最新更新日:2024/11/21 | |
本日:17
昨日:61 総数:582954 |
委員会がありました。(児童会)今日は委員会がありました。 画像は、環境美化委員会の児童たちです。 毎朝、花に水をあげたり、鯉にえさをあげたり、ゴミ出しをしてくれたりしていますが、今日の委員会では落ち葉拾いをして学校をきれいにしました。 どの委員会でも子どもたちは一生懸命活動しています。 これからもがんばる姿勢を大切にしていきましょう。 避難訓練
12月1日(火)
コロナ禍とはいえ、災害はやってきます。本日、掃除中に地震が発生したという想定で、予告せずに避難訓練を行いました。 地震発生の放送で、みんな身を守る姿勢をとりました。これから寒く乾燥してきます。地震後の火災には、十分気をつけてほしいと思います。 挑戦 感謝 卵焼き(6年生)
11月30日(月)
日本料理 賛否両論・名古屋の丹下陽介料理長を講師にお招きし、6年生がキャリア教育講座を行いました。これまでの経験を交えて、挑戦、感謝、地道な努力が実を結ぶという夢のあるお話をしていただきました。デザイン、アパレル(ユニクロ)を経て、料理の道へ進んだ半生を楽しく語られる姿から、子供たちは勇気や元気、希望をもらったと思います。 最後に、修行時代に1年間毎日欠かさず作り続けた卵焼き作りを披露してくれました。この継続で得られたものは、計り知れないということです。このご時世、試食できなかったことが、少し残念でした。 丹下料理長、お忙しい中、ありがとうございました。 図工「かざって なに いれよう」(1年生)今日の図工は、「かざって なに いれよう」でした。 子どもたちは、中に入れるものを想定して、大きさや飾りを選び、工夫して箱を作っていました。 折り紙やモール、リボンにボタンなど、持ってきた道具をうまく工夫して飾り付けできていて、よくがんばることができましたね。 次の図工の時間は、「かざって なに いれよう」の友達の作品のよいところを見つける授業です。友達の作品の上手なところ、たくさん見つけてね。 家庭科「和食の授業」(5年生)今日は、5年生で和食の授業がありました。 日本料理 賛否両論・名古屋 料理長の 丹下 陽介 さんに来ていただいて、だしについて学んだり、実際にみそ汁を作ったりしました。 みそ汁を飲んだときに、子どもたちから「うまっ。」と自然に声が漏れていました。子どもたちが興味をもつように、上手に話をしてくださったことも本当にありがたかったです。 お忙しい中、また、このような状況下の中、子どもたちに指導してくださり、本当にありがとうございました。 人権の花苗植え(6年生)6年生が、人権活動を推進するためにいただいた花を植えました。 すでに植えられた花の水やりも、各学年の子どもたちが水やりや世話をがんばっています。 6年生は少し数が多いですが、きっと上手にお世話をしてくれると思います。 みんなで、きれいな花いっぱいの学校にしていきましょう。 第4回PTA委員会・役員会を行いました。(PTA)本日、第4回PTA委員会・役員会を行いました。 これまでの活動の経過報告と、今後の行事予定などについて意見交換をしました。 PTAの委員の皆様方、いつも子どもたちのために、PTA活動を計画・運営していただき、ありがとうございます。 今後も、情勢によってはいろいろな選択を迫られますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。 本日はありがとうございました。 いのちの大切さ(5年生)
11月27日(金)
5年生が「いのちの大切さ」の授業を1組は1時間目に、2組は2時間目に行いました。 助産師の家城絹代先生をお招きし、いのちの大切さを通して、自分を好きになるってどういうことかを考えました。この授業は、4年生での「いのちの授業」からつながっています。 秋から冬へ(1年生)先日、1年生では「秋見つけ」をしました。 今回は、秋と冬の間には、どんな生き物や植物がいるのだろう?という子どもたちの疑問から、「秋と冬の中間見つけ」をしました。 写真は、満開になったサザンカの花を見つけた子どもたちと、隠れるようにしてじっとしていたカエルを見つけた子どもたちの様子です。 今日見つけたものから、どんな気付きがあるかな? みんなでジャンプ2
11月26日(木)
ペア学級で8の字跳びの練習をしました。特に6年生と1年生では、6年生が1年生に優しく跳び方を教えていました。他の学年でも、上学年が下学年をいたわる姿が沢山見られました。縄跳びの回数とともに、優しい心も増えています。 みんなでジャンプ1
11月26日(木)
本日始業前に、児童会が「みんなでジャンプ!〜N1グランプリに向けて〜」という児童集会を開きました。 来週行われるN1グランプリに向けて、練習を兼ねた活動です。 消防署見学【3年2組】
社会科の学習で、「火事からくらしを守る」という学習をしています。今日は3年2組が、岩倉消防署に見学へ行きました。
消防車の説明を聞いたり、早く現場へ向かうための工夫を聞いたり、消防車や救急車の中を見せていただいたりしました。 また、はしご車に乗ったり、放水体験をしたり、防火服を着せてもらったりと貴重な経験もさせていただきました。子どもたちにとって多くの学びがありました。今後の学習にいかしていきたいと思います。 調理実習(6年生)
昨日の2組に引き続き、今日は1組が調理実習を行いました。じゃがいも料理に挑戦です。ペアで協力して、手際よく料理をしていました。今日の経験を生かして、今度は家族のために料理をしてみてくださいね。
今朝の読み聞かせ(4年2組)
11月25日(水)
今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、4年2組に向けて「くるみわり人形」でした。先週4年1組で行ったお話と同じです。「まあち」さんは3人グループなので、多くの場合、朗読、音響、映像担当に分かれて、読み聞かせを行っています。 「まあち」の皆さん、いつもありがとうございます。 今年度初の調理実習(6年生)今年初めて調理実習を行いました。 調理する際も食べる際も、いろいろなことに注意しながらの調理実習でした。 楽しくみんなで調理できたことは、いい思い出になると思います。 昔の遊びを教えたよ。(2年生)1年生に「昔の遊び」を教えました。 どの子も、1年生に優しく上手に教えていました。 さすが2年生だな、と感心しました。 立派なお兄さん・お姉さんになりましたね。はなまるでした。 昔の遊び体験をしたよ。(1年生)今日は、1の1が昔の遊び体験をしました。 あやとりやこま、折り紙、おはじき、けん玉、竹とんぼを体験しました。 どの子も笑顔で本当に楽しそうでした。 昔の遊びもたまにはいいね。 バスケットゴールが新しくなりました
11月24日(火)
運動場にバスケットコートが2面ありましたが、ゴールの老朽化でここ最近使えませんでした。 今日、ゴールが2つ新しくなりました。これで、1面は使えるようになりました。残り1面の整備はこれからの計画になります。 ケガのないよう、仲よく楽しく使って下さいね。 かるた遊び(1年生)
11月20日(金)
生活科の昔遊びの学習で、かるた遊びをしていました。このかるたは、オリジナルの文言で、生活のルールが身につくように工夫してあります。 遊べば遊ぶほど、ルールが身についていきます。素晴らしいですね! マイエプロン製作中(5年生)
11月20日(金)
5年生は、今家庭科の授業でエプロンを作っています。ミシンの学習なので、ミシンの使い方も学んでいます。 このマイエプロンは、この後調理実習などで活躍していくことでしょう。 家でも活躍してほしいですね! |
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |