最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:105
総数:888542
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.18 算数「ひきざん(2)カードゲーム」(1年生)

ひき算の計算カードを使って、ゲームをしながら計算の習得をしました。相手が出したカードの答えを答えたり、一緒にカードを出して答えの大きい子が手を挙げたり楽しく学習することができました。ひき算の計算にも慣れていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 図工「おはなしのえ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本「おしも恐竜とくらしたら」を読んで、1番心に残ったところや面白かったところを、クレパスで描きました。想像した恐竜のテスを、個性豊かに描くことができました。出来上がりが楽しみです!

11・18 今日の給食

今日の「愛知の食材たっぷり!ミートソースペンネ」は、千秋東小学校の児童が考えた献立です。

愛知県産のなすやれんこんなどを使って作りました

。愛知県は、自動車産業など工業のイメージがありますが、自然環境に恵まれているため農業も盛んです。
画像1 画像1

11.17 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暖かなよい一日でした。
なかよしのみんなも、明るく楽しい日を過ごしました。
大きな声で歌を歌ったり、楽器を演奏したり、
スーザン先生と英語でビンゴゲームをしたり、
コマを作って回したり。。。
明日も楽しい一日になりますように。

11.17 「もみじ読書週間が始まりました!」(1年生)

 今日から「もみじ読書週間」が始まりました。
 放課などを使って図書館へ行ったり、意欲的に本を読んだりする姿を見ることができました。この読書週間を使って、たくさんの素敵な本に出会ってほしいと思います。お家でもぜひ読書の時間を作っていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.17 体育「鉄棒発表会」(1年生)

今日は練習してきた技の発表会をしました。練習した成果を発揮し、堂々と発表することができました。発表の後には、温かい拍手もありました。最後に、鉄棒のまとめとしてできる技に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 国語「じどう車ずかんをつくろう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自動車くらべの学習をしてから、自分たちが選んだ自動車の仕事や作りについて調べ、図鑑にまとめました。自分で文章を作ったり、丁寧に絵を描いたり楽しく活動することができました。

11.17 算数「もようづくり」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数では色紙を使って長方形、正方形、直角三角形を敷き詰めていろいろな形を作りました。
 一生懸命模様を作ったり、いろいろな図形を見つけたりすることができました。「こんな形になったよ!」と元気いっぱいに教えてくれる子どもの姿もありました。
 今日の勉強から、日常の中で物の形や模様からいろいろな図形を見つけ、様々な図形に興味を持ってくれるとうれしいです。

11.17 今日の給食

だいこんは、日本人にとって昔からなじみのある野菜です。

生でも加熱しても漬物にしてもおいしく、さまざまな料理に利用できます。

今日は、だいこんを鶏肉などといっしょに中華風の煮物にしました。
画像1 画像1

11月15日 南部ブロックPTA親善野球大会

画像1 画像1
 先日の日曜日に、南部中学校にて、南部ブロックPTA親善野球大会が行われました。今年度は、例年までとは違った形での開催となりました。その中でも、楽しみながらチームでまとまり、終始楽しい雰囲気の中で野球をすることができました。参加されたみなさん、本当にお疲れさまでした。

11.16 委員会活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日頃の仕事も熱心に取り組んでいますが、今日はさらに生き生きと活動していました。手洗い場をピカピカにしたり、プールの落ち葉を拾ったり、換気を呼び掛けるポスターを作成したりするなど、学校をより良くしようと張り切っていました。

11.16 体育「ボールなげゲーム」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はボールなげゲームとして「ゲットボール」をしました。ボールを投げたり受け止めたりする運動に慣れるとともに、友だちとゲームを行う楽しさを味わいました。

11.16 理科「太陽の光」(3年生)

 鏡ではね返した日光の進み方、鏡ではね返した日光を集めた時の様子を調べました。

グループで協力して観察ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、11月とは思えないほど温かな一日でした。
なかよしの子たちも、なかよく温かな気持ちに包まれた一日でした。
明日もみんなが元気に仲良く過ごせますように!

11.16 今日の給食

今日の鶏団子汁には、はくさいが入っています。

はくさいは、水分が多く、歯ざわりが良い野菜で、くせがないためさまざまな料理に使われます。

今日の鶏団子汁のように汁物に入れると、甘みが出てとろけるようなやわらかさになります。
画像1 画像1

11.16 第3回学校運営協議会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
第3回学校運営協議会を開催しました。
授業の様子を参観していただいたのち、2学期の教育活動について協議し、承認をいただきました。
委員の方から、新型コロナ感染症予防対策の現状などについてご意見をいただきました。

11.13 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も今日で終わり。
今日もみんな元気に、
勉強に音楽に図工にそして遊びに全力投球!
来週もこの元気な姿で登校してほしいと思います。

11.13 国語「班で意見をまとめよう」(3年生)

 今日は、1年生に絵本の読み聞かせに行きました。
クラスで読み聞かせをした時よりも、緊張した様子でした。

1年生が本を好きになってくれるような、読み聞かせができるようがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 読み聞かせをしてもらいました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生の代表の子が来て、読み聞かせをしてくれました。すらすらと読めることはもちろん、声の出し方が工夫されていて、とても楽しい時間を過ごしました。3年生のみなさん、ありがとうございました。

11.13 今日の給食

画像1 画像1
<今日のメニュー>
中華めん
牛乳
鶏がら塩ラーメン
揚げ餃子
切り干し大根のナムル

今日は子どもたちの大好きな中華メニューです。
揚げ餃子は一人3個もあって、食べ応えがあります。
今日もおいしくいただきます♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538