最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:38
総数:890375
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.18 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が心配でしたが、運会の練習は無事に行うことができました。
 堀尾先生に音楽の授業をしていただいたり、運動会の練習のために支援員の人にも協力してもらったりしています。
 多くの人の協力で毎日元気に楽しく学校生活を送っています。

9.18 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
 先日の、修学旅行説明会にお越しいただきありがとうございました。

 家庭科で作ったナップザックを、修学旅行に持っていきたいと思います。

9.18 英語「I like 〜.」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で、相手の好きな色を質問したり、好きな色を応えたりしています。また、ペアで会話をした後に、みんなの前で発表しました。挑戦する姿が素晴らしいですね。

9.18 図工「くしゃくしゃぎゅ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙の袋を くしゃくしゃ として、見えてきた物を形にしました。思い思いの飾りをつけて完成です。どの子も真剣に取り組んでいます。

9.18 算数「かさしらべ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな容器に入る水のかさを調べました。水を移したり、同じ入れ物に入れたりして比べました。実験のようで、楽しく学習することができました。

9.17 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会だけでなく、日々の学習もがんばって取り組んでいます。ローマ字も重さの学習も楽しく取り組みました。

 オクラの観察も、鞘の長さを計ったり、種の数や大きさを計ったりして、細かく観察することができるようになってきました。学習カードでも、自分で文章を考えてしっかりと書くことができるようになってきました。

 作品展に向けての作品作りも、仕上げの段階が近づいてきました。
細かいところまで、丁寧に作れるように声をかけています。

9.17 体育「跳び箱」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で跳び箱に取り組んでいます。開脚跳びでは、踏切の仕方や手の位置をしっかり守って力強く跳んでいます。準備や片付けを協力して行う姿も嬉しいですね。

9.17 国語「お手紙」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語の授業で「お手紙」を読みました。
 がまくんやかえるくんの言ったことやしたことを場面ごとに整理し、その場面のがまくんやかえるくんの気持ちについて考えました。
 教科書を一生懸命読み、考えたことを積極的に発表できました。

9.17 図工「みて みて あのね」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校生活で楽しかったことを絵に表しています。うんてい、鬼ごっこ、虫さがし。大きな紙に描くことにわくわくしながら、クレヨンを使って、のびのびと描くことができました。

9・17 隣接校選択制説明会  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
隣接校選択制説明会を行いました。
南部中学校から坂井校長先生をお招きし、南部中学校の活動についても詳しく教えていただきました。
10月中旬には、今年度の資料が届く予定です。
お子様を通じて配付させていただきますので、ご承知おきください。

9・17 清掃ボランティアのみなさま、ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃ボランティアのみなさんが、校内の廊下や階段をきれいに掃除してくださいました。
ボランティアさんのお蔭で、子どもたちも気持ちよく生活できます。
いつもありがとうございます。

9.16 英語「What time is it?」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語では、「What time is it?」を使って、時刻をたずねる言い方や、その時刻に何をしてているのかをたずねる言い方を学びました。日本の東京が正午の時の世界の都市の時刻を知ることができました。また、友達にも時刻をたずねることができ、英語での会話を楽しみました。

9.16 体育「運動会の練習」 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から運動会の練習が始まりました。

今年はレベルアップしたソーラン節を披露できるように頑張って練習しています。

今日は屋運と運動場の両方で練習しました。

みんながんばって練習したので、疲れが出てくると思います。

がんばった証拠です。今日はゆっくり休んでくださいね。

9.16 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の涼しい時間に個別学習をしています。一人ひとりが集中できる時間です。
書写は、毛筆を使って文字を書く練習です。
 お手本をよく見て丁寧に文字を書いています。
みんなが大好きな英語の時間。
 今日は柴田先生と一緒に食べ物や色の英語の勉強をしました。
英語の歌やチャンツを楽しむことができました。

9.16 運動会の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(月)から、運動会の練習が本格的に始まりました。まだ、暑い日の続く中ですが、熱中症に注意をしながら、表現運動の練習をしています。みんな楽しそうに、一生懸命ダンスに取り組んでいます。

9.16 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
 表現の練習では、隊形移動の練習をして自分の位置を確認しました。

 理科では、月の形が変化する様子について、実験を通して確かめました。

9.15 運動会の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から運動会の練習が始まりました。今日は楽しくダンスの練習ができました。やる気満々の子どもたちですが、体の疲れもあると思いますので、早めに休ませてあげてください。

9.15 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から運動会の練習を始めました。暑さに負けず、どの子も楽しく参加できたようです。

その他にも、今日は「買い物をしよう」の学習をしました。
頼まれたものを買う学習ですが。お店の人の役は、電卓で商品の計算もしました。
お財布の中からお金を払う学習もしました。

その他にも音楽など今日もみんな精一杯頑張って学習に取り組みました。

9.14 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
 表現「RAISE THE FLAG」の練習風景です。

 気持ちを一つにして頑張っています!!

9.14 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から3,4年生は運動会の練習が始まります。
しばらくは、体育の時間は運動会の練習ばかりになります。
そこで、今日は思い切り遊具を使って遊びました。
追いかけっこをしたり、ブランコに乗ったり、滑り台で遊んだり、みんなで楽しみました。
 ストローの先をはさみで細く切って広げました。
シャボン液をつけて、そっと吹きました。
風に乗って、シャボン玉が高く舞い上がったり、遠くまで勢いよく飛んでいきました。
 「高くまで飛んだ!」
 元気な声が響きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

生徒指導だより

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538