最新更新日:2024/11/27
本日:count up12
昨日:147
総数:583476
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

すてきな俳句になったね!(日本語教室)

画像1 画像1
『日常を十七音で』という単元で俳句づくりに挑戦しました。思いつく季語をそれぞれが発表し、思いついたことでまず一句。十七音にはなっているし、気持ちも入っている一文なので3人とも満足顔。句を詠んだ人が情景や気持ちを想像できるような句にした方がいいよとアドバイス。頭をひねり、書いては消してを繰り返しこんなすてきな俳句が完成しました。
画像2 画像2

初めて絵の具を使ったよ。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(金)
 
 今日、初めて絵の具セットを使いました。
 準備も、ぬり方も、片付け方も、みんな本当に上手でした。
 みんなが一生懸命世話した「あさがお」を描きました。
 クレヨンで丁寧に外枠をぬり、水を上手に使いながら、あさがおに色つけをしました。
 丁寧にぬる姿勢がとてもよかったです。
 よくがんばったね。片付けまで上手だったよ。次に絵の具を使うときにもがんばろうね。

調べ学習の本、決定!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月28日(金)

 友達に発表するための参考図書が決まったようです。
 次は、よく読んで準備かな?
 友達に上手に伝わるように工夫できるといいね。みんなだったらきっと大丈夫。がんばろうね。

ゴムぐるま、ゴー!!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(金)

 今日は、体育館でゴムぐるまを走らせ、その距離を測りました。
 ゴムの長さが変われば、距離はどのように変わるのか、子どもたちは楽しみながら測定することができていました。
 とてもいい笑顔でした。楽しみながら学習できるなんてすばらしいね。
 結果からわかったこと、しっかり覚えておくんだよ。

社会科 寒い土地のくらしの工夫(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(土)

 5年生の教室では、「寒い土地のくらしの工夫」を学習していました。
 寒い地域でくらすためにはどのような工夫がなされているか、家の仕組みや造りから考えました。
 1枚目の画像から工夫を知り、それがどのような役割を果たしているか考えたり、質問したり、発表したりして考えを深めました。
 2枚目の画像は、子どもの発表を聞いて、先生が「なるほど」と感心している場面です。説明の仕方もすごく上手になってきました。
 寒い地域でくらす人たちの工夫がわかりましたね。愛知県にはどんな工夫があるんだろうね。
 

国語「メモをとるとき」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日(木)

 2年生の子たちが、みんなにお知らせしたいものを探して、メモをとっていました。
 学校中を回っても、なかなかお知らせしたいものを見つけられない様子でしたが、納得のいくものをようやく見つけ、メモをしている様子です。
 大きさや色、形、あった場所など、9つの項目を子どもたちは一生懸命記入していました。
 何かをお知らせするときには、メモをとるといいんだね。わかりやすいし、忘れたときも大丈夫だね。また一つ勉強になりましたね。

組立体操の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日(木)

 組立体操の練習が始まりました。
 一つ一つの技の確認をしたり、どのメロディの時に、どんな動きをするのかなどを確認したりしました。
 今年度はコロナの影響で、友達と接触したり、協力して作ったりする技には取り組みません。それでも子どもたちは前向きに一生懸命がんばっています。子どもたちのがんばりが、きれいに表現できるよう指導していきたいと思います。

生活カルタをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月26日(水)

 今日は「生活カルタ」をしました。
 どの子もとても楽しそうでした。
 安全に気を付ける、物を大切にする、人に優しくする、といったことがカルタになっていて、楽しみながら生活のルールを学ぶことができました。
 カルタで覚えたこと、みんなの生活で実行できるといいですね。
 期待しています。

道徳「クラスの大へんしん」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月26日(水)

 2年生では道徳の授業が行われていました。「クラスの大へんしん」です。
 2つの絵を見比べて、クラスの様子がどのように変わったかを発表しました。また、過ごしやすいクラスにするために大切なことについて考えました。
 子どもたちは、「泣いてる子がいる。」「けんかはしないほうがいいね。」など、とてもいい意見を発表することができていました。
 今日の授業で、どんなクラスになったらよいか、一人一人思いをもったと思います。そういうクラスに近付けるように、今日感じたことや大切なこと、忘れないようにしようね。

道徳「この胸の痛みを」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(水)

 今日の道徳は「この胸の痛みを」でした。
 3人の女の子たちの人間関係から、どのような行動や言葉がけをすればよいのかを考えました。
 子どもたちは、3人の女の子の状況や気持ちなどを自分なりにくみとり、積極的に意見交換をしました。
 画像は、陰で友達の悪口を言ったり、「あの子があなたの悪口を言ってたよ。」と嘘をついたりしていた子がひとりぼっちになったときに、自分だったらどのような声かけ、行動をとるか、ロールプレイをしている様子です。
 嘘をつかれたり、無視されたりして腹は立ったけれど、果たして自分が同じことを相手にやり返してよいのか、とても考えさせられる内容でした。
 子どもたちの生活でも起こりうるかもしれない内容です。よりよい人間関係を築くために、自分がどのような行動をとればよいのか、今日の道徳を今後の生活に生かしてほしいと思います。

どこを回ろうかな(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月25日(火)

 午後、6年生の教室では、修学旅行に向けての計画が立てられていました。
 京都で行う分散学習で、どこのお寺や施設、場所を回るか、グループのみんなで相談しながら決めていました。
 自分の意見をしっかりと述べながら、かつ、友達の意見も尊重しながら回る場所を決めていました。
 たくさん見てみたいところがありますね。でも、時間が決まっているからね。地図で位置も確認しながら上手に決めていましたよ。
 みんなだったら、どこに行っても必ず何かを得てくると思います。どこに行くことになっても、コロナに気をつけて修学旅行を楽しんで一生懸命学習してこようね。

運動会に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月25日(火)

 5年生でも運動会の徒競走の練習が行われていました。
 こちらも熱中症予防に気を付けながら練習が行われていました。
 最初に、直線の徒競走でスタートの仕方を練習・確認をし、その後でリレーの練習も兼ねてトラックでの徒競走が行われました。
 暑い日が続きます。休むときはしっかりと休んで練習に取り組んでいきましょう!

午前中の涼しい時間に(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月25日(火)

 3年生が、運動会の「かけっこ」に向けて練習をしていました。
 しっかりと間隔を空けて、走っていないときは日陰で休憩をとりながら練習に取り組んでいました。
 先生の「位置について、よーい」に合わせての動きも様になってきました。
 がんばることは大事だけど、ムリはしないようにね。
 よくがんばりました。

熱中症に気を付けて(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月24日(月)

 夏休みが明けて初日でしたが、今日1日、1年生も2年生も元気に活動することができました。
 画像は、1・2年生下校の様子です。
 1・2年生が下校する頃はとても暑い時間帯です。学校でも子どもたちの様子を気を付けて見ていきますが、各ご家庭でも、交通事故だけではなく、熱中症にも気を付けるようにお話ししてあげてください。
 今日からまたお世話になります。よろしくお願いします。

発表の準備で図書館に(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月24日(月)

 国語の授業の調べ学習です。
 調べてわかったことを分かりやすく友達に伝えるための準備だそうです。
 子どもたちは、たくさんの本から発表したい内容を探していました。
 夏休み明け初日でしたが、意欲的に学習することができましたね。

運動会係決め(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月24日(月)

 夏休みが明け、学校がスタートしました。
 暑い日が続いていましたが、子どもたちは元気そうで安心しました。
 今日は運動会に向けて、係決めをしました。
 がんばろうとしている姿、友達のよいところを認める姿が見られてよかったです。

放送機器が新しくなりました。

画像1 画像1
 8月24日(月)

 放送機器が新しくなりました。
 使いやすく、いろいろな機能が付いているので、本当にありがたいです。
 今日は、広報委員会の児童に放送機器の使い方を指導しました。
 大切に使っていきたいと思います。

みんな、堂々としていたよ!(日本語教室)

 愛知県立大学の宮谷教授とゼミ生との〔五条川小日本語教室の子ども達との異文化交流プロジェクト〕の準備を進めてきた子ども達は、8月20日に本番を迎えました。体育館で、ソーシャルディスタンス、消毒の徹底、熱中症対策を行いながら、活動しました。
自己紹介では、親が作る母国の料理で好きなものを発表しました。各家庭で考えてきた母国クイズでは、学生さんも知らないクイズも出てきて驚かせていました。最後には、全員がそれぞれの活躍したことへの賞状をもらうことができました。とても貴重で楽しい経験ができました。大学生との交流を通じて、将来のことを少しでも考えることができたらいいなと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125