最新更新日:2024/06/25
本日:count up24
昨日:83
総数:890046
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.12 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、連休明けの月曜日
それでも、みんなニッコニコ
勉強・お掃除大好きで
遊具で遊んだり、ゲームで遊んだり
笑顔いっぱい良い一日でした。

10.12 理科「もののとけ方」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水にものを溶かした後の水よう液の重さについて調べました。電子てんびんの使い方を学び、実験器具を正しく使いながら実験を行いました。実験から、水よう液の重さは水の重さと溶かしたものの重さだということに気付きました。また、見えていた食塩が、溶かすとなぜ見えなくなるのかという疑問をみんなで考え、溶かすと全体に広がることも学びました。

10.8 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨でした。
雨の日は雨の日の過ごし方をしました。
安全に楽しく過ごしました。

10.8 教育実習の先生(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から学校へ来ていた教育実習の先生が授業をしました。英語では「道案内の仕方」や算数では「分数のたし算ひき算」の授業を展開し、子どもたちの様子をよく見ながら楽しそうに活動をしていました。子どもたちは授業が終わってからもたくさん話しかけに行ったり、質問をしたりする姿がたくさん見られました。

10.7 道徳「やめなさいよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳では、よくないと思うことを見たらどうすればよいかについて考えさせました。演じている人の声や表情から気持ちを考えたり、演じてみての考えを発表したりできました。正しいと思ったことを勇気をもって行うことができるようになってほしいと思います。

10.7 「避難訓練」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小学校に入って初めての避難訓練がありました。安全に避難する方法や、避難する際に気を付けること「おはしも」を学び、実際に地震・火事が起きた場面を想定して避難しました。
 初めてですが、「おはしも」を守って素早く非難することができました。

10.7 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は避難訓練がありました。
「おはしも」の約束に気をつけて避難できました。

体育は、体育館でボール運動を中心に体を動かしました。

書写は、終筆に気をつけて練習をしました。

10.7 避難訓練(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。「お・は・し・も」を守って、真剣に訓練に取り組む姿が立派でしたよ。

10.7 避難訓練(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地震を想定した避難訓練が行われました。副読本を使って、地震が起きた時の被害や対策について学びました。緊急放送が流れた時には、瞬時に判断して机の下にもぐり、自分の身を守ることができました。誰一人話すことなく避難することができ、訓練に対する意識の高さを感じました。

10.6 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わっても、集中して授業に取り組んでいます!

10.6 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元では、折り紙で「ピョンピョンかえる」を作りました。
作った後は、みんなで楽しく遊びました。
「僕のが一番跳んだ!」
喜ぶ顔が素敵でした。

音楽では、発音練習をしっかりとやっています。だんだんと口がおおきく、正しく動かせるようになり、ハッキリとした声で歌っています。
歌の練習は間に透明な衝立を立てて行っています。

英語は、スーザン先生と一緒に楽しく学びました。アルファベットの勉強をしました。
最後のビンゴゲームでは、みんなビンゴすることができました。

10.5 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わり、今日から時間割も戻りました。
全員が集まって学習する時間もふえてきます。
今日は、農園のゴーヤを抜きました。
夏の間大きく育っていた太い根っこにみんなびっくりしていました。
その大きな根っこも「綱引き名人」によって見事に抜かれました。
農園はこの後ジャガイモを植える予定です。

10.5 国語「うみのかくれんぼ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「うみのかくれんぼ」の学習を終えて、海の生き物についての本をたくさん読み、今度は自分たちで海の生き物についての説明カードを書きました。本から読み取った必要なことを自分でまとめてカードにしていきます。難しい学習になるかと思っていましたが、子どもたちは楽しみながら意欲的に取り組むことができました。

10.4 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動会

力いっぱい走って、
力いっぱい踊りました。

練習よりも、上手にできました。
練習よりも、速く走れました。

今日は、楽しい運動会でした。

10.4 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習がスタートした日、「お家の人に成長した姿を見せよう」という目標のもと練習に励んできました。

 演技はもちろん、「いつ、どんな時も他の学年の手本になろう」を合言葉に、日々成長してきた6年生。

 今日、その姿を存分に発揮することができたと思います。

 次の目標は「修学旅行」

 小学校生活の最高の思い出のひとつにできるように、旅行の準備や感染拡大予防をしっかりとしていきたいと思います。
 

10.4 運動会「爽嵐」 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大きく成長した姿を見てもらう」という目標に向かって、これまで汗を流し、足に痛みを抱えながらも一生懸命練習してきました。今日は練習の成果を存分に発揮することができました。腰を低く落とし、指先まで伸ばし、力強さを感じる素晴らしい爽嵐でした。ひとりひとりが輝く星となり、学年目標である『星空』を5年生全員で作り上げました。

10.4 「運動会頑張りました!!」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った運動会!みんなが一生懸命に頑張る素晴らしい姿を見ることができました。
 ダンスでは、難しい動きを覚えて、笑顔で楽しく踊ることができました。
 徒競走では、全員が一生懸命に走っていました。頑張って走ったみんなは、金メダルです!
 初めての運動会とっても頑張りました。今日はおうちの人とたくさんお話して、ゆっくり休んでください。

10.4 はじめての運動会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校での初めての運動会で、どの練習にも一生懸命に、そして、楽しく取り組むことができました。笑顔にっこにこで活動する子どもたちのがんばりを見ることができて、担任としてもとてもうれしく思います。
毎日の体操服の準備や今日のお弁当など、ご協力ありがとうございました。

10.4 運動会「ハッピーを届けよう」(1年生)

 みんなにハッピーを届けようという目標のもと、練習から一生懸命ダンスや徒競走に取り組んできました。今日はその成果を存分に発揮して、素敵な演技をすることができました。大きな成長を感じます。保護者の皆様には、温かい声掛けや準備等の協力をいただきまして本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 がんばった運動会!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての運動会。みんなで力を合わせて頑張りました。

 ダンスでは、HAPPYを届けよう!を合言葉にし、練習をしてきました。本番では、キラキラ光るポンポンにバンダナをつけ、楽しく笑顔で踊ることが出来ました。

徒競走では、ゴールまでおもいきり走りぬくことができました。

100点満点の運動会でした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538