最新更新日:2024/06/26
本日:count up142
昨日:153
総数:292316
「日本一のあいさつ」を実践中!

4年生 図画工作

コロコロガーレも完成です。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

先生の特別問題にもチャレンジです。

14+16=30
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

画像1画像2
数図ブロックも使いこなします。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
操作しながら、解いていきます。

清掃

がんばってました。
画像1
画像2
画像3

校内現職研修

画像1画像2画像3
 6月17日(木)、6年1組で図画工作の研究授業を行いました。タブレットやプロジェクターの活用によって、考えを共有する授業を展開し、単元を通しての見通しをもつことを目指しました。これからも指導力向上に努めていきたいと思います。

書画カメラ

画像1画像2
書画カメラも活用しています。

4年生 書写

「はす」
気合いが入ってました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作

でこぼこの絵も完成です。
画像1
画像2
画像3

教育実習生研究授業

 本日、3年3組において教育実習生による研究授業が行われました。題材は「パワーの出る朝ご飯を考えよう」です。子どもたちに赤・黄・緑の三色食品群を意識させ、バランスのよい朝食をとるように意識させることをねらいとしています。

 授業を通して、子どもたちはさまざまな食品を赤・黄・緑の三色に丸で囲むなどして種類分けし、日頃の朝食をバランスのよいものにしようという意識をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 保健

心と体のつながりで大切なことを考えました。よい考えが書けてました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

画像1画像2
100000を10こ集めると、百万になります。

4年生 理科

プロペラが回りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

 生活科の授業で町たんけんに行ってきました。各コースに分かれ、郵便局・JA・さわやかプラザで施設の人にインタビューをしました。安全に気を付けて楽しく自分たちの町をたんけんすることができました。
 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作

アイデアを共有します。
画像1
画像2
画像3

6年生 書写

友情
画像1
画像2
画像3

6年生 社会

あいち朝日遺跡ミュージアムについてのプレゼンです。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

ふえたりへったりをブロックを操作して考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

画像1画像2
Don't forget your snowboots.

現職研修研究授業

 本年度、西枇杷島小学校では「主体的に学び、確かな学力を身に付ける学習指導の工夫〜『見通す・深め広げる・振り返る』の3ステップを核として〜を研究テーマとして現職教育を進めています。本日、明日、木曜日の3日間にわたって研究授業を行います。

 本日は、6年3組で図画工作科「くるくるクランク」の学習を研究授業として行いました。クランクの構造を知り、クランクの動きから、作りたい作品のイメージをもつことをねらいとした授業でした。

 教師の完成見本や3種類のクランクの動きを見て、ワークシートにイメージを描き、ICT機器を活用してイメージを共有し、友達が描いたイメージを参考にしてよりよい作品になるように一人一人のイメージを改善する授業です。

 昨年度導入されたタブレット機器やプロジェクターを効果的に活用し、ICT機器の特性を生かした授業が展開されました。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407