で集まった児童たち。みんな態度がしっかりしていました。
 みんなの代表として、しっかり走ってくれそうです。

 顔合わせでは、高学年が優しく声をかけ、和やかな雰囲気が見られました。
 二回目以降の練習も、優しく声かけしてあげて下さいね。
 みんなでいい運動会にしましょう。

PC支援をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(金)

 今日は、ラインズさんによるPC支援がありました。
 主に「Teams」の設定を指導、支援して下さいました。

 これからオンライン授業が必要になっていくことが予想されます。
 低学年の児童たちも使っていかなければなりません。
 担任だけでは指導や支援が難しい現状があるなか、ラインズさんの支援は本当にありがたいです。
 今日は本当にありがとうございました。
 これからもよろしくお願いします。

2学期最初の一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(木)

 2学期最初の一斉下校がありました。
 雨が降りそうな天気でしたが、子どもたちが下校するまでなんとか持ちこたえてくれました。
 2学期もみんな事故なく、安全に登下校して下さいね。

3・4年生合同練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(木)

 今日の合同練習では、どのボールが競技に向いているのか、競技を行う際の注意点はなにか等の確認も、練習をしながら行いました。
 初めてにしては上手にボールを運ぶ子どもたち。とても器用だな、と思いました。
 これから練習が何回もできるとは限らないので、1回1回を大切にしながら練習していきたいと思います。

3・4年生合同練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(木)

 今日から本格的に授業が始まりました。
 新しいドリルや教科書をもらって、子どもたちは気持ちを新たにしています。

 3年生と4年生は、合同で運動会練習をしました。
 3・4年生が行う種目は「ボール運び」です。
 今日はペアの子の顔と名前を確認して自己紹介をしました。

始業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(水)

 他にも、現在流行している「コロナ」予防のお話や、新しい先生の紹介、2学期にある行事についてのお話がありました。
 3年生と6年生の代表児童が、2学期にがんばりたいこと(決意)を発表してくれましたね。発表が終わった後、みんなが自然と拍手してくれていたことが嬉しかったです。
 明日から本格的に2学期が始まりますが、体調には気を付けて、1日1日笑顔で過ごしていきましょう。

始業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(水)

 今日は、始業式がありました。
 校長先生からは、オリンピックで見られた友情のお話がありましたね。
 メダルをとることよりも大切なことを教えられた気がします。とても感動的なお話しでした。

2学期もがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日(水)

 長い夏休みが終わり、今日から、いよいよ2学期がはじまります。
 みんなのことを本当に心配した夏休みでした。
 笑顔いっぱい、元気いっぱい登校してくれて嬉しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
PTA
9/11 PTA委員会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125