最新更新日:2024/06/15
本日:count up10
昨日:45
総数:889242
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.14 音楽科 (2年生)

画像1 画像1
 音楽に合わせて,身体表現をしました。歌詞の内容にちなんだ動きを取り入れており,工夫に富んだ身体表現をすることができました。距離を十分にとり,活動をしていました。

5.14 夏の気配

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天の朝。今日は朝から気温も高く、まだ5月ではありますが夏の気配を感じる時期を迎えました。学校では、十分な水分補給や空調による適度な室温管理、健康チェックなどを中心に、子どもたちの熱中症予防に取り組んでいきます。
 登校時に、正門にバッタがいるのを見つけて嬉しそうにしている子どもたちを見かけました。夏の気配は、暑さ以外にもいろいろな場面で見つけることができます。

5.13 図工「写生会」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から写生会の絵を描いています。みんな学校内の思い思いの場所を選んで、一生懸命描いています。完成するのが楽しみです。

5.13 体力テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が回復し、体力テストを行うことができました。3年生は50m、立ち幅跳び、ソフトボール投げをしました。みんな、自分の記録が伸びるように精一杯取り組みました。

5.13書写(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の2時間目の様子です。
今日は書写で硬筆の学習をしました。読み手に内容がよく伝わる発表資料のまとめ方を知りプリントに試写しました。読みやすい物になるように一文字ずつ丁寧に書くことができました。来週は毛筆です。汚れても良い服装で登校していただくようにご協力よろしくお願い致します。

5.12体力テスト(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6時間目に合同で体力テストをしました。
鷲見先生よりご指導をしていただき50M走、ボール投げ、立ち幅跳びをしました。自己ベストが出るように力いっぱい頑張りました。

5.12音楽(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組の2時間目の様子です。
今日は幅先生との音楽でした。新しい音符を覚えました。次回は「サウンドオブミュージカル」を鑑賞します。楽しみにしていて下さい。

5.12 図工「写生会」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奥行を感じる絵を意識し、自分が決めた場所をあらゆる角度から見て、構図を決めました。手前にあるものは大きく、奥にあるものは小さく描いて、全体のバランスを見ながら丁寧に下絵を完成させました。色塗りも薄い色から徐々に色を重ねて、たくさんの色で描いていました。完成が楽しみです。
 

5・12 新型コロナウイルス感染症対策について(御家庭での取組のお願い)

現在、愛知県内の新型コロナウイルス感染症は、過去最高の感染者が報告される状況であり、各家庭におかれては感染予防意識を一層高めて生活されていることと存じます。
つきましては、新型コロナウイルス感染症から子供たちを守り、学校で安心・安全な生活を送ることができるよう、下記について御理解、御協力をお願いします。


1 同居家族に風邪症状が見られる場合、登校を控えるようにしてください。

2 同居家族が濃厚接触者に特定された場合、当該家族の陰性が判明するまでは登校させないようにしてください。
※2の指示が出た場合は、必ず速やかに学校へ連絡をしてください。

3 上記の2の場合以外にも同居家族等が体調不良等でPCR検査等を受ける場合は、必ず速やかに学校へ連絡をしてください。


○ 平日の連絡先  学校      (0586)28−8705
○ 週休日の連絡先 学校教育課   (0586)85−7073




5.12 体力テスト (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての体力テストで,50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げの3種目を行いました。この結果から,自分の得意なこと,苦手なことを把握して,これからの体育の学習などに生かしていきましょう。

5.11 生活科「あさがおのたねまき」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの種まきをしました。プランターに土を入れたり、肥料をまいたりなど、自分のあさがおを育てる準備をすることができました。
 ペットボトルを使って水やりをすることもできました。花が咲くのが楽しみです。

5.11 英語「how many?」

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で、今数の数え方の学習をしています。20までの数え方もだいぶすらすらといえるようになってきました。英語で今日はじゃんけんもして、勝ち・あいこ・負けなどの数を数えたりして楽しみました。

5.11 「体力テスト」(5)年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体力テストがありました。立ち幅跳び、50m走、ソフトボール投げを行いました。どの種目も一生懸命取り組んでいました。

5・11  5月29日(土) 学校公開の中止及び登校日の変更について

明日5月12日から31日まで、愛知県に緊急事態宣言が発出されることに伴い、以下のように変更します。急な変更になり申し訳ありません。

・5月29日(土)は休日とします。(登校日ではありません)

・代休日であった31日(月)は給食ありの授業日とします。
(5時間授業のあと、一斉下校15時10分)
なお、保護者あて文書は明日配付いたします。よろしくお願いします。


5.11 書写(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の2時間目の様子です。
書写の学習で「花」の清書をしました。GWがあったので2週間ぶりの書写となってしまいましたが練習で覚えたことを再度確認しながら筆使いに気を付けて書くことができました。本日も服装を気にかけてくださり有難うございました。来週は硬筆の学習をします。

5.10 生活科「ぐんぐんそだてわたしの野さい」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの種をまきました。ミニトマトに好きな名前をつけて名札を立てました。「毎日、話しかけてお水をあげる!」と話していた子もいました。早く芽が出ますように。

5.10 外国語活動「好きな色は何?」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は‟What color do you like?”を使って、自分の好きな色や好きではない色について英語で言う活動をしました。

 好きではないものは、”I don't like 〜."と英語で言うことがわかりました。

 色ではなく、果物について言ったり聞いたりするときにも今日学習した表現使えることも分かりました。

5.10 苗植えをしたよ (なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとても良い天気でしたので畑に苗を植えました。

ナス、トマト、オクラ、ツルレイシを一人一種類ずつ植えました。

うねに穴を掘って、苗をいれて、土をかぶせて、、、

じわじわ汗が出てきました。

1年生もナスを一所懸命植えました。

早く終わったお兄さんたちから、サツマイモを植えました。

サツマイモの植え方にも種類があって、でき方がちがうそうで、植え方の話し合いをしました。

数が少なくても一つが大きくなる植え方で植えました。

大きく育ってね。

5.10 図工「写生大会」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、写生大会の絵の下描きをしました。描きたいものとの距離や角度を考えながら構図を決め、遠近感を意識して描きました。細かな模様まで真剣に描く姿も見られました。完成が楽しみです。

5.7 聴力検査・下校のしたく(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての聴力検査がありました。緊張しながらも集中して音を聞くことができました。
 下校の準備も早くできるようになりました。金曜日には、「上ばき袋、配る?」と次の動きを考えることができるようになってきました。多くのことに挑戦することを通して、自分でできることが増えてきています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538