最新更新日:2024/06/18
本日:count up11
昨日:106
総数:889463
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

8.31 算数「10よりおおきかず」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、10より大きい数の学習を進めています。「10といくつ」ということを考えて問題を解きました。先生役になり、自分たちで問題を解き合うことで、意欲的に取り組みました。

8.28 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
 2学期がスタートしてから1週間がたちました。

 暑い中、集中して学習に取り組んでいます。

8.28 算数「垂直・平行と四角形」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数では、点をつないでできた四角形の平行な辺の数に目をつけて、なかま分けをしました。どの辺が平行になっているかを調べ、1組の辺が平行な四角形は台形で、2組の辺が平行な四角形は平行四辺形ということを学びました。

8.28 図工「はさみでアート」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白い画用紙を思い思いに切り、それを黒い画用紙に置き、そこからイメージされるものを形に表していきます。何になっていくのか楽しみですね。

8.28 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
新学期が始まって一週間。
はじめての週末を迎えました。

今日は、2学期の歌や器楽の練習をしたり、水を押し縮めたら空気の時のように弾が飛ぶかを確かめたり、作品展に向けて恐竜の絵を描いたりしていました。
暑さに負けずに元気に活動できた一週間でした。

8.27 書写「道」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期に入って初めての書写の授業に取り組みました。先生から「道」という字を書くときの穂先の動きについての説明を受けた後、筆の動きに注意を払いながら書きました。どの児童も集中して練習に励むことができました。

8.27 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一人欠席で少し寂しくなりましたが、暑さにも負けずに元気にいろんな学習をしています。どの子にも笑顔あふれる毎日が続くようにしたいと思います。

8.27 国語「ことばで みちあんない」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語の授業であいてにわかりやすい道案内のしかたについて考えました。
 方向や、道順、目印になるものを文のなかにとりいれて、相手がどこに、どう行くとよいかがわかるように工夫して、文を作りました。

8.26 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
 2学期は、感染予防対策をしながら、1学期にできなかったことを少しずつ始めています。今後も様々なことに十分に気を付けながら、進めていきたいと思います。

8.26  授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の授業が始まりました。どの児童も、暑い中ですが、頑張って授業に取り組んでいます。

 来週は、社会と国語と漢字のテストがあります。授業の話をしっかりと聞いて、頑張ってほしいと思っています。

 さらに自主学習に取り組み、力を伸ばしていきましょう。

8.26 きょうのなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続いていますが、なかよしのみんなは元気に学習しています。
1枚目は体育でボール運動をしている様子です。いろいろなタイプのボールを使って、的あてやキャッチボールをしました。
2枚目と3枚目は、生活単元で「空気や水を押し縮めよう」の学習をしているところです。暑いので、水を遠くに飛ばしたり、お互いにかけっこをしたり、いろんなものに水をとばして遊びました。
暑さに負けずにみんな元気に学習しています。

8.25 生活科「みずであそぼう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、しゃぼん玉遊びをしました。「大きなしゃぼん玉を作るには、ゆっくり優しく吹くといいよ。」「早く吹くと、小さいのがたくさんできるよ。」と自分たちで工夫して楽しみました。また、小さな水鉄砲を使って、しゃぼん玉を狙い打つのも楽しかったようです。

8.25 暑い中がんばっています!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から2学期が始まり、子どもたちは汗を流しながら授業に参加しています。1組は保健の授業で「けがの防止」について学習を進めていました。2組は夏休みに練習に取り組んだリコーダーを合奏形式で演奏に取り組みました。3組は算数の授業で□を使った式の問題を解きました。
 どの児童も夏休みが終わってすぐの授業でも積極的に努力する姿を見せてくれています。

8.25 なかよしの様子(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりましたが、暑い日が続いています。
1,2時間目は個別の課題についてのがくしゅうをして、3時間目からは図画工作や音楽・英語などの学習をしました。
 暑くて、外遊びができないこともありますが、エアコンが設置されているので涼しい室内で過ごすことができるので学習にも取り組めています。

8.24 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
 2学期がスタートしました!
 まだまだ暑い日が続きます。2学期も熱中症やコロナウイルス感染の予防にしっかりと取り組んでいき、心身ともにさらに「Jump」できるようにがんばっていきたいと思います。
 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

8.24 2学期が始まりました(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年よりも早く2学期が始まりました。
なかよしは、マスクが苦手な子もいるので、画用紙とラップでフェイスシールドを作ることにしました。今日は、そのの部部の絵を描きました。
久しぶりの給食は、みんなの好きなメニューが多かったので、どの子もしっかりと食べました。
 8月の末ということもあり、今日は日差しも強く、外での体育は危険だと判断したので、教室でマット運動を行いました。転がったり、バランスをとったり楽しく活動することができました。

8.24 2学期始業式 校長先生からのお話

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。
 今年は短い夏休みでしたが、楽しく過ごすことができましたか。
 夏休みにみなさんが経験したり感じたりしたことを忘れないようにして、2学期に活かしてほしいと思います。
 校長先生が何よりうれしいことは、今日、みなさんがこうして元気に登校できたことです。
 これは、夏休みの間、みなさんがお家の人たちといっしょに大きな事故にあったり病気にかかったりしないよう、気を付けて生活できたからだと思います。
 これからも、同じように気を付けて生活できるようがんばってください。

 2学期は、一番長い学期です。
 10月には運動会もあります。
 新型コロナウイルス感染症や熱中症の心配から、じゅうぶんな練習はできないかもしれませんが、いっしょうけんめい練習して、「じょうずになった」「できた」「楽しかった」という経験をたくさんしてほしいと思います。
 先生方も、みなさんのがんばりを応援しています。

 2学期を安心で楽しくすばらしい学期にしていくために、校長先生から、次の二つのことをお願いします。

1 自分のためにがんばりましょう。
  どうしていいかわからないとき、どうしようもなくてつらいなと感じたとき、一人で抱え込まずに、先生や家族など話しやすい人に相談しましょう。
 それが、自分のためにがんばるということです。
 解決する方法を見つけられたり、気持ちが楽になったりするはずです。

2 いっしょに学校で生活する周りの人のためにがんばりましょう。
  これは、相手の立場を考える思いやりのある人になってほしいということです。
 わざと悪いことをしているわけではないのに、気になるからといって、いやなことをしたり言ったりしてしまうことや、うそやうわさ話がきっかけで、嫌な思いをさせてしまうことは、絶対にあってはなりません。
 わかっているのにわざとするようなことがあれば、それは、いじめです。
 
 みなさんの周りには、いろいろなことを心配しながら生活している人たちが大勢います。
 みなさん自身も、その中の一人です。
 しかし、この二つのことを、みなさん一人一人ががんばることができれば、向山小学校全員が、楽しく安心して生活していくことができると思います。
 向山小学校は、すべての子どもたちが、お互いに優しく、笑顔いっぱいの楽しい学校であってほしいと思います。

 2学期は始まりましたが、まだ、新型コロナウイルス感染症も、熱中症も心配な時期が続きます。
 体調をしっかり整えて、一人一人が目標を持ってがんばりましょう。

8.21 2学期が始まりますね

画像1 画像1
 2学期の教材が届きました。学校では、先生たちが2学期の準備を進めています。

 夏休みが終わってしまうのは、少し残念な気持ちもありますが、なかよしの友達や楽しい学校の生活が始まるのは、うれしいですね。

 短い夏休みを終え、みなさんが元気な姿で登校してくれることを先生たちは楽しみにしています。

8.20 1年生学年園の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温が高い日が続いています。向山小学校のみなさんは、元気にすごしていますか?

 学校に植えられているひまわりやオクラなど、たくさんの植物が、暑さに負けない姿でいます。

 来週は2学期が始まります。児童のみなさんは、2学期も元気に登校することができるよう、生活リズムに気を付けたり、こまめに水分補給を行ったりして体調管理をしていきましょう。

8.19 中庭がすっきりしました

画像1 画像1
 2学期に向けて、中庭の雑草と芝を刈りました。連日の猛暑の中でも、夏の日差しを浴びて植物は元気に成長しています。子どもたちが、中庭で元気に遊べるような2学期になるとよいなと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538