最新更新日:2024/06/08
本日:count up46
昨日:93
総数:888655
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.23 身体測定(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての身体測定がありました。保健室ではなく、広いなかよしホールでの測定でしたが、静かに話を聞いて、身長や体重を測ってもらうことができました。

6・23 今日の給食

「南蛮」という言葉は、とうがらしや長ねぎを指して使われることがあり、今日のカレー南蛮ソフトめんにも入っています。

長ねぎは、斜め切りにしているので、いつもの給食の汁物に入っているものよりも大きく見えるかもしれません。
画像1 画像1

6.22 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ学校再開から1か月が経過しようしています。

 少しずつ生活リズムが戻ってきて、より学習に集中することができています。

6・22 今日の給食

今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。
愛知県産の食材をたくさん使って作りました。

ハンバーグのいちじくソースがけのいちじくは、愛知県の安城市でさかんに生産されている果物です。

そのまま食べるだけでなく、今日のソースのように様々な料理にも使うことができます。
画像1 画像1

6.22 書写「花」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は書写の授業で「花」を書きました。一人ひとりが三年生で学習した点画の筆使いに気をつけて字を書きました。前回書いた字を返してもらい、お手本と見比べて、どこに気をつけたらさらに良い字になるのかを考え、集中して授業に臨むことができました。

6.19 図画工作「心のもよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使って、思いのままに表現することを楽しみました。5年生までに学んだ絵の具の使い方を思い出しながら、様々な心の模様をえがくことができました。また、その後は友達の作品のよいところを見つけて、次の作品にいかそうという姿が見られました。

6.19 英語「国名ビンゴ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に、国名を当てるビンゴゲームを行いました。それぞれの国の挨拶を聞いて、国名を考える学習です。みんなは、ゲームを楽しみながら挨拶を練習することができました。

6.19 音楽「鑑賞」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、今、楽曲の鑑賞をしています。
今日は「さくら変奏曲」という曲を聴きました。桜の時期は過ぎてしまいましたが、いろいろイメージを膨らませて聴くことができました。
 教師の話をしっかりと聞いて、鑑賞の活動に取り組むことができました。

6・19 今日の給食

今日のきりぼしだいこんとひじきのサラダは浅井南小学校の児童が考えた献立です。

きりぼしだいこんは、昔から一宮市で生産がさかんで、太陽の光を浴びることで栄養価が高くなり、甘みも増します。
画像1 画像1

6.18 「がっこうたんけん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せんしゅうと こんしゅうは いろいろな ばしょに がっこうたんけんに いっています。 いったことのない たくさんの ばしょに いくことができて とてもたのしそうです。 

6.18 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
 雨や暑さに負けず、授業をがんばっています!

6.18 英語「自己紹介」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって初めての英語の授業でした。子どもたちは積極的に英語で自己紹介に取り組んでいました。

6・18 今日の給食

湯葉は大豆から作られています。

大豆から作られる豆乳を温めると、表面にうすい膜ができます。それを竹ぐしなどで引き
上げたものが生湯葉で、生湯葉を乾燥させたものが干し湯葉です。給食では生湯葉を使ってい
ます。
画像1 画像1

5.17 英語Unit1『Hello,friends.』(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の授業では、ALTの先生と一緒に食べ物の発音の勉強をしました。普段使っている言葉の中にも英語が使われていることに気付きながら、発音の練習をしていました。
 また、Unit1で歌っている「Nice to meet you」という曲は、休み時間中にも自然と口ずさむ子が多く、みんな大好きな曲です。歌うことを通してあいさつができるようになり、「How do you spell your name?」と相手の名前のつづりを聞く発問もできるようになってきました。
 自主学習でアルファベットや単語を練習をしてくる子も増え、楽しく英語を学んでいます。

6.17 今日の給食

今日のミートボールの完熟トマト煮には、カットトマト、トマトピューレ、トマトケチャップと3種類のトマトの加工品が使われています。

加工用のトマトは旬の時期に完熟したものを使用しています。
画像1 画像1

6.16 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日(月)の委員会活動では、集中して先生の話を聞く姿が印象的でした。

 学校を支える最高学年として、がんばってほしいと思います。

6.16 国語「白いぼうし」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「白いぼうし」の学習をしました。
「白いぼうし」に出てくる「おかっぱの女の子はちょうだったのか」ということについてみんなで考えました。
 また、松井さんの人柄について、教科書の文からわかることを話し合いました。

 みんな一生懸命に考えることができました。

6.16 国語「2年生で習った漢字」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業の様子です。2年生で習った漢字を使って、文章を書きました。「わたしは、黄色い首のキリンが草を食べているのを見ました。」など、動物園の絵から様々な文章を書くことができました。

6.16 図画工作「たのしかったよ ドキドキしたよ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お気に入りの時間を絵にあらわしました。顔の描き方や体の描き方など、先生のアドバイスを聞いて一生懸命取り組むことができました。完成がとても楽しみです。

6・16 今日の給食

新じゃがは、春先から初夏にかけて収穫されるじゃがいものことです。皮がうすく水分が多いのが特徴です。

みなさんの給食を作っている調理場では、旬の新じゃがをおよそ2500個使用して「新じゃがのそぼろ煮」を作りました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538