最新更新日:2024/11/21
本日:count up12
昨日:53
総数:583002
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

野外活動(野外炊飯3)

 ご飯もカレーも水の量が決め手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動(野外炊飯2)

 カレー係は食材を切ります。
 かまど係は、かまどに火をつけて、まずご飯から炊き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(野外炊飯1)

 野外炊飯がはじまりました。
 今年は調理器具の消毒から始めます。特別ですね。かまど講座も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動(入所式)

 予定どおり10時から入所式を行いました。
 所員の方のお話や自然の家での生活についての説明がありました。2日間お世話になりますが、よろしくお願いします。
 この後は、各部屋に入り、11時からカレーライスづくりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(記念撮影)

 予定より早く着いたので、先に記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動(自然の家到着)

 道路が空いていたせいもあり、予定より30分早く9時20分美浜少年自然の家に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(トイレ休憩)

 予定より少し早く阿久比SAに着きました。
 トイレ休憩を済ませ、10分早い8時55分出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動(出発しました)

 荷物を積み込み、出発しました。この後、阿久比SAでトイレ休憩をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 出発式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(日)

 野外活動の出発式が行われました。秋晴れの気持ちのよい快晴です。
 いよいよ野外活動スタートです。
 安全に気を付けて、たくさんのことを学んできてください。

 保護者の皆様、朝早くからお見送り、ありがとうございました。

故事成語やことわざを入れて素敵な作文を書こう。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(金)

 6年生が修学旅行の作文を書いていました。
 より素敵な作文になるように、ことわざなどを調べて、文章に盛り込んでいました。
 ことわざの意味や使い方を学習しながら修学旅行の作文を書くなんて、一石二鳥ですね。
 素敵な作文ができるといいですね。

10月25日・26日は、いよいよ野外活動です。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(金)

 野外活動が、日曜日・月曜日に迫ってきました。
 今日は、野外活動前最後の日です。
 5年生の教室からは、元気な歌声が聞こえてきていました。キャンプファイヤーの時に歌う歌です。
 歌が終わった後は、それぞれのがんばりを認めて拍手が起こっていました。
 野外活動、いろいろな体験をしたり、学習したりすることはもちろん大切ですが、くれぐれも身体には気を付けてくださいね。
 笑顔いっぱいの野外活動になることを願っています。

国語「ローマ字」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(金)

 3年生がローマ字の学習をしていました。
 集中して取り組む姿勢がはなまるです。
 これからコンピュータ室で学習することが増えてきます。
 キーボードにひらがななどを打つときに役立つから、がんばろうね。

国語「どうぶつ園のじゅうい」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月23日(金)

 今日は、『どうぶつ園のじゅうい』の「じゅういさんの夕方の仕事について読み取る」勉強をしました。
 画像は、関係する段落の文章をまる読みで読んでいる様子です。自分が読みたい一文のときに立ち上がって音読しています。みんなで声を合わせて上手に読んでいました。
 何人かの子たちは、音読が終わった後に、「先生、もう一回読みたい。」「先生、続けて読みたいときにはどうしたらいいの?」と聞いていました。
 熱心な姿勢がとてもよかったです。次もがんばりましょう。

教育実習生の研究授業(4年1組)

10月22日(木)
 先週から、愛知教育大学3年生の小林さんが、4年1組で教育実習をしています。本日4時間目に道徳で研究授業を行いました。
 「泣いた赤おに」を教材に、友達とのよりよい関係について考えていました。昨日は4年2組が授業していました。落ち着いて授業を進めていて、子どもたちも一生懸命考えていたと思います。
 小林実習生さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳「泣いた赤おに」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日(水)

 今日の道徳は、「泣いた赤おに」でした。
 物語を通して、子どもたちはたくさんのことを感じ、考えていました。
 画像の様子は、「友達とよい関係を築いていくために大切なことは?」という先生の最後の問いに対して記入している様子です。
 赤おにの青おにに対する気持ちや、人間とも仲良くしたい気持ちを一生懸命思い起こしながら書いていました。
 どうしたら、赤おには泣かずにすんだかな・・・

五条川小の図書室のひみつ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(水)

 今日は、五条川小学校の図書室について、みんなで疑問を出し合ったり、実際に図書室に行って確認してきたりしました。
 本は何冊あるのか?本だなはいくつあるのか?図書委員は何人いるのか?2年生には疑問がいっぱいです。
 今度、岩倉市図書館にも行くことになっているので、図書館についてもたくさん勉強してきてくださいね。そして、調べて分かったことを先生たちにも教えてくださいね。

算数「ながさの くらべかた」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(水)

 1年生が紙テープを使っていろいろなところの長さをはかっていました。
 友達と協力して上手に長さがはかれていてすばらしいなと思いました。
 先生の出す問題に、楽しそうに取り組んでいる様子もよかったです。
 今日調べた中で、どこが一番長かったか、また教えてくださいね。

元気よくあいさつができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(水)

 あいさつ運動が始まっています。
 門で迎える側の通学班の児童は、少し早めに登校し、元気よくあいさつをしてくれています。
 対して、登校してくる児童も元気な声であいさつを返しています。
 マスクを付けてではありますが、子どもたちが元気なこと、あいさつができる子に育っていることが嬉しいです。

昔の道具体験【3年生】

 10月20日(火)に昔の道具体験をしました。北支会の方から昔の道具をお借りして、どのように使われていたのか道具を見ながら学習したり、実際に触ったりしました。
 また、昔のやり方で精米の体験をしました。昔の人の苦労や工夫に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の読み聞かせ(5年1組)

10月21日(水)
今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、5年1組に向けて「つみきのいえ」でした。この作品は、最初は短編映画で、2008年にアカデミー賞短編アニメ映画賞を受賞しました。その後、絵本になったものです。
水に沈みゆく街にある積木を積み上げたかのような家に暮らす老人を通して、人生を象徴的に描いています。人それぞれ様々なことを考えることができる作品だと思います。
一度、絵本か映画をご覧になったらいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125