最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:129
総数:492079
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

4/20 今日の献立

さわらの香味焼き 豚肉と大根のうま煮
白菜の福神和え
画像1 画像1

【3年】体ほぐしの運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で体ほぐしの運動をしました。太鼓のリズムに乗って楽しく体を動かしました。終わった後は「疲れたけど楽しかった、またやりたい!」と大喜びでした。

(6年生)1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(火)1年生を迎える会を行いました。1年生と一緒に各学年の代表者から学校紹介を聞いたり、各クラス前を通ったりしました。
6年生が1年生に優しく声をかけたり、校舎内を連れて歩いたり…、最高学年としての姿を見ることができました。

【4年生:1年生を迎える会】

 教室で1年生を迎える会に参加している様子です。楽しい気持ちで1年生を迎える気持ちで参加できることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1年生を迎える会

 児童会による「1年生を迎える会」がありました。
6年生と手をつなぎながら花のアーチをくぐりました。
2年生から6年生が、学校のことを教えてくれました。
大治西小学校クイズも楽しみました。
最後に6年生に手を引いてもらって、学校中を回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の授業をしています。アルファベットの確認やあいさつの仕方をはじめ、教科書の内容に入り、相手への聞き方や自分のことの伝え方を学習していきます。

【5年生】1年生を迎える会

 1年生を迎える会が開かれました。5年生は、司会や学校紹介をする役割、教室でリモート参加し1年生を迎え入れる役割を果たしました。西っ子クイズでは、1年生とともに、全校の児童でクイズを○×で答えました。教室前に来た1年生にあいさつや拍手、手を振るなどで、あたたかく1年生を迎え入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生:理科】ヘチマを育て始めました。

 4年生では、今年度理科の学習でヘチマを育てて成長を観察・記録していきます。子ども達にヘチマの苗を紹介し、畑に植えました。大きく育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】体育「からだつくり運動」

 校務主任の先生と共に体育の授業での心構えや約束を皆で確認をし、楽しくからだつくり運動を行いました。笑顔いっぱいでたくさん運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】交通安全教室

 交通安全教室を行いました。DVDで、危険な場所や交通ルールを学びました。クイズやダンスがあり、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】社会「世界から見た日本」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会では、世界に目を向け、大陸・海洋の名前について学び、その後、地球儀の見方について学んでいます。そこから、"世界から見た日本" について考えます。
 地球儀を使い、実物を見ながら、「ここが日本で、大きさは…」や「北極と南極があって、縦の線が経線!」と楽しそうに活動していました。

【5年生】体育「マット運動」

 体育の学習では、「マット運動」を行っています。開脚や伸膝での前転や後転を練習しながら、組み合わせ技として、いくつかの技を連続で行うことを目指して、子どもたちはたくさん練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 今日の献立

鶏肉のから揚げ  きんぴらごぼう
つみれ汁     オレンジ
画像1 画像1

【5年生】交通安全教室

 交通安全についての学習をしました。実際に起こった事故について、解説を聞いたり、クイズに答えたりしながら、どうすれば自分の身を守ることができるかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】国語「なまえつけてよ」

 国語「なまえつけてよ」では、物語を読んで感想を書きました。物語との出会いとして、感じたことを書いたり、登場人物についての考えを書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】体幹体操を始めました。

画像1 画像1
 今年度も良い姿勢を保つために、朝の時間を使って体幹体操を行います。写真は実施している様子です。

4/16 今日の献立

白身魚のフリッター 昆布和え
花麩のすまし汁   お祝いデザート
(今日は、お赤飯でした)
画像1 画像1

【1年生】 体育の授業

 1年生のみんながまっていた体育の授業が始まりました。
整列ゲームや片足バランスなど楽しいゲームを通して体づくりの運動をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】春のしぜんにとび出そう

 春に出てくる生き物を探しに、運動場へ行きました。
虫や植物など、たくさんの生き物を見つけ、タブレットで写真を撮りました。
 次の時間は、その写真を見ながら、観察カードに生き物の絵を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】わたしたちのすんでいる町の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から始まった社会科の学習。今日は方位の学習をしました。最上階の4階に上がり、東西南北に見える建物や様子を絵と字を使ってワークシートにまとめました。初めての教科なので、毎回ワクワクドキドキです。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30