最新更新日:2024/06/12
本日:count up183
昨日:236
総数:290178
「日本一のあいさつ」を実践中!

パソコン部

画像1画像2
4月23日(金)
 パソコン部では、タブレット学習を行っていくうえで必要なタイピングの力を伸ばすために、ジャストスマイルを使ってタイピング練習を行っています。

4年生 図画工作「絵の具でゆめもよう」

 絵の具を塗った網をブラシでこすったり、色水をストローで吹いてみたりすることで、いろいろな模様を表すことができるようになりました。模様を組み合わせることで、自分だけの「ゆめもよう」が完成させることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

画像1画像2画像3
17+4=?
・10+7+4
・10+7+3+1
・14+6+1

いろいろな解き方が出てきました。

6年生 国語

画像1画像2
「帰り道」の感想をロイロノートで共有しました。

4/23(金)2時間目体育館

画像1画像2画像3
4年生と6年生が2時間目に体育館で体育でした。
後転と側転に取り組んでいました。

5年 野外学習説明会

本日、野外学習保護者説明会を開催しました。感染症対策をしっかりとして、安全に実施できるよう準備を進めていきたいと思います。
画像1

PTA協議会

 4月22日(木)に第1回PTA協議会を行いました。今回の協議会では、新しい役員の皆様を推薦し、その後年間計画等を審議しました。後日行われる要項配付をもって、新役員の皆様を正式に承認いただく予定です。1年間よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

4年生 書写

画像1画像2
まがり
そり

4年生 外国語活動

画像1画像2画像3
I like yellow.

1年生 給食

画像1画像2画像3
給食当番がんばってます。

3年 音楽 春の小川

画像1画像2画像3
ミソラソミソドド・・・

5年 外国語

画像1画像2画像3
I'm from Canada.

3年 社会わたしたちのまち みんなのまち

画像1画像2画像3
とてもよい発言と姿勢です。

2年生 図画工作

画像1画像2画像3
絵の具を上手に使いました!

サッカー部・バスケットボール部・バトン部

 運動部の子どもたちは、久しぶりの部活動ということもあり、とても楽しそうに活動に取り組んでいました。マスクを着用して感染予防に気を付けながら、今後も練習していきたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

令和3年度 避難訓練

画像1画像2画像3
 4月20日(火)、地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは素早い動きで避難することができていました。実際の災害発生時にも今日と同じように動き、身を守ってほしいと思います。

英検・漢検部

今日から部活動がスタートしました。感染症対策をしっかりと行い、それぞれの目標に向かって、活動に取り組みました。
画像1
画像2

令和3年度 朝礼(委員長任命式)

画像1画像2画像3
 4月19日(月)の朝礼では、委員会の委員長の任命式が行われました。また、全校児童の前で、児童会役員の紹介と校長先生から今年度大切にしていきたいこととして、『輝け!にしびっ子』「明るく」「すすんで」「ともに」というお話がありました。どの児童も真剣に聞いていました。
 委員長・児童会役員のみなさんには、学校を引っ張っていってほしいと思います。

6年生 社会科

画像1画像2
4月19日(月)
 6年生は社会科の学習でタブレットを使用しました。日本国憲法の三大原則や、三大義務の内容についてタブレットを使って調べてノートにまとめました。学習の中で疑問に思うことがあればすぐに検索し、みんなで共有することができるので大変便利です。

1年生 給食

 子どもたちがずっと楽しみに待っていた給食が、今日いよいよ始まりました。まずは、担任の先生から、給食当番や準備係の仕事の流れや、待っている間に気を付けることなどの話を聞きました。その後は、白衣に着替えて、こぼさないように気を付けながら、給食を盛り付けたり、配ったりしました。
 小学校初めての給食の献立は、「ごはん、いわしのしょうが煮、春キャベツのおかかあえ、うしお汁、牛乳」です。食事中はおしゃべりしないきまりをしっかりと守りながら、静かに食べることができました。明日の給食は子どもたちに人気のドライカレーです。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407