最新更新日:2024/11/21
本日:count up3
昨日:53
総数:582993
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

2学期終業式でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(水)

 今日は、2学期の終業式がありました。
 校長先生からは、みんなの「あいさつ」がとてもよくなっているというお褒めの言葉に続き、毎日の「ありがたさ」や宇宙についてのお話をしていただきました。
 生徒指導の澤木先生からは、冬休み、みんなが安全に過ごせるように特に気を付けることについて、お話を聞きました。
 3年生と5年生の代表の子たちは、2学期がんばったこと、3学期がんばりたいことを上手に発表しました。
 テレビ放送でしたが、みんな2学期最後の式にふさわしい態度で臨むことができました。
 明日から約2週間の冬休みに入ります。体には十分に気を付けて、よい年越しをお迎えください。1月に子どもたちの元気な姿が見られますことを願っております。
 2学期も本当にありがとうございました。

五条っ子会(1/30)の参加者を募集します

 今年度はコロナのために、例年行っているPTA活動の「五条っ子会」も、5月の第1回は中止となってしまいました。1月の第2回については、内容を親子でふれあいながら行う「ドッジビー」として計画しています。少し寒いですが、場所を運動場にして感染予防の対策は十分に取ります。こんな時だからこそ、みんなでスポーツをしながらふれ合う機会をもてたらと思います。たくさんのご家庭の参加をお待ちしています。来週火曜日22日までに参加申し込み書を担任の先生に渡してください。
画像1 画像1

サンタさんに届くかな!(日本語教室)

 『サンタさんがかぜひいた!』を読み聞かせました。その後、お話しカードとサンタさんへお手紙を書きました。お話の内容が、子どもたちへのプレゼントを作ることに忙しすぎたサンタさんが風邪をひき、動物たちがサンタさんが寝ている間にプレゼントを作り上げるお話しです。サンタさんへのお手紙には、寒いから風邪引かないでね。いい子にするからぼくのことみててね。など、かわいいお手紙ばかりでした。窓に挟んでサンタさんが夜取りに来るのをみんなワクワクしながら待っていますね。
画像1 画像1

家庭科「エプロン作り」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(金)

 5年生ではエプロン作りをしています。
 ミシンの使い方を覚えながら、丁寧に作業をしていました。
 できあがったエプロンは、来年調理実習で使うんだろうね。
 上手にできあがるといいですね。

卒業文集用の表紙絵を選びます。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(金)

 卒業文集用の表紙絵を選びます。
 同じように修学旅行の表紙絵を選んでいたことを思い出しました。
 あのときの経験が生きていることを思わせる力作ばかりです。
 どの絵が選ばれても、きっと思い出に残る文集になることでしょう。

完成!!うきうきボックス(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(金)

 今日、ついに「うきうきボックス」が完成しました。
 きれいな色紙を先生からもらって、カラフルでかっこよく、かわいい箱がたくさんできあがりました。
 工夫もたくさんできていて、みんな良い作品でしたよ。
 よくがんばりましたね。

外国語活動がありました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(水)

 今日は外国語を勉強しました。
 自分の体の調子を英語で答えたり、絵を見ながら、動物の英単語を歌で練習したりしました。
 3枚目の画像は、自分の好きな動物と、友達の好きな動物が同じかどうかを確認し、ワークシートに記入している様子です。
 1年生にとっては久しぶりの外国語でしたが、子どもたちは本当に楽しく学習することができました。

図工「つないで つるして」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(火)

 2年生の教室では、クラスのみんなで、教室中にタフロープを「つないで」用紙を「つるして」いました。教室全体が作品、といったような感じで、みんなの一体感を感じました。相談したり、協力したり、自分の役割を一生懸命こなしたりする姿がとてもよかったです。
 最終的にはどんな作品になったのか見たかったです。

図工「うきうきボックス」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(月)

 今日は、うきうきボックスを作りました。
 キラキラ光る折り紙や、いくつかの色画用紙を使って、思い思いの箱を作りました。
 作業の前にじっくり計画を立てる子、その時の感性を大切にしてのびのびと作業する子、どの子も意欲的にがんばることができました。

人権講演会「上田若渚さんをお迎えして」

12月14日(月)
 人権週間の締めくくりとして、上田若渚さんをお迎えして人権講演会を行いました。
 上田さんは、生まれつき目に障害があり「盲目の歌姫」と呼ばれています。盲目であるが故の困難を、数多くの失敗を重ね、乗り越えられてみえました。「失敗は次へつながるスタートラインだよ」というお話は、心にズシンと響きました。透き通るような歌声と心にしみるお話は、今年の人権週間を締めくくるにふさわしいものだったと思います。多くの苦労を感じさせない明るさや常に前を向いている姿に、元気をもらいました。
 曲目は、「マザーチーク」「まるほぺ」「ありがとう輪っか」のオリジナル3曲、フーリンの「パプリカ」、ピアノ弾き語りで中島みゆきの「糸」でした。
 上田若渚さん、美しい歌とトーク、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆から変身したよ!(日本語教室)

画像1 画像1
 「すがたをかえる大豆」の単元で、大豆がたくさんのものにすがたを変えることを学びました。子どもたちで、もやし作りに挑戦しました。大豆からいつも食べているもやしが出てくるなんて想像もつかない子どもたちは、週末は、交替で家に持ち帰り、もやしのお父さん、お母さんになって世話をしました。どんどん伸びてくるもやしをみて、あと何センチ伸びたら食べられるかなとわくわくしながら、観察日記を書いていました。できたもやしは5センチ。もやしのお父さん、お母さんたち、ご苦労様でした。

ビオラ観察(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木)

 今日は、先日植えたビオラを観察しました。
 ビオラの絵を上手に描いたり、どんな花の色をしているかを詳しく文章に書いたりしました。中には、植えた時のことを思い出して、そのことについて詳しく書いている子もいました。
 子どもたちは、毎日一生懸命水やりをしています。子どもたちのために、大きくきれいに育ってほしいと思います。

今朝の読み聞かせ(6年2組)

12月9日(水)
 今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、6年2組に向けて「モミの木」でした。
 先週の6年1組と同じお話です。アンデルセンの童話の一つですね。
 「マッチ売りの少女」もそうですが、アンデルセンのお話には、どこか物悲しくいろいろ考えさせられるものがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップとビオラを植えました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(火)

 春にきれいな花が咲くように、今日はチューリップの球根とビオラの苗を植えました。
 子どもたちは、先生の説明をしっかりと聞いて、上手にチューリップとビオラを植えました。
 植えた後は、たっぷりと水をあげました。長い放課にも水をあげている様子が見られ、これからのお世話もがんばってくれそうです。
 お世話になった6年生の「卒業式」、新しく入ってくる1年生の「入学式」にきれいな花が咲いているといいですね。何色のチューリップが咲くかな?

国際理解集会(日本語教室)

12月7日(月)
 今朝は、日本語教室の皆さんが、テレビ放送で国際理解集会を行いました。
 「世界の子どもたち、歯がぬけたらどうするの?」をテーマに、それぞれの母国での乳歯がぬけた時の風習を紹介しました。ブラジルやフィリピン、パキスタン、ボリビアなどの風習を自分たちでまとめ、日本を含め7か国紹介してくれました。なりたい職業の場所(医者なら病院)に埋めるとか、パンに包んでネズミに食べてもらうとか、各国様々で面白かったです。教室のみんなも、興味津々で視聴していました。上下の歯で違うことをするのは、今日の発表では日本だけでした。
 日本語教室の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学【3年1組】

 3年2組に引き続き、3年1組も岩倉消防署に見学へ行きました。
 防火服を着せてもらったり、放水や消火器、はしご車の体験など貴重な経験をさせていただきました。
 今日の見学を今後の学習にいかしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保存食を配付しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日(木)

 12月1日(火)に避難訓練がありましたが、本日、岩倉市が備蓄している食料を入れ替えに伴い配付させていただきました。ご試食いただいても結構です。合わせて「地震への備えについて」という文書も配布させていただきました。

 災害に備えて、学校の方でも子どもたちに指導していきますが、各ご家庭の方でも、災害に備えて、ご準備の方をよろしくお願いします。

N1グランプリ

12月3日(木)
 始業前に運動委員会主催で、「N1グランプリ」(大縄跳び大会)が行われました。
 一人1回跳んだ後、連続して次の人が1回跳ぶという八の字跳びの大会です。5分間に跳んだ数を競います。各クラス放課などを使って練習してきた成果を発揮します。これまでのベストが出ると最高ですが、回数よりもこれによってクラスの和が深まるといいですね。
 優勝は、低学年の部が2年2組、中学年の部が4年2組、高学年の部が6年2組でした。優勝おめでとう。
 運動委員会の皆さん、企画・運営、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型紙芝居『とべない ほたる』(1・2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(水)

 今週は人権週間ということもあり、「まあち」さんに、大型紙芝居『とべない ほたる』を読んでもらいました。
 とても上手な読み方に、子どもたちは聞き入っていました。

 大型紙芝居が終わったあとには、1年生は「にじいろの さかな」、2年生は「ちびゴリラのちびちび」、3年生は「片足ダチョウのエルフ」を読んでもらいました。
 どの本も人権に関係するものばかりで、子どもたちに対する配慮が本当に嬉しかったです。
 子どもたちのために、本当にありがとうございました。

今朝の読み聞かせ(6年1組)

12月2日(水)
 今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、6年1組に向けて「モミの木」でした。12月に入り、クリスマスが近づいてきました。クリスマスといえば、やっぱりモミの木、クリスマスツリーですね。コロナに関係なく、クリスマスは楽しみですね
 読み聞かせと話は違いますが、さすが6年生、廊下に置いた上靴の整とんがすばらしい。美しくそろっていました。五条川小のお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125