最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:94
総数:889217
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.30 こころの学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県スクールカウンセラーの先生をお呼びして、「こころの学習」を行いました。自分の気持ちを相手にうまく伝えるために「アサーション」という考え方を学びました。先生から「アサーションとは、さわやかな自己表現である」ことを教えていただいた子どもたちは、様々なシチュエーションを想定して、相手も自分も傷つけずに自分の気持ちや考えを伝える言い方を考えることができました。
 キャンプに向けて、友達とよい関係を築いていくために今日の学習をいかしていきましょう。

10.30 セルフディフェンス講座(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5時間目に男の子が、6時間目に女の子がセルフディフェンス講座を行いました。いろいろなシチュエーションでの身の守り方やいやだと思う時の上手なことわり方を学びました。実践を交えての講義で、子どもたちも集中して学習に取り組むことができました。

10.30 国語「ちいちゃんのかげおくりテスト」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」のテストを行いました。本文を真剣に読み、問題に取り組んでいます。前回のテストより、よい点が取れるといいですね!

10.30 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きなケガもなく、無事に終えることができました。

10.30 算数「かたちづくり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数え棒を使って、教科書にある形をつくりました。何本使っているのかも考えながら取り組みました。最後には、並べ方を工夫して、自分で考えた形をつくることができました。

10・30 就学時検診

画像1 画像1
来年度、1年生になるみなさんの健康診断を行いました。
感染症対策をしっかり行い、保護者の方と一緒に検査を受けていただきました。
新1年生のみなさんが、入学する春が今から待ち遠しいです。

10.29 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3時間授業
1時間目は国語を、
2時間目は算数を、一人ひとりの課題に合わせて学習しました。
3時間目は教頭先生と総合で10月の掲示物を作りました。
みんななかよく楽しく過ごしました。

10.29 国語「よりよい学校生活のために」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よりよい学校生活のための向山小学校の課題を出し合い、議題を『走る人を減らすためにはどうすればよいか』に決めました。
 今日は、グループ内で意見を出し合って、広げたものをまとめる話し合いをしました。一つの解決策に絞るために条件を決め、それに沿って話し合いを進めていました。次回は、グループの解決策を発表し合います。どんな解決策が聞けるのか楽しみですね。

10.29 国語「知らせたいな、見せたいな」(1年生)

 お家の人に伝えることを目標に、学校にあるものや学校でしたことを作文に書きました。丁寧な字で、集中して行うことができました。この後、子どもたちは家に作文を持ち帰り、お家の方に読んで紹介をします。温かい言葉をかけていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29 体育「ボールあそび」(1年生)

的当てでボールを強く投げたり、うまく狙ったりすることができるようになってきました。今日は最後に、ドッジボールを行いました。みんなが一生懸命頑張って、白熱した試合になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29 国語「馬のおもちゃのつくりかた」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「びゅんびゅんごま」を作って、その説明文を書きました。
 どのような手順でどんな工夫をして作ったかを思い出し、読み手にわかりやすい文章を考えて、書くことができました。

10・28 生活科「公園で秋を見つけよう その5」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しく秋見つけに行ってきました!
たくさんの秋を見つけることができました。

10.28 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
 リンゴの皮むきをした後、美味しくいただきました。

10.28 算数「かたちづくり」(1年生)

色板をつかって、教科書にある形をつくりました。どんどんレベルが上がっていきましたが、やりやすいコツを見つけながら、難しい形にも挑戦できました。楽しく、形について学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.28 体育「まっとあそび」(1年生)

マットでたくさんの技を練習して、上手になってきました。今日は、初めて前転がりに挑戦しました。手をしっかりとついて、身体を丸めて美しく回ることができました。これからもたくさんの技を練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.28 生活科「公園で秋を見つけよう その4」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3組と4組が彦田公園に秋を見つけに行きました。見つけたものでしおりや王冠、トトロどんぐりなどを作りました。楽しく秋を感じることができました。

10.28 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月のカレンダーのための写真を午前中に撮りました。
午後に自分の撮った写真を入れてカレンダーを作りました。
今日自宅に持ち帰りました。
どこかに飾ってもらえるといいですね。

10.28 図工「大好きな物語」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「ちびドラゴンのおくりもの」というお話の絵を描いています。ハンノーという男の子が、小さなドラゴンに出会い、日々を過ごす中で、苦手なことをどんどん克服していくお話です。
 お話の心に残った場面を、画用紙いっぱいに表現していました。

10.27 授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の授業も集中していました。

 1組は算数で、平行四辺形の面積の求め方を考えました。2つの三角形に分けて考えたり、長方形に形を変えて考えたりして面積を求めました。
 2組は理科室で実験でした。ろ過という新たな言葉を学び、水溶液にとけている食塩を取り出しました。
 3組は体育で、後転技と側方倒立回転に挑みました。技ごとのポイントをチェックしたり、上手な子を見たりして、全員が一生懸命練習に励んでいました。

10.27 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も全員揃って元気に一日過ごしました。

買い物ごっこをしようでは、頼まれた野菜を買ってくる学習をしました。
値段を電卓で計算して、お財布の中のお金を出して払う練習もしました。

遊びながら、楽しく学習が進んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538