最新更新日:2024/06/21
本日:count up147
昨日:91
総数:291995
「日本一のあいさつ」を実践中!

2年生 生活科

 生活科の授業で町たんけんに行ってきました。各コースに分かれ、郵便局・JA・さわやかプラザで施設の人にインタビューをしました。安全に気を付けて楽しく自分たちの町をたんけんすることができました。
 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作

アイデアを共有します。
画像1
画像2
画像3

6年生 書写

友情
画像1
画像2
画像3

6年生 社会

あいち朝日遺跡ミュージアムについてのプレゼンです。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

ふえたりへったりをブロックを操作して考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

画像1画像2
Don't forget your snowboots.

現職研修研究授業

 本年度、西枇杷島小学校では「主体的に学び、確かな学力を身に付ける学習指導の工夫〜『見通す・深め広げる・振り返る』の3ステップを核として〜を研究テーマとして現職教育を進めています。本日、明日、木曜日の3日間にわたって研究授業を行います。

 本日は、6年3組で図画工作科「くるくるクランク」の学習を研究授業として行いました。クランクの構造を知り、クランクの動きから、作りたい作品のイメージをもつことをねらいとした授業でした。

 教師の完成見本や3種類のクランクの動きを見て、ワークシートにイメージを描き、ICT機器を活用してイメージを共有し、友達が描いたイメージを参考にしてよりよい作品になるように一人一人のイメージを改善する授業です。

 昨年度導入されたタブレット機器やプロジェクターを効果的に活用し、ICT機器の特性を生かした授業が展開されました。
画像1
画像2
画像3

1年生 給食

画像1
画像2
画像3
てきぱき片づけてました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
玉どめ、玉結びは、裏にきてるでしょうか。

4年生 理科

並列につないで、ついに動き始めます。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

It's cloudy.
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作

でこぼこがしっかり形になってきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

こまの不思議さを映像で感じました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

画像1画像2画像3
町たんけんの計画の最終確認です。

6年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
私の好きな場所は?

6年生 書写

画像1画像2画像3
「歩む」

2年生 国語

画像1画像2画像3
スイミーの読書カードに、言葉のつなぎ方に気を付けて取り組んでます。

清掃

今日も「すすんで」取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 自転車教室

 自転車教室を行いました。
 今年度はコロナウイルス感染症対策のため、実際に自転車に乗って学習することはできませんでしたが、DVDを見て自転車に乗る際のルールをしっかりと学ぶことができました。
 「止まる・見る・待つ」の合言葉を忘れずに、安全に気を付けて自転車に乗れるといいですね。

画像1
画像2
画像3

5年生 理科

背びれに切れこみがあるのは、オス?メス?
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407