最新更新日:2024/11/21 | |
本日:58
昨日:44 総数:972058 |
5/20「さんぽ」をうたってみよう (1年生)…のまえに くいず です! 「さんぽ」には いろいろな いきものたちが とうじょうします。つぎのうち、うたのなかに とうじょうしない いきものが 2ひき かくれています。どれかな? (きつね・たぬき・うさぎ・みつばち・ばった・みみず・とかげ・へび) こたえは、うたを うたって たしかめてみてね。きれいな おはなばたけや、いきもののたちの ようすを そうぞうしながら たのしく うたえるといいですね。 そして、「なんのたねくいず」です! しゃしんの たねは なんのたねでしょう。 ひんと1…やさいのたねです。みどりいろの やさいに なりますよ。 ひんと2…ゆでて たべると おいしいよ。ねばねばしています。 5/20 おうぎ作り(4年生)作ったら、わりばしを動かしてみよう。わりばしを動かすと、おり紙の部分がいろいろな大きさにかわりますね。いろいろな大きさにして、遊んでみてね。 5/20 対称な図形(6年)ここに、正方形があります。対称になるように折ってみましょう。折った線は何本できるかな。色々なパターンがあるよ。 【参考】算数教科書P22 5/19 ことばのならびかえ こたえ(かしのみ)➀ つくえ ➁ らんどせる ➂ きゅうしょく ⓸ てあらいうがい になります。文字をならびかえて、➀から⓸のことばをつくることができましたか。⓸はふたつの言葉が並んでいました。これ以外のことばをつくった人は、登校した時に、担任の先生に教えてください。 「分散登校期間と6月5日までの授業等について」の配付について
5月21日(木)、22日(金)に、『分散登校期間(5月26日(火)〜29日(金))と6月1日(月)〜5日(金)の授業についてのお知らせ』と、分散登校のグループや登校日、集合場所、持ち物等が明記された『分散登校日についての個人票』をご家庭のポストに投函させていただきます。22日(金)までに届いていない場合は、25日(月)に学校へご連絡ください。
分散登校期間(5月26日(火)〜29日(金))と6月1日(月)〜5日(金)の授業についてお知らせする内容は、下記の通りです。 慣れない中での登下校になります。本校職員も登下校指導を行いますが、可能な限り、付き添い登校・下校等のご協力をよろしくお願いいたします。 記 1 5月26日(火)〜5月29日(金)の分散登校期間について ※全校児童を、A・B 2つのグループに分け、通学団による分散登校を行います。 (1)グループ分け 安全に登下校ができるよう、通学団を基に編制しました。 (2)登校日 Aグループ 5月26日(火)28日(木) 弁当・給食なし Aグループで一斉下校(11:30) Bグループ 5月27日(水)29日(金) 弁当・給食なし Bグループで一斉下校(11:30) 2 6月1日(月)〜6月5日(金)について ※通学団でいつも通り登校、4時間授業、給食あり、 一斉下校(13:50) ☞詳しくは、配付文書「5/19分散登校期間と6月5日までの授業等について」をご覧ください。 5/19 「かぞくとおはなし」(1年生)どうとくのきょうかしょ(P32)に どうぶつのおやこのえがたくさんあります。 おきにいりのどうぶつをみつけて おうちのひとといっしょに おはなししてみましょう。 (おまけ) さて、くいずです。 このたねは なんのたねでしょう。 ヒント…くろいたねに、はあとのもようがついているよ。 5/19 図しょかんたんけん(2年生)2年生までおとぎのくにをつかいます。3年生いじょうは図しょかんをつかうので、おとぎのくににかよえるのは、今年(ことし)までです。だからこそ、たくさんかよって、いろいろな本とであって、じぶんのおすすめの本、おきにいりの本をみつけてくださいね。 こんど、先生たちのおすすめの本をしょうかいしますね。 5/19 都道府県シルエットクイズ11(4年生)今日の都道府県は、どこでしょう?形にとくちょうがありますね。もうおぼえている子も多いかもしれません…! ヒント1:名産品は、あんこう、ほしいも、メロン、なっ豆です。 ヒント2:ゆるキャラは、ねばーるくん。なっ豆のようせいだそうです。 ヒント3:有名なれきし上人物は、徳川光圀(とくがわ みつくに)です。水戸黄門、というと分かりやすいかな? 5/19 少し芽が出てきました!(3年生)5/19 まちがえやすい漢字(5年生)5/19 二十四節気 (6年)二十四節気・・・もともと中国で作られ、太陽の位置を元に1年を24等分したもの。2016年に中国の無形文化遺産としてユネスコに登録された。 みなさんは、この二十四節気の中でよく知っている季節の言葉はありますか?6年生では、季節の言葉を国語の授業で勉強します。ぜひ、教科書を読んでみてくださいね。 【参考】教科書P38.39 5/19 「これでヨシッ!」夏の暑さ対策夏休みの授業日が決まりました。夏の暑さの中、学校生活を送る富士っ子たちが、少しでも涼しく過ごしやすいように、一部の教室の南側窓に、遮熱フィルムを貼りました。二人の職員が協力してせっせと貼り付け作業を行いました。現場監督からは、「ホラ、そこ、気泡が入ってるよ。」とか「その調子!」「よくやったね。」と、作業場のアドバイスと励まし、そしてねぎらいの言葉をもらいました。 暑くなる季節は、冷房を使いますが、窓も開け、扇風機も回して換気をしながら、3密を避けるように生活をします。 5/18 理科 けんびきょうの使い方(5年生)
5年生の理科では、さまざまな実験道具を使って学習します。「メダカのたんじょう」では、メダカの卵や体のつくりを「双眼実体けんびきょう」や「解ぼうけんびきょう」で観察します。理科ノートP.26を教科書を使って確認しましょう。
5/18 じゃがいもの成長(6年生)6年生では、植物が成長するにあたって必要なことを勉強します。登校した時に学年の花だんに植えてありますのでぜひ、見てくださいね。 【参考】理科の教科書p28.29 5/18 ぼくはだれかな?やさいクイズ4(2年生)➀ 大きなみどりいろのはっぱができるよ。 ➁ お花がさいたあと、ながいみができるよ。 ➂ ぼくのなまえは、4もじでさいごは、「ん」でおわるよ。 5/18 先生のオススメ本♪(3年生)この本には、自分には良いところがないと悩んでいる女の子が、友達のある一言を通して自分の良さに気づき、少しずつ前向きになっていく姿が描かれています。きっと、読み終わる頃には、心がとてもあたたかくなっていますよ。ぜひ、読んでください。 5/18 ツルレイシの芽が出たよ(4年生)少しずつ少しずつ、ツルレイシも大きくなっています。みんなでかんさつすることが楽しみです。 5/18 What's this color?(4年生)5/18 こくご ことばのならびかえ(かしのみ)今日は、かしのみこくごのじかんです。ことばをならびかえて、みなさんの知っていることばにしてみましょう。紙と鉛筆を用意して、きれいな字で書いてみましょう。鉛筆は、正しい持ち方になっていますか。文字の形も気を付けながら、挑戦してください。 (例)3 1 4 2 のじゅんばんにすると… ぴ え つ ん → え ん ぴ つ 5/18(月) ろうかのあるきかた (1年生)このどうがを みて べんきょうしましょう。 ↓したをくりっくしてみてね。 https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D... (おまけ) 2まいめの しゃしんの たねは、なんでしょう。 せいかつかのきょうかしょの 28ページをみるとわかるよ。 |
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved |