最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:89
総数:889701
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.10 理科「雨水のゆくえ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では雨水のゆくえに取り組んでいます。雨が降った後のグラウンドの様子からグラウンドの疑問を見つけ、疑問を一つ一つ調べています。今日は水はどのように流れるのだろうかという問題を解決しました。サランラップの芯やビー玉、プラスチックの板などを用いて高いところから低いところへと水が流れていく様子を観察し、理解することができました。

11.10 向山小学校PTAバザー中止のお知らせ

<地域の皆様にお知らせします>

 例年11月に行っておりました、「向山小学校PTAバザー」は、感染症の拡大防止のため、今年度中止とさせていただきます。楽しみににしていただいていた地域の皆様には申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

11.9 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、一週間が始まります。
枯らしの冷たい季節になりました。
午後からは、伊吹おろしも強くなりました。

なかよしのクラスは、今日も元気に楽しく過ごしました。
元気な声と、笑い声がいっぱいあふれる教室でした。
明日も元気に登校してほしいと思います。

11.9 学年野外活動説明(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で集まり、しおりを読み合いました。
 子どもたちは、土日にしっかりしおりを読み込み、日程や集合時間などのクイズにも積極的に答えていました。野外活動をとても楽しみにしている様子がうかがえました。学校生活では、右側の廊下歩行や5分前行動を意識できるよう指導していきたいと思います。

 ご家庭でも、準備等でお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

11.9 図工「大好きな物語」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ちびドラゴンのおくりもの」の絵の色塗りをました。
 遠いところから色を塗ることを意識をして、塗りました。絵の具だけで表現するのは難しそうでしたが、子どもたちは、薄い色から丁寧に、色を重ねていくことができました。
 スパッタリングやスタンピングなど、覚えた技法で工夫することもできました。

11.9 国語「じどう車くらべ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、働く自動車について学習しています。自動車の仕事とつくりを読み取り、イラストをつけてワークシートにまとめています。教科書の読み取りが終わったら、自分で自動車を調べて、自動車ずかんをつくりたいと思っているので楽しみです。

11.9 「帰りの会」(1年生)

帰りの会では、クラスの友達の良い所を見つけて発表しています。誰かのために動くことができる子がたくさんおり、いつもたくさん発表することができます。よい所を見つけられるのも本当に素敵です。続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で今週も終わり。
今週もみんな元気に仲良く過ごしました。
来週もみんな元気で仲良く過ごせますように。

11.6 音楽「合奏の様子」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、子ども達に人気の「紅蓮華」の合奏をしています。

楽譜が配られてからみんなとっても楽しみにしていました。

難しいところもありますが、リズムに乗って楽しく練習しています。

11.6 英語「Alphabet」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業でアルファベットについて学びました。神経衰弱のゲームを通して、アルファベットの形や呼び方を楽しみながら知ることができました。

11.6 生活「サツマイモを しゅうかくしよう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はサツマイモの収穫を行いました。実際に収穫してみるといろいろな大きさの、またいろいろな形のサツマイモがあり、教室で観察した際には目を輝かせながら見ていました。子どもたちにとって大きな思い出の1つになりました。

11.6 図画工作「はじめての絵の具」(1年生)

1年生になって初めての絵の具をつかった授業でした。自分で魚のうろこを描き、1枚1枚を丁寧に塗ることができました。水の使い方もとても上手で驚きました。これからの作品も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6 社会科「品物はどこから」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私たちが食べる品物がどこから来るのかについて、地図を見ながら話し合いました。
 牛肉、りんご、バナナなどが、トラック、船、飛行機などを使って届くことが分かりました。品物が全国から届くだけでなく、遠い外国からも来ることが分かりました。

11.5 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりに日差しの温かい日でした。
生活単元で雑巾の絞り方や使い方の練習をしました。
体育でハードル走をやりました。
生活単元で備中を使って、畝づくりをしました。
マルチを使って、畝を保温できるようにしました。
明日は、玉葱の苗を植える予定です。

11.5 算数「三角形と四角形」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で図形について学習をしています。三角形や四角形の定義や意味について考えたり、図形の各部の名称について覚えたりしています。

11.5 英語「動物・色」(1年生)

今日は、久しぶりに英語の授業がありました。色や動物の言い方を勉強し、ゲームを行いながら発音を覚えました。元気よく、楽しく、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.4 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
版画は、素敵な作品に仕上がりました。

11.4 総合「新聞づくり」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで総合の時間では、「だれもが過ごしやすい町の工夫」について、インターネットや本で調べ学習をしてきました。今後は、それぞれ調べたことを新聞にまとめていきます。
 
 今日は、書き始める前に、見出しのつけかたや書き方、グラフや写真の配置などの工夫を学び、読み手にとって読みやすい新聞を考えました。完成品を想像しながら、見出しのフォントを工夫したり、リード文をつけたりして、一生懸命作成していました。

11.4 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もなかよしのみんなは元気です。
勉強もしっかり取り組んでいます。
なかよく元気に遊んでいます。
習字は、始筆と終筆に力を入れることを意識して練習しています。
線がだんだんときれいになってきました。
生活単元では「割りばし鉄砲」を作りました。
的に向かって打って遊びました。

11.4 第1回レクリエーション大会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の7時間目に第1回レクリエーション大会を行いました。各クラスの学級委員と代議員をレクリエーション実行委員となり、大会の企画や進行を行いました。
各クラスに分かれてジェスチャーゲームをしました。ジェスチャーがなかなか相手に伝わらなくてお題以外にも様々な答えが出てきました。4年生全員で行ったレクリエーションに子どもたちも盛り上がっている様子でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538