最新更新日:2024/12/18
本日:count up124
昨日:143
総数:586037
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

算数「いくつといくつ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月24日(水)

 算数の「いくつといくつ」という授業でした。
 教室に入ったら、いす取りゲームをしていました。赤5人、白5人ずつ選ばれ、6つのいすを取り合い、その後、どちらがどれだけのいすをとったかな?というのを確認するものでした。「赤3白3」「赤4白2」などと言いながら、子どもたちは「6」を上手に分けていました。途中、「赤がんばれ!」「白がんばれ!」など、ちょっと目的が変わって、勝負に夢中になってるとも思いましたが、それはそれでかわいかったです。

たくさん見つけたよ。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(水)

 今日は外に出て、いろいろな生き物や植物見つけをしました。
 「この生き物は○○だね。」「バッタ見つけたいけど、なかなか見つからない。」などと言いながら、子どもたちは楽しそうでした。
 どこにどんな生き物がいるのか、この季節に咲いている花にはどのようなものがあるか、少しずつ、いろいろなことに興味をもちながら成長していってほしいと思います。
 楽しかったですね。

ザリガニのすみかの工夫(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(木)

 今日は、ザリガニのすみかを作ってみて、使ったものを書いたり、なぜ、その道具を使ったのか、理由を書いたりしました。
 どのグループも一人一人の意見を大切にしてすみかを作っていたので、意見交流をしたり、友達のワークシートを見たりしたときに、いろいろと勉強になるのではないかと思います。
 いろいろな工夫があってすばらしかったです。

マット運動をしました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(水)

 マット運動をしました。
 「ゆりかご」や「後ろ回り」に取り組みました。手を上手に使って自分の頭を守りながら回ることができました。
 準備や後片付けも友達と協力して行うことができていてすばらしかったです。

ザリガニのお家作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(火)

 2年生がザリガニのお家作りをしました。
 どのグループもザリガニに愛情をもって接してくれています。
 優しい気持ちがとても嬉しいです。
 本当にたくさんの工夫が見られるので、すべてのお家を紹介したいですが、ここでは一部を紹介します。
 1日でも長く長生きするといいですね。みんなの優しさは、ザリガニさんたちにきっと伝わっていますよ。

第1回のクラブです。(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月23日(火)

 第1回のクラブがありました。
 画像はコンピュータクラブです。
 4年生にとっては初めてのクラブです。5年生、6年生が優しくいろいろなことを教えてくれますよ。みんなで楽しんで下さいね。そして、4・5・6年生で過ごす時間を大切にして下さい。

いろいろな職業について調べています。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(火)

 5年生では、キャリア教育の一環として、いろいろな職業について調べています。
 自分が興味をもっている職業や、なりたい職業について、子どもたちは一生懸命調べていました。なりたいと思っていた仕事を調べてみて、「こんなに大変なんだ」とわかったり、「もっとその仕事に就きたくなった」と感じたりするなど、調べ学習が確実に子どもたちに影響を与えています。
 みんなにはたくさんの可能性があるので、仕事じゃなくても、自分に合った何かが見つけられるといいですね。

道徳「礼儀正しいふるまい」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(月)

 道徳「礼儀正しいふるまい」という授業です。
 自分が考える「礼儀正しい人」とはどのような人かを考え、意欲的に発表しました。
 その後、教材で出てきた課題について、自分だったらどのような行動をとるか考えました。
 どの子もしっかり礼儀正しいふるまいがワークシートに書けていました。また、いろいろな友達の意見を聞き、よかった意見も一生懸命ワークシートに記入していました。
 友達のよいところを見つけたり吸収しようとしたりしている姿が素敵でした。
 子どもたちが意見交流しているとき、自主的に「ありがとうございました。」と声かけし合っている姿を見て、「先生が声かけしたわけでもないのに、自分たちで進んで礼儀正しい行動がとれていることがすばらしいね。」と、担任の先生が声かけしていました。
 子どもたちの行動も先生の声かけもすばらしいなと思いました。
 

ネットモラルの勉強です(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(月)

 5年生ではネットモラルについて学習していました。
 「ながらスマホの危険性」と「ネットゲームの課金システムに注意」について、動画を見ながら、何がいけなかったのか、自分たちの家庭で取り組んでいることはあるか、これからどんなことに注意が必要かなどの問いについて、子どもたちは熱心に考え、意欲的に発表していました。
 情報教育やプログラミング教育などがこれから重要視されてくるので、子どもたちが危険に遭遇しないよう、ことあるごとに指導していきたいと思います。

1年生、支柱立て完了!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(月)

 今日は1の2がアサガオの支柱を立てました。
 ツルが伸び始めていた子は、支柱に優しくツルをかけていました。
 上手にまきつくといいですね。きっときれいな花を咲かせてくれると思いますよ。
 どんな色の、どの位の大きさの花が咲いたか、また教えてくださいね。

5の1 謎の生き物&メダカ飼育開始(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月19日(金)

 5の1にも新しいメダカがやってきました。
 どちらのクラスもかわいがってくれています。
 理科の学習ではありますが、生命の大切さにも気付いてくれると嬉しいです。

 画像の2枚目は、5の1の水槽から出てきた謎の生き物です。まだはっきりとした正体はわかっていません。
 とりあえず、すごく元気です。
 何を食べるのかわかっていませんが、あの水槽の中でずっと生きていたので、メダカのえさを食べるんじゃないかと、子どもたちはメダカのえさをあげたそうです。徐々に飼い方がわかっていくんでしょうね。
 さて、これからどうなるかな?

4年生もクラブ決定。(4年生)

画像1 画像1
 6月19日(金)

 4年生でクラブ決めが行われました。
 これで、4・5・6年生のクラブ決めが全て終了しました。
 新しいクラブが動き始めます。
 第1回のクラブは6月23日(火)です。異学年の友達とも仲良くしてほしいと思います。

理科 そう眼実体けんび鏡の使い方(5年生)

画像1 画像1
6月18日(木)
 今日はそう眼実体けんび鏡の使い方を学習し、実際に使ってみました。
 調節ねじや視度調節リングで調節しながら、小さいものを観察しました。
 最初は、「なんか全然見えん。」と言っていましたが、次第にいろいろなテーブルで、「見えた!」「すごいでかい。」などの声が聞かれました。
 実際にやってみてできるようになったときの喜びは大きいようです。また機会があれば、いろいろな小さいものを観察するときに使用していきたいと思います。

 新しいメダカを飼うために水槽掃除をしました。
 5の1でもたくさんの子が率先して手伝いをすると言ってくれました。優しい姿とがんばろうとする姿が素敵でした。
 掃除の途中、水槽の中から、ドジョウ?らしき生き物が出てきました。5の1の子たちは、その生き物の存在に前から気付いていたようです。メダカとは別の入れ物で飼うことにしました。どのような生態が見られるのでしょうか。またお知らせします。

6年生がお手本(4・6年生)

画像1 画像1
6月18日(木)
 雨が降る直前の2時間目、外では4年生と6年生の体育が行われていました。
 担任の先生同士で、予めトラックを使う時間帯を分けていたようです。
 4年生はバトンの受け渡しの練習をした後、6年生のバトンの受け渡しが参考になると考え、6年生のリレーの様子を観察していました。
 「バトン受け取るとき、後ろ向いてないね。」4年生の子たちからは、「6年生すごい」という声がたくさん出ていました。最終走者が走り終わったときには、4年生から拍手がわき起こっていました。6年生のがんばる姿勢や優しい姿勢だけではなくて、技術面など、よいところは卒業するまでにできる限り吸収してくださいね。

支柱を立てたよ。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)
 アサガオが大きく育ってきたので、支柱を立てました。
 バネのように伸び縮みする支柱に苦戦していた子もいましたが、1の1の子たちは、無事支柱を立てることができました。
 どんな風にツルが伸びて支柱にまきついていくのか、観察が今から楽しみです。

5年算数 比例 (日本語教室)

画像1 画像1
6月18日(木)
 日本語教室で、5年生の子たちが算数の勉強をしていました。
 表の見方が大事な「比例」の学習です。
 「レンガの数が2倍、3倍になると、全体の高さはどのように変わっているかな?」とても優しい口調です。
 先生が、分かりやすく、要点をしっかり押さえて指導していました。この学習があるおかげで、通常学級で授業を受けたときに理解が深められるんだろうな、と感じました。

みんなでつくったよ!(日本語教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(木)
 国語の時間、『うたにあわせて あいうえお』でオリジナルの『あいうえお』を作りました。頭をひねって考えて、すてきな文ができました。自分が作った文を大きな声で発表することができました。

メダカを飼い始めました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(水)

 5の2に新しいメダカがやってきました。
 以前の5の2が飼っていたメダカにお別れをし、自分たちで選んだ新しいメダカを飼い始めました。
 ずっと使っていた水槽も子どもたちが掃除してきれいにしました。
 「掃除をしてくれる子」と言うと、たくさんの子が手を挙げてくれ、生き物を大切にしてくれる優しい子たちが育っているな、と嬉しくなりました。
 「水辺をまもる会」の方たちにいただいたメダカの卵もたくさん孵化しました。「かわいい子たちがたくさんいる!」と子どもたちは喜んでいます。

道徳 「思いやり」って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(水)

 道徳の授業がありました。
 今日は、「思いやり」について考える授業でした。
 困っている友達の手助けをする「思いやり」
 がんばっている友達を陰ながら応援する「思いやり」
 いろいろな「思いやり」に気付き、意見交流を意欲的に行うことができていました。

体育 リレーをしました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(水)

 バトンの受け渡しの練習をチームのみんなで行った後、リレーで勝負をしました。走る順番を、みんなで意見を出し合いながら決めていました。自分の意見を伝えながら、友達の意見もしっかりと聞くことができていました。さすが4年生です。バトンの受け渡しも上手になるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125