最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:90
総数:890258
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

7.8 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、「はく動」と「脈拍」について学習しました。図工は、読書感想画が完成間近です。

7・8 本日の登校について

現在、大雨の影響で道路が冠水している場所もあるようです。

通学路に危険がある場合は、安全に登校できる状況か、保護者の方で確認していただき、登校を遅らせるなどしてください。

Googleフォームでその旨ご記入いただければ結構です。

よろしくお願いします。

7.7 ミニ七夕会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は年に1度の七夕の日
けれども、空には一面の雲。そして、空からたくさんの雨。
 それでも、なかよしの子は自分で笹飾りをつくり、願い事を書いた短冊をつけました。
 それぞれの願い事を発表したり、床に輝く星をおき、みんなで交代で「星つり」をしたりしました。
 帰る時には雨も小やみになり、笹飾りを持って帰りました。

7.7 バスケットボール(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、バスケットボールに取り組んでいます。自分に近い位置でドリブルをするポイントを踏まえて、障害物のまわりを1周したりしながらボールを上手くコントロールできるよう練習を重ねています。
 ゴール下のシュート練習では、白い四角くをねらうことを意識しながら練習しました。チームごとに分かれ、仲間からの「入るよ!」「ナイス!」「次こそ!」という声に励まされながら、10本中何本入るか挑戦をしていました。

7.7 「視力検査」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、保健室で視力検査を行いました。養護教諭の話をきちんと聞いて、正しく検査を行うことができました。廊下では、静かに待つことができました。さすが、三年生ですね。

7.6 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会では、体育館のモップがけや道具の整理整頓をしました。

7.6 雨の日の体育(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一日雨でした。
 けれども、体を動かしたい元気な子がなかよしにはいっぱい!
 体育の授業は、なかよしホールで行いました。湿度も高いので熱中症予防のためにマスクを外して運動しています。
 ウォーミングアップで歩いたり、ストレッチをしたり、指示に合わせて手や足を上げたりして楽しく活動しました。どの子の顔にも笑顔が見られました。

7.6 書写「左右」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は筆順に気をつけながら「左右」を清書しました。「左」は一画目の横画を短く、「右」は一画目の「はらい」を短くすることを意識しながら、自分の字に向き合いました。前回書いた字を返してもらい、どこをどうしたらさらによくなるだろうか考えながら、真剣に授業に臨みました。みなさんが、一生懸命書いた字を後ろに掲示できることを楽しみにしています。

7.6 書写「土」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって始まった、毛筆の授業の様子です。

「二」の学習が終わり、今日は「土」の清書を行いました。
みんな書くことを楽しんでいます。

7.3 メダカの引っ越し(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、学校に来たメダカたちは子どもたちに大人気で、子どもたちは休み時間になるたびにのぞきこんでいます。
 今日はご家庭で準備していただいたペットボトルを使った水槽にメダカを引っ越しさせました。子どもたちは理科の授業で学習したおすとめすの違いに気をつけながら、メダカを選んでいました。中には自分のメダカに名前をつけて、えさを与えるなど、生き物に対して愛情をもって接している姿も見られました。

7.3 理科「昆虫の体のつくり」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家でクワガタを育てている子が、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタを持って来てくれました。ミヤマクワガタはなかなか見られない種類のようです。

理科の授業で観察したり、放課には戦わせたりして、みんなでクワガタに親しんでいます。

7.3 書写「カタカナの学習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 姿勢や、画の方向に気を付けて練習をしました。真剣に、一生懸命取り組むことができました。

7.2 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、「分数×分数」の学習をしています。約分に気を付けながら丁寧に計算をしています。

7.2 社会「 水はどこから」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水道の水について調べ学習をしました。

黒板に書かれていることを、ノートに書いたり、教科書で調べたり、みんな熱心に取り組み、たくさんのことを覚えることができました。

7.2 国語「図書館へ行こう」(1年生)

図書館ってどんな場所?というお話を紙芝居を見ながら勉強しました。その後、本の借り方、返し方を勉強し、実際に借りることができました。これからも、たくさん図書館を利用してたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.1 メダカが学校にきたよ (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科のメダカのたんじょうの単元では、メダカをつがいで飼い、卵をうませ、その卵の観察をします。
 
 今日はメダカが学校にやってきました。4月から少しずつ準備を進めてきて、ようやく皆さんとメダカとのご対面です。
 来たばかりでまだ慣れていないので、すこし慣れてから一人ずつペットボトルにうつしかえます。

 5年2組の前の廊下に水槽を設置して、みんな興味津々で、そ〜っとそ〜っと見ています。

 元気に卵を産んでほしいですね。

7.1 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習の様子です。読書感想画を描いています。

 物語を読んで、心に残った場面から想像を広げて工夫してあらわしています。

7.1 書写 「左右」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は書写の授業で「左右」を書きました。
お手本と見比べながら
書き順やバランスに気を付けて書くことができました。
集中して真剣に取り組むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538