最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:45
総数:889232
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.27 生活科「公園で秋を見つけよう その3」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのどんぐりや落ち葉を拾い、学校では見つけたものや思ったことをワークシートにまとめました。

10.27 生活科「公園で秋を見つけよう その2」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道路の約束を守って安全に気をつけて、歩くことができました。

10.27 生活科「公園で秋を見つけよう その1」(1年生)

公園に秋見つけに出かけました。たくさんのどんぐりや葉っぱを拾うことができました。学校へ帰ってきてから、拾ったどんぐりや葉っぱを使って遊ぶこともできました。本日持ち帰っておりますので、話を聞いていただければと思います。この後、おもちゃ作りを計画し、実際に作っていきます。その時まで、今日拾ったものを大切に保管しておいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27 図画工作「みて みて おはなし」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は司書の先生におはなしを読んでいただき、想像した場面をえがきました。
 登場人物がどんな様子だったかを思い浮かべながら、一生懸命えがきました。

10.26 「掃除頑張っています!」(1年生)

ほうきやぞうきんを使って一生懸命に掃除をしています。机もみんなで協力して運ぶことができています。とっても早く掃除ができるので、整とんや配達も時間内に行うことができます。黙々とこれからも頑張ってほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 「本読み計算チャレンジ」(1年生)

毎日本読み計算30秒チャレンジに取り組んでいます。毎日、記録が少しずつ伸びて計算の力がついてきていると思います。今週で計算チャレンジはおしまいです。最高記録を目指してお家でもたくさん練習できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

10.26 音楽「ソーラン節」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では太鼓の練習をしています。最初はラップの芯で練習し、その後太鼓でも練習しました。ソーラン節のリズムに合わせて、太鼓をたたくことができました。これからだんだん難しいリズムにも挑戦していきます。

10.26 国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」 (2年)

画像1 画像1
「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習で「びゅんびゅんごま」を作りました。そして、それを「はじめに」「つぎに」「それから」「さいごに」という言葉を使って作り方を説明文にまとめました。同じものを作ったので互いにアドバイスをしながら作文を完成させることができました。下校時にはびゅんびゅんごまを回すこともうまくなっていました。


10.26 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も全員元気に登校してきました。
学校で、いろいろな活動を通して一人ひとりが着実に成長しています。
楽しみながら、それぞれが自分の力を伸ばしています。
今週も、笑顔と笑い声いっぱいになりそうです。

10.23 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も今日で終わり。
今週もみんな元気に仲良く生活しました。
もちろん勉強もがんばっていました。
来週も笑顔あふれる一週間になりますように。

10.23 修学旅行 学校到着(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日間の日程を終え、修学旅行から6年生が元気に帰ってきました。
集団行動、公共のマナーなど修学旅行の約束をしっかり守れた2日間でした。素敵な思い出がたくさんできたと思います。
 おうちの方には、「ありがとう」の感謝の言葉と共に、たくさんのお土産話をしてくださいね。
 

10.23 体育「跳び箱」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は跳び箱の「開脚とび」と「台上前転」を練習しました。しっかりと踏み切って、跳び箱の前のほうに手をつき、体をぐっと前に出すことで、3年生の時よりも高い段を飛ぶことができるようになってきました。
 台上前転にも、積極的に挑戦をしました。補助付きの1段からスタートして、2段、3段と、上の段にも挑戦する児童もいました。来年の跳び箱でも、目標を持って頑張ってほしいと思います。

10.23 算数「あまりのあるわり算」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「あまりのあるわり算」のテストを行いました。答えのたしかめに丁寧に取り組み、間違いがないかを確認していました。満点が取れるといいですね!

10.23 国語「新しい漢字」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新しい漢字を学習しました。
 とめ・はねに気を付けながら一生懸命丁寧に書こうとすることができました。

10.23 図画工作「はこでつくったよ」(1年生)

先週かいた、設計図をもとにいよいよ作品作りが始まりました。たくさんの色を使い、工夫を凝らした作品ができてきています。来週には完成予定です!どのような作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.23 東映太秦映画村3(修学旅行6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映画村続き

10.23 東映太秦映画村3(修学旅行6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 買い物の後は、施設の中を見学です。
 江戸時代の街並みもあれば、ワクワクするような施設もいっぱいあります。
 朝から降り続いた雨とともに、これまでの疲れもすっかり吹き飛んだみたいです。

10.23 東映太秦映画村2(修学旅行6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班別行動のスタートです。
 多くの子どもたちが、まっしぐらにお土産屋に向かいました。
 家族やおじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらおうと、一生懸命に品定めをしていました。

10.23 東映太秦映画村1(修学旅行6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行、最後の目的地、東映太秦映画村に到着しました。
 入場時に体温のチェックがありましたが、心配な児童は一人もいません。
 楽しみな班行動や買い物の前に、まずは昼食です。

10.23 二条城(修学旅行6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二条城に到着しました。
 この後、社会科で学習する歴史の舞台となった場所の見学に、子どもたちも少し緊張気味でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538