最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:89
総数:890113
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.16 英語「What time is it?」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語では、「What time is it?」を使って、時刻をたずねる言い方や、その時刻に何をしてているのかをたずねる言い方を学びました。日本の東京が正午の時の世界の都市の時刻を知ることができました。また、友達にも時刻をたずねることができ、英語での会話を楽しみました。

9.16 体育「運動会の練習」 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から運動会の練習が始まりました。

今年はレベルアップしたソーラン節を披露できるように頑張って練習しています。

今日は屋運と運動場の両方で練習しました。

みんながんばって練習したので、疲れが出てくると思います。

がんばった証拠です。今日はゆっくり休んでくださいね。

9.16 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の涼しい時間に個別学習をしています。一人ひとりが集中できる時間です。
書写は、毛筆を使って文字を書く練習です。
 お手本をよく見て丁寧に文字を書いています。
みんなが大好きな英語の時間。
 今日は柴田先生と一緒に食べ物や色の英語の勉強をしました。
英語の歌やチャンツを楽しむことができました。

9.16 運動会の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(月)から、運動会の練習が本格的に始まりました。まだ、暑い日の続く中ですが、熱中症に注意をしながら、表現運動の練習をしています。みんな楽しそうに、一生懸命ダンスに取り組んでいます。

9.16 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
 表現の練習では、隊形移動の練習をして自分の位置を確認しました。

 理科では、月の形が変化する様子について、実験を通して確かめました。

9.15 運動会の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から運動会の練習が始まりました。今日は楽しくダンスの練習ができました。やる気満々の子どもたちですが、体の疲れもあると思いますので、早めに休ませてあげてください。

9.15 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から運動会の練習を始めました。暑さに負けず、どの子も楽しく参加できたようです。

その他にも、今日は「買い物をしよう」の学習をしました。
頼まれたものを買う学習ですが。お店の人の役は、電卓で商品の計算もしました。
お財布の中からお金を払う学習もしました。

その他にも音楽など今日もみんな精一杯頑張って学習に取り組みました。

9.14 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
 表現「RAISE THE FLAG」の練習風景です。

 気持ちを一つにして頑張っています!!

9.14 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から3,4年生は運動会の練習が始まります。
しばらくは、体育の時間は運動会の練習ばかりになります。
そこで、今日は思い切り遊具を使って遊びました。
追いかけっこをしたり、ブランコに乗ったり、滑り台で遊んだり、みんなで楽しみました。
 ストローの先をはさみで細く切って広げました。
シャボン液をつけて、そっと吹きました。
風に乗って、シャボン玉が高く舞い上がったり、遠くまで勢いよく飛んでいきました。
 「高くまで飛んだ!」
 元気な声が響きました。

9・11 清掃ボランティアさんありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週からトイレ掃除ボランティアさんの活動が始まりました。
子どもたちが使うトイレをピカピカにしていただきありがとうございます。

9.11 社会「工場の仕事」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業で、工場の仕事を学習しています。工場やそこで働く人の工夫を予想したり、調べたりしています。一宮市の織物工場について、興味を持って学ぶ姿が立派でした。

9.11 「はす」の清書(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の時間は「はす」の清書をしました

 前回練習したものと、お手本を比較し、気を付けるところを確認しました。

みんな集中して書くことができました。

9.10 英語活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語活動は、英語であいさつをしたり、ABCの歌を元気に歌ったりしました。発音に気を付けながら、ペア同士笑顔であいさつをすることができました。フルーツのイラストを使い、英語のゲームもしました。
 楽しんで、英語を理解することができました。

9.10 理科「とじこめた空気と水」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、とじこめた空気と水のふりかえりを行いました。とじこめた空気や水に力を加えるとどのように変化するのか、空気と水を比較しながら考えることができました。実験で学習したことがしっかり身についてきましたね。

9.10 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習1
数図ブロックを使ってのあまりのあるわり算
ストローを使って息をゆっくり吹く練習
雨水の流れ方の学習
セミに触る学習
いろいろな学習をしました。

今日の学習2
雨が降ってきたので体育は教室になりました。
マットを使って体幹を鍛える運動をしています。

今日の学習3
生活単元では、顔の洗い方の学習もしました。

今日もいろいろな学習をしました。どの子も楽しく学習に取り組みました。

9.9 国語「どちらを選びますか」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は新しい単元「どちらを選びますか」に入りました。チーム内で犬とねこチームに分かれ、校長先生役の司会者にそれぞれの良さを伝える討論会を行います。

 今日は班ごとで担当を決め、それぞれ自分のチームの意見を取り入れてもらうための準備をしました。子どもたちは、犬やねこも飼い方などについて話し合い、それぞれの良さをたくさん出し合っていました。また、班での話し合いだけでなく、「クラス全体でチームごとに分かれたい」と意見があったので、犬・ねこ・校長先生のチームに分かれ、多くの意見を取り入れながらそれぞれ準備を進めていました。討論会が楽しみです。

9.9 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間
 巻き尺の使い方を教室で練習した後、教室の外でいろいろなものの回りの長さを計りました。集中して学習することができました。

体育の時間
 2週間ぶりに柴田先生と体育館で体育の学習をしました。ラグビーボールをもって、コーンの間を走りました。

英語の時間
 スーザン先生と一緒に色の学習をしました。バズゲームやビンゴゲームも楽しく活動しました。

9.8 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生に優しく教えたり、すぐに助けたりする姿がとても高学年らしくて素晴らしかったです。

 向山少年野球Aチームの表彰が行われました。大変よくがんばりましたね!

9.8 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の学習

長音の発声練習・口を大きく動かす練習・早口言葉の練習もしています。
楽器の演奏もだんだん上手になってきて、伴奏に合わせて演奏できるようになってきました。

買い物をしようの学習
電卓の使い方の学習をしてから、頼まれたものを買う学習をしました。
一つ一つの値段を見て、いくらになったかを計算しました。

掃除の仕方
今日の日常生活は、掃除の仕方の学習をしました。
雑巾をしっかり絞る練習をしてから、教室のいろいろなところの雑巾がけをしました。
上手に雑巾が絞れるようになりました。


9.8 帰りの会(2年生)

画像1 画像1
 今週の目標は「つくえの中のせいとんをしよう」です。
帰りの会で「今週の目標が守れた人は手を挙げてください」と呼びかけると、多くの子たちが手を挙げることができました。がんばっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538