最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:167
総数:560776
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

パソコンの使い方(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日(火)
 1年生は、初めてコンピューター室に行き、パソコンの使い方を学習しました。
習ったのは、
・コンピューター室の約束
・電源の入れ方
・マウスの使い方
です。最後は、マウスを使って絵もかいてみました。
画面が変わるたびに、びっくりしていた1年生。
少しずつ、使えるようになっていこうね。

願いが叶いますように(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日(水)

 2年生が、竹に短冊を取り付けました。
 先生が取り付け方を優しく教えていました。子どもたちは、先生の言うことをよく聞いて、上手に短冊を飾り付けていました。
 自分のことだけではなくて、家族や大切な人のことを思った願いがたくさんありました。優しい気持ちをもった子たちに育ってくれて、とてもうれしいです。

道徳「言わなきゃ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日(水)

 4年生では道徳が行われていました。
 主題どおり、「言わなきゃ」と思っているけれど、なかなか言えない主人公の気持ちについて考えました。また、「正しいことを行うために大切なこと」について意見交流をしました。役割演技に取り組み、主人公の気持ちに寄りそって考える姿や、積極的に自分の意見を発表しようとしている姿がすばらしかったです。
 今日の道徳で学んだ「正しいことを行うために大切なこと」、普段のみんなの生活でも大切にしていこうね。4年生のみんなだったら、きっとできますよ。

算数「文字を使った式の意味を考えよう」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日(水)

 6年生の教室では、「文字を使った式の意味を考えよう」という授業が行われていました。式に書かれている文字や数字が何を表しているかを考えて、その式自体が表しているものを文章で発表しました。
 黄色で書かれた先生の付け加えが、問題を重ねるごとに減っていく様子を見て、理解が深まっている、と感じました。難しい内容ですが、中学校に向けて頑張りましょう。

遊具で体育(2年生)

今、2年生は遊具を使って体育を行っています。遊具は、筋力をはじめ体幹やバランス感覚など総合的に体力を高めます。
廊下にこんな掲示物がありました。赤の付箋は「おしえてふせん」青の付箋は「できたよふせん」です。このような形の「学び合い」もあるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りマスクをいただきました

画像1 画像1
 岩倉郵便局さんから、手作りのかわいい柄の子ども用マスクを40枚プレゼントしていただきました。職員の有志のみなさんが、子どもたちを応援しようと、心を込めて作ってくださったそうです。大切に有効活用させていただきます。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 修了式(6年生)
3/19 第45回卒業式
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125