最新更新日:2024/06/22
本日:count up16
昨日:99
総数:889764
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

12.21 国語「てがみでしらせよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手紙やはがきの書き方を学習しました。楽しかったことやうれしかったことを誰に伝えたいかを考え、イラストを入れて楽しく作成しました。

12.18 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、冷えて寒くなりました。
「暖房つけようか」と聞くと
「大丈夫」という返事
それでも寒さに弱い子がいるので暖房を入れました。
今週もみんな元気に過ごしました。

12.18 お楽しみ会・英語(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の「お楽しみ会」をみんなが楽しめるように計画し、行うことができました。ゲームのルールを説明したり、チーム分けを考えたり工夫することができました。
 英語では色の言い方を学び、最後にゲームを通してそれを身につけることができました。

12.17 体育「リズムなわとび」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズムなわとびをがんばっています。たくさん練習して、あやとびや交差とび、返しとびなど今までできなかった技もできるようになってきました。子どもたちのやる気がとても気持ちいいです。

12.17 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動きがでるようにポーズを工夫しました。

12.17 国語「国語のまとめテスト」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語のまとめテストを行いました。日ごろの努力が問われるテストです。
 これまで学習したことを思い出し、みんな真剣に取り組んでいました。

12.15 図画工作「まどを ひらいて」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図画工作で自分で考えた建物をカッターで窓を作ったり、いろいろな形に画用紙を折って建物の形を考えたりして作品作りに取り組みました。
 いろいろな形な建物、そしていろいろなひらき方や形を一生懸命考えて作品作りに取り組むことができました。
 みんなのアイデアが詰まった作品。どんな作品になるか、歓声がとても楽しみです!

12.17 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、昨日からの雪が残っていてとっても寒かったけれど、
次第に青空が広がって暖かくなってきました。
 けれども、運動場のサッカーゴールの前には水たまり。
大好きなサッカーができないので室内で体育を行いました。
みんな楽しく競い合ってキャタピラー競争を楽しみました。

12.16 図工「作って楽しい焼き物」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、彫塑粘土を用いてえんぴつ立てや入れ物を作っています。粘土を広げてしん材にくっつけるだけでなく、表面に模様をかいたり、飾りをつけたりと子どもたちそれぞれのオリジナリティーがあふれる作品が仕上がってきました。

12.16 算数「小数のかけ算」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、小数のかけ算に取り組んでいます。整数のかけ算の考え方をもとにした2つの方法で、小数のかけ算の答えを求めています。練習問題では、小数点の位置に気をつけながら、問題を解くことができました。

12.16 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から雪が降っていました。
雪を見ながら、子ども達は

「雪だるまが作りたいなぁ」
「雪合戦がしたいなぁ」

いろいろな願いを持っていましたが、
休み時間にはすっかり溶けてしまいました。

「寒いなぁ」と言いながらも、
みんな元気に過ごしました。
明日は、どんな一日になるのでしょうね。

12.16 図画工作「ひらひらゆれて」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図画工作の授業がありました。ハンガーにテープをかけたり、ビニールに絵を描いたりしてひらひらゆれる綺麗な作品を作りました。テープを細かく裂いたり、折り紙を貼ったりと工夫する姿も見られました。

12.16 図画工作「いっしょにおさんぽ」(1年生)

一緒にお散歩したい人や動物、ものを決め粘土をつかって自分の世界を表現しました。周りの風景も考えて粘土板いっぱいに作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、時折霙混じりの雨がふるほど寒い日でした。
それでも、なかよしの子は今日も元気に過ごしました。
歌ったり、楽器を演奏したり、
ワーキングメモリを鍛えたり、指先の運動機能を鍛えたり。
もちろん、学習も遊びも力いっぱいです。
明日もみんなが元気に登校してきますように。

12.15 「おみせやさんごっこ」国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんを行いました。
お店屋さんのグループで、品物を考え、絵にかきました。
 「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」など、声を掛けあい、楽しく行いました。

12.14 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、1週間が始まりました。
なかよしの子は、今週も元気に登校しました。
勉強もクリスマスツリー作りも
みんな楽しく取り組みました。

12.14 新型コロナウィルス感染症対策(12月以降)

学校からのお知らせに「新型コロナウィルス感染症対策12月以降」を掲載しました。
これまでの対策に加え、
・可能な限り換気
・食後の歓談時にはマスク着用
なども徹底します。
室内でも上着を着用してもよいなど、寒さ対策には柔軟に対応していきます。
ご家庭でも引き続き、マスクの着用(ランドセルに予備を)、手洗い、健康確認などご協力をお願いいたします。

12.11 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「12年後のわたし」というテーマで、作品づくりに取り組んでいます。みんな真剣に制作しています。

 3日間の懇談会では、お忙しいところありがとうございました。
 残り少ない2学期ですが、よろしくお願いいたします。


12.11 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で今週も終わり。
今週一週間がんばって、少し疲れた子もいました。

この週末に、心のエネルギーを補充して、来週も元気に登校してほしいと思います。

12.10 国語「冬がいっぱい」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬を感じるものを、ノートに書いてそれぞれが発表しました。冬は寒いけれど子どもたちが書いたノートを読むと心があたたまります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538