最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:107
総数:889097
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.7 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活最後の学期が始まりました。

 卒業式に向けて一丸となってがんばります!

1.7 理科「ものの温度と体積」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートしました。今学期もよろしくお願いいたします。
理科では、ものの温度と体積の授業をすすめています。空気と水の温度変化と体積の関係から、金属の温度変化と体積の関係を予想しました。実験を行う中で、ガスコンロの使い方を身に付けました。結果からは、空気も水も金属も同じように温度を変化させると体積も変化するということに気づきました。

1.7 始業式・朝の会・本の貸し出し(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。2021年が始まりました。元気よく登校して来た子供たち。始業式は静かに校長先生のお話を聞きました。朝の会での日直は冬休みの思い出を話しました。また、冬休み中に借りた本を返し、新たに本を1冊借りました。落ち着いて3学期をスタートさせることができました。本年もよろしくお願いします。

1.7 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が今日からスタートしました。
なかよしの子は今日も元気に全員登校しました。
久しぶりにみんなに会ったので、どの子もとても笑顔いっぱいでした。
勉強も掃除も給食もどの子も一日、力いっぱい頑張りました。
明日は天気が心配ですが、「なかよしの子は、全員元気に登校してくれる」と信じています。

1.7  3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
感染症対策として、3学期の始業式も放送で行いました。

校長先生から
・3学期は新しい学年の0学期であるから頑張りましょう。
・感染症対策をしっかりしていきましょう。
(毎日の健康チェック、登下校時もマスク着用、手洗い、換気、密を避ける、これらのことを休みの日も気を付ける)
などの話がありました。

ご家庭でも、家庭にウィルスを持ち込まない、感染症対策をしっかりと、体調が悪いときは早めに休むことなどに気を付けいただきますようお願いします。

12月29日(火)〜1月3日(日)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

 年末年始の期間【12月29日(火)〜1月3日(日)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に実施した日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 新型コロナ対策室 
【電話番号】0586-28-8959     
【時  間】17:00から19:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

12.23 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
 2学期ありがとうございました。

 3学期は卒業式に向けてがんばります。

12.23 「お楽しみ会」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった2学期も今日で終わりです!
運動に勉強に頑張りましたね。

 今日は、みんなでお楽しみ会を行いました。ダンスに手品、なぞなぞ大会、ジェスチャーゲームと素敵な思い出が一つ増えました。

 よい冬休みを過ごしてください。1月7日に、元気に会いましょう!

12.23 2学期がんばりました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かったようで、あっという間の2学期でした。ご協力、ありがとうございました。
子どもたちは、手洗いもしっかりできるようになり、終業式での校長先生の話も姿勢よく真剣に聞けました。お楽しみ会では、自分たちで企画し、司会進行までできました。1年生として、しっかり成長しています。
冬休みも元気にお過ごしくださいね。

12.23 「お楽しみ会」(1年生)

自分たちで企画した、お楽しみ会を行いました。グループでルールを考えたり、司会を考えたり、景品を作ったりととても頑張りました。みんなでつくったお楽しみ会!初めてでしたが、大成功だったと思います。また3学期も楽しいことをたくさんしていきたいと思います!3学期も元気に登校してくるみなさんを待っています〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.23 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期は、今日で終わりです。
8月から始まった長い2学期でした。
いろいろな勉強に取り組み、たくさんのことができるようになりました。

3学期も、たくさんのことができるようになるといいですね。

12.23 「2学期最終日」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期の最終日でした。2学期の大切な締めくくりの日です。いろいろな活動を行いました。
 担任からあゆみを受け取ったり、今年最後の給食を楽しんだり、また2学期の学習のまとめをすることもありました。
 2学期は運動会や花いっぱい運動などいろいろな行事がありました。楽しい思い出ができたと思います。3学期は、3年生になるための準備期間ともいえる学期です。今まで身につけたことを生かして、準備万端の状態で3年生に進級していきましょう!!

12.23 今日の給食

鶏肉のチリソースは、奥中学校の生徒が考えた献立です。

酒で下味をつけた鶏肉に、でんぷんをまぶして油で揚げ、ケチャップやチリパウダー、砂糖などで作ったチリソースをかけてできあがります。
画像1 画像1

12.23  2学期終業式

画像1 画像1
今日は2学期最終日、終業式を行いました。
感染症対策として、校長先生、生活指導の先生から、放送でお話がありました。

2学期は、新型コロナウィルス感染症対策として、いつもと違う生活が続きましたが、
児童のみなさんや、保護者の皆様の協力のお陰で、運動会や修学旅行、野外教育活動も行うことができました。
冬休み中、今続けている新しい生活様式を継続し、健康で楽しい冬休みを過ごしてください。
1月7日の始業式に、児童のみなさんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

12.22 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 願い事が叶うように一生懸命作りました。

 ※ 卒業アルバム写真撮影のため、撮影するときのみマスクを外しています。

12.22 図画工作「いっしょにおさんぽ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生き物とお散歩する様子を粘土で作りました。ヘラを使って顔や模様などの細かい部分まで表現することができました。

12.22 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった2学期も、今日と明日で終わりです。
なかよしの子は、今日も元気に仲良く過ごしました。
音楽では、3学期の歌を考えました。「鬼滅の刃」の歌が人気でした。
まだ決まっていない人は、冬休みのうちに考えてほしいと思います。

12・22 今日の給食

今日の138カレーの中に入っている切干しだいこんとなすは、一宮市でとれたものを使用しています。

チーズ入りオムレツに使用している卵は、一宮市千秋町浮野でとれた卵です。

味わって食べましょう。
画像1 画像1

12.21 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冬至。
昼間が一番短い日。
寒くなりましたが、なかよしの子は今日も元気。

 先週作り始めたクリスマスツリーも完成しました。
2学期も残りあとわずか。
最後まで元気に過ごしてほしいと思っています。

12.21 国語「てがみでしらせよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手紙やはがきの書き方を学習しました。楽しかったことやうれしかったことを誰に伝えたいかを考え、イラストを入れて楽しく作成しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538