最新更新日:2024/05/30
本日:count up24
昨日:119
総数:491772
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

1/20 献立

【1/20のメニュー】
 カレーライス ハンバーグ
 イタリアンサラダ
画像1 画像1

【1年生:生活】

 生活科の「ふゆとなかよし」の学習で、むかしのあそびを楽しんでいます。第一弾は、かざぐるまを作りました。エアコンの吹き出し口から風が来ることに気付いた子が、かざぐるまにうまく風を当てて回したり、教室でかざぐるまを持って歩いて回したりしました。かざぐるまが、よく回ると、子どもたちもよく笑う、笑顔いっぱいの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 総合避難訓練

 今年度3回目の避難訓練を訓練の予告なしに実施しました。
 本日は、さらに避難中の通路が地震で崩れ通れなくなっていたり、ガラスが割れ破片が散らばっている等、障害物がある場合に避難経路を考えるといったより実践的な訓練を行いました。いざという時に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 献立

【1/19のメニュー】
 けんちんしのだのふくめ煮 どさんこ汁
 ブロッコリーのドレッシング和え かつおふりかけ
画像1 画像1

1/18 献立

【1/18のメニュー】
 厚焼きたまご かんとう煮
 カリカリごぼう
画像1 画像1

1/15 献立

【1/15のメニュー】
 愛知のしらす入りちらし寿司 しんこあえ
 和風コロッケ はなふのすまし汁
画像1 画像1

【2年生】 かきぞめ

 書写の授業でかきぞめをしました。
姿勢を正して一文字ずつ丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】そろばん教室がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 そろばん教室で、先生が来て下さいました。大きなそろばんを使いながら、計算の仕方を学びました。そろばんの使い方を初めて知る子も一生懸命取り組むことができました。この機会に、そろばんをやってみたいと感じる子も多かったようです。

1/14 献立

【1/14のメニュー】
 野菜たっぷりラーメン 切干バンバンジー
 手作り黒豆入りケーキ
画像1 画像1

【3年生】 1/12 そろばん(出前授業)

外部講師によるそろばん学習です。”そろばんについて学ぶのは初めて”という子どもたちもいます。たまの置き方と数の仕組みを知って、子どもたちはますますそろばんに興味をもって取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/13 献立

【1/13のメニュー】
 ねぎ塩ぶた丼 マカロニサラダ
 愛知のつみれ汁 かんきつゼリー
 
 
画像1 画像1

【2年生】 オリジナルかがみもち (図工)

 粘土ででオリジナル鏡餅を作りました。固まってしまっている粘土を柔らかくなるまで揉んで、だいだい(みかん)の代わりに、今年の干支である「丑」など、思い思いのものをのせてみました。最後は、皆の作品を鑑賞して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生【体育】

 4年生の体育では跳び箱が始まりました。
これから色んな技に挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】環境学習・奉仕作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

【6年生】環境学習・奉仕作業1

 あまロータリークラブの方々にご来校いただき、環境学習・奉仕作業をしました。森の大切さを学び、実際に木材に触れることで、自然の大切さを感じることができました。
 木のにおいや触り心地、木のぬくもりを感じ取りながら、掲示板作りを行い、西っ子として、これからの西小に残せるものを作ることができました。協力して活動できて、よい思い出にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3学期始業式でした。学年のまとめの学期となりました。
 学習も生活も仲間とともに頑張り、卒業、そして中学校進学に向けて、大切な時間を充実して過ごせるようにしていきます。

1/7 3学期始業式

 2週間の冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。子どもたちは、元気に登校し安心しました。3学期は、登校日が50日ほどなのであっという間です。学年のまとめと進級への準備の学期にしていきます。
 また新型コロナウイルス感染が拡大しています。健康に過ごせるように、気を付けて生活していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 掲示板設置に向けて(準備中)

 新学期に、6年生による掲示板設置作業があります。今日は、あまロータリークラブの皆様が、各教室での土台作り準備を進めてくださいました。当日の6年生の作業に向けて、先生たちもロータリークラブの皆様に手順を教えていただき、練習しました。6年生の皆さん、環境学習とともに、作業も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 終業式

 終業式が行われました。例年よりも長い二学期が終わり、新型ウイルス感染症の対策を行いながらの社会見学、校外学習。運動会代わりのスポレクなど様々な思い出ができました。五年生に向けての準備の三学期を迎える前に楽しい冬休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 2学期終業式

 8月下旬から始まったいつもより長かった2学期の終業式を本日行いました。テレビを活用し、校長からは、いろいろな行事の頑張り、感染症対策に気をつけた学校生活等、様々な面で努力したことの話がありました。また担当から冬休みくらしの話を聞きました。そして、サッカースポーツ少年団、赤い羽根コンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰も行われました。
 今までとは違う生活様式の中で、子ども達は、よく頑張りました。保護者の皆様や地域の皆様には、多くの協力、支援をいただき、ありがとうございました。どうぞ、よい年をお迎えください。

 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針