最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:38
総数:890375
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.8 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の学習

長音の発声練習・口を大きく動かす練習・早口言葉の練習もしています。
楽器の演奏もだんだん上手になってきて、伴奏に合わせて演奏できるようになってきました。

買い物をしようの学習
電卓の使い方の学習をしてから、頼まれたものを買う学習をしました。
一つ一つの値段を見て、いくらになったかを計算しました。

掃除の仕方
今日の日常生活は、掃除の仕方の学習をしました。
雑巾をしっかり絞る練習をしてから、教室のいろいろなところの雑巾がけをしました。
上手に雑巾が絞れるようになりました。


9.8 帰りの会(2年生)

画像1 画像1
 今週の目標は「つくえの中のせいとんをしよう」です。
帰りの会で「今週の目標が守れた人は手を挙げてください」と呼びかけると、多くの子たちが手を挙げることができました。がんばっています。

9.7 委員会の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、第2回目の委員会活動がありました。

それぞれの委員会で活動をしている様子です。

向山小学校のみんなのためにがんばってくれました。

9.7 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
 図工では、編んだり折ったりして生活に役立つものを作っています。

9.7 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
一人ひとりが役割を持って、掃除に取り組んでいます。
一人でモップがかけられるようになった子
雑巾がしっかりと絞れるようになった子
自主的に掃除に取り組んでくれる子
一人ひとりが成長しています。

体育のマット運動では、足の指先まで真っ直ぐ伸びるようになったり、ブリッジで頭が上げられるようになったり、滑らかに回れるようになったり、着実に成長しています。

9.7 掃除の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃の時間の様子です。教室や廊下、階段を一生懸命掃除しています。隅から隅までほうきで掃いたり、荷物を移動させて床を拭いたりして、たくさんの埃を取り除いています。真剣に取り組む姿が立派ですね!

9.7 書写「ていねいに書こう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から、かたかなと漢字の学習が始まっています。子どもたちは新しく学ぶことに意欲満々です。しっかりと覚え、ていねいに書くことを1年生の間に身に付けさせたいと思います。

9.4 国語 「やくそく」 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「やくそく」を、あおむしさんの気持ちを考えながら音読しました。2場面に出て来るのあおむしさんは、どんな気持ちなのかを読み取り、その気持ちに合った読み方を話し合いました。男の子のあおむしさんと女の子のあおむしさんになって、台詞を言い合いました。

9.4 図工「伝え合いたい思い」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工の授業で「電動糸のこぎり」の使い方を学習しています。それぞれの児童が考えた形になるように、初めて電動糸のこぎりを使って作業を進めました。先生から聞いた注意事、項を聞き、初めはおそるおそる作業を進めていた児童でしたが、少しずつコツをつかみ、思い思いの形に仕上げていくことができました。

9.4 図工「ギコギコクリエーター」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工の時間に「ギコギコクリーエーター」をしました。

木をのこぎりで切り、金づちと釘やボンドを使ってくっつけました。
安全に気を付けながら、みんな集中して作ることができました。

完成するのが楽しみですね。

9.4 国語「どうぶつ園のじゅうい」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の時間に動物園の獣医さんの仕事、そして仕事の工夫について考えました。
 教科書を一生懸命読み、写真や文章の中から獣医さんや飼育員さんがどのような働き方をしているのかを読み取ることができました。

9.4 台風時の登下校について

「学校からのお知らせ」に「台風時の登下校時について」の文書を掲載しました。

台風10号の影響が心配されます。
月曜日の登校時、雷などで危険な場合は登校を見合わせてください。
また、下校時刻を変更する場合もありますので、学校ウェブサイトや携帯メールなどで、情報をご確認ください。

9.3 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、デジタルカメラを持って、自分の好きな場所の写真を撮りました。
好きな場所に選ばれたのは、職員室・低学年音楽室・保健室でした。
 それぞれの場所で、好きな理由が分かる写真を撮りました。

 体育では、室内でマット運動をしました。体幹を鍛えるためにブリッジやハイハイ・トカゲ歩き・背支持倒立・だるま起きなどいろいろな運動に挑戦しています。

9.3 図工「ちょきちょきかざり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙を折ったり、切ったりして素敵なかざりを作りました。台紙に使う折り紙の色とのバランスも考えることができました。はさみやのりの使い方も上手になってきて、とても楽しく活動できました。

9.3 花いっぱい運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年のお兄さん、お姉さんと一緒に花を育てます。心を込めて、苗を鉢に植えました。水やりや雑草抜きを忘れずに、大きく、美しく育つといいですね。

9.2 花いっぱい運動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目にペア学年の4年生と一緒に花いっぱい運動を行いました。学校の中の花が増えるようにと、協力い合ってサルビアを植えました。途中、急な雨天のため一クラス延期にしたので、明日以降に植えたいと思います。縦割り班での活動も難しい中ですが、ペアのお兄さんお姉さんと活動できたことを、とても喜んでいました。

9.2 生活科「しゃぼんだま」(1年生)

みんなでいろいろなシャボン玉を飛ばしました!強く吹くと細かいシャボン玉に、優しく吹くと大きなシャボン玉になることに気が付きました。みんなで並んで一斉に吹くとたくさんのシャボン玉が空に舞い上がってとてもきれいでいした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.2 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、体育館でボールを使った運動をしました。
午後は、一人一鉢運動でサルビアの苗を植えました。
運動会にきれいに咲いてほしいです。

9.2 花いっぱい運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は縦割り班で花いっぱい運動に取り組みました。ペアの子と初めての顔合わせで緊張しながらも、「ここまで土を入れてね。」「肥料を取りに行こう。」と声をかけながら、花の植え方を丁寧に教えていました。明日から班ごとで水やりの活動も始まります。ペアとの関わりをさらに深めてほしいと思います。

9/2(水)がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まって1週間が過ぎました。

 気持ちが学校モードに切り替わってきています。この調子でもうすぐ始まる運動会の練習を頑張っていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

生徒指導だより

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538