最新更新日:2024/11/05 | |
本日:7
昨日:141 総数:580078 |
室内での過ごし方(全児童)昨日委員会がありましたが、生活委員会の子たちが、学校のみんなのために廊下・階段歩行の掲示物を作ってくれました。 各階のスピーカーや踊り場の壁にメッセージが掲示されています。 画像の言葉以外にも「あるこうね。」などのやさしい言葉の掲示も多く見られました。 例年よりも室内で過ごすことが多いので、いいなと思います。 五条川小のみんなのためにがんばってくれた生活委員会の子たちのためにも、廊下・階段歩行、みんなで気を付けていきましょう。 生活科「おもちゃづくり」(2年生)今日はおもちゃ作りをしました。 家から材料を持ってきて、「パッチンガエル」や「とことこカメ」「くうきロケット」などを作りました。 デザインがかわいかったです。作り方もていねいでしたよ。なにより、遊んでいるときのみんなの楽しそうな笑顔が一番でした。 作り方を覚えたら、お家の人と一緒に作って遊ぶのもいいかもしれませんね。 ローマ字の学習(3年生)今日はローマ字を学びました。 習った文字は「R」です。テレビ画面で書き順や気を付けるところを確認しました。 ラ行の練習や、ラ行を使った単語を書きました。 ローマ字は、コンピュータを使って文字を入力する際などに使うので、一生懸命がんばろうね。丁寧に書くことができていてよかったですよ。 今朝の読み聞かせ(6年1組)
9月9日(水)
今朝は、今年度はじめて「まあち」さんによる読み聞かせを行いました。新型コロナの影響で1学期は実施を見送っていましたが、感染拡大防止に留意しながら2学期から実施することにしました。 高学年(4・5・6年生)は、広く座るため、1クラスずつ実施します。 今朝は、6年1組を対象に「狐」でした。ちょっと不思議なお話ですが、お母さんの優しさを感じるいいお話でした。子どもたちは、久しぶりということもあってか、真剣に聞き入っていました。 「まあち」の皆さん、ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。 紅白リレー練習 2回目(代表児童)長放課、今日は外でリレー練習を行いました。 今日は比較的過ごしやすい気候で練習日和でした。 入退場の練習をしたあと、実際に走ってみました。 初めてにしてはよかったと思います。外で練習ができてよかったですね。 「ストローでこんにちは」完成!(2年生)2年生の教室では、「ストローでこんにちは」の作品が完成しました。 どの子も、ストローの動きに合わせて作品を考え上手に作っていました。 友達が作った作品を鑑賞して、素直にほめる姿勢もよかったです。 たくさんの工夫が見られた作品、すばらしかったです。よくがんばったね。 外でできる貴重な練習(3年生)久しぶりの曇り空。熱中症指数も雨もクリアして、絶好の練習日和でした。 3年生の徒競走の練習です。 外でなかなか練習できないかもしれないので、貴重な練習時間です。 入場から退場まで、通しで練習しました。 外で練習できてよかったですね。一生懸命取り組んでいる姿がよかったですよ。運動会本番もがんばろう。 理科「雨水のゆくえ」(4年生)4年生が運動場で土を集めていました。 理科の「雨水のゆくえ」の実験です。 粒があらい土と、粒が細かい土とどちらが水を通しやすいか、という実験でした。 土を集めるところからグループで役割分担をしっかりと決めて活動することができました。 どんな土が水を通しやすいかわかったかな?協力しながら学習する姿勢がとてもよかったです。 リレー・親子種目並び確認(5年生)5年生が運動会に向けて、リレーとデカパン競走の並びの確認をしました。 列の数が同じになるように、親子競技では保護者がどちら側につくかなどを確認しました。 高学年として初めての運動会、みんなの立派な姿、期待しています。 ユニバーサルデザイン教室(福祉実践教室)(4年生)ユニバーサルデザイン研究会の方から身の回りにあるユニバーサルデザインについて、詳しくお話ししていただきました。 熱心にメモをとったり、質問したりする子どもたちの姿が見られました。 物だけでなく「こころのユニバーサルデザイン」も日々、大切にしていきたいです。 音読発表会・しっぽ取りゲーム(1年生)今日は、1の2の教室で国語「音読発表会」、 1の1では、体育「しっぽとりゲーム」が行われました。 音読は「おむすびころりん」でした。ネズミやナレーターなどの役に分かれて、大きい声で音読する様子が見られました。発表が終わったあとのがんばった友達に対する拍手もよかったです。 しっぽとりゲームは、赤白に分かれてゲームを楽しみました。同じチームの仲間と協力したり、一生懸命逃げたり追いかけたりして楽しそうでした。 どちらのクラスも、今日1日一生懸命がんばることができました。 持続可能な暮らしへ(5年生)5年生では「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」を学習しました。 持続可能な暮らしのために取り組んでいることや問題点などを、各教科で学習したことをふり返りながら考えました。 また毎日の生活から、どのような物が自分に関わっているかを考え、持続可能な暮らしのための工夫などについて意見交換をしました。 普段の生活の何気ないことを掘り下げていく内容で、子どもたちは意欲的に考えることができました。 次の学習も意欲的な発表、期待しています。 福祉実践教室(UD教室)(4年生)
9月7日(月)
本日4年生が2〜3時間目福祉実践教室の一環として、ユニバーサルデザイン(UD)の学習をしました。UDとは、誰もが安心して安全に暮らすために工夫することです。文房具などの物から、表示や考え方など広い範囲に及びます。岩倉市UD研究会の方を講師にお迎えして、老若男女、障害の有無など、様々な立場に立って考えていました。 一番大事なのは、みんなで安心して安全に暮らそうという気持ちを持つことですね。 夏休みの思い出(1年生)今日1の2では、夏休みの思い出を絵に描いていました。水遊びや虫取り、バーベキューをしているところなどを描いている子がいました。 先生が優しく「楽しそうだね、これは何をしているところですか?」と一人一人の子どもたちに聞いていました。子どもたちも嬉しそうに「これはね、○○しているところだよ。」と答えていました。 例年と比べ短い夏休みでしたが、子どもたちには楽しい思い出がしっかりと残っていました。 上手に思い出の絵が描けましたね。みんなの思い出が集まった黒板、すてきです。 第1回 誰が一番7mに近いでしょう大会(3年生)今日の実験は、ゴムの数を増やしたら、進む長さ(距離)はどうなるか、という実験でした。前回同様、子どもたちは楽しそうに実験を行うことができていました。 今回は先生考案で、「第1回 誰が7mに一番近いでしょう大会」が行われました。ゴムの長さを調整して、7mを目指す姿は真剣そのものです。 今までの記録を覚えていたら、このくらいのゴムの長さで7mになる、ということが予想できる、立派な学習でしたよ。 楽しかったですね。 石塚ガラスさんに来ていただきました。(3年生)本日、石塚ガラスさんが3年生の子どもたちのために来てくださいました。 映像を使ってわかりやすく説明してくださったので、子どもたちはよく理解している様子でした。 また、昔と現在の牛乳びんの違いを、実物や模型を使って説明してくださったことも、本当にありがたかったです。 見た目では、昔の牛乳びんの方がたくさん入りそうなのですが、実際は同じだということがわかって、子どもたちは驚きの声をあげていました。 その牛乳びんなどのガラス製品を作っている会社が、自分たちが住んでいる岩倉にあるということを誇りに思います。 今日の学習は、地域学習を進める上で、大変勉強になりました。わざわざ来ていただいたにもかかわらず、お土産もたくさんいただき、本当にありがとうございました。 今日の学習を今後の学習に活かしていきます。 リレー選手集合!(代表児童)今日の長放課、初めてリレー選手が集まりました。 さすが代表で選ばれた児童たちです。先生の指示をしっかりと聞いてきびきびと動いていました。 今日は初めての集まりということで、同じチームの仲間同士で簡単な自己紹介をしました。 これから協力してがんばろうね。勝負ではあるけど、みんなでいい運動会にしましょう。 国語「はっぴょうメモを書こう」(2年生)先日、「あったらいいな、こんなもの」の授業がありました。今日の授業は、その時に書いたものの中から一つ選び、発表メモを書くという学習でした。 自分が選んだ道具はどのようなものか、名前は何というのか、大きさはどのくらいなのかなどを、子どもたちは一生懸命文章に書いていました。少しでも友達に伝わるように工夫している姿が素敵でした。 みんなのあったらいいもの、どんなものがあるのかなぁ。準備がんばってたから、発表、上手にできると思います。がんばってね。 外国語活動「あなたは○○が好きですか?」(3年生)3年生の教室では、「Do you like 〜?」を使ったゲームやペア活動が行われていました。 1枚目の画像は、先生が全員に対して「Do you like 〜?」を使って質問している様子です。先生の質問をしっかりと聞き取って、質問に挙手して答えていました。 2枚目の画像は、友達に対して「Do you like 〜?」を使って質問している様子です。質問する子も答える子もとても楽しそうでした。次の外国語活動も楽しみながら学習しようね。 エピペン講習会(職員)子どもたちが帰った後、エピペン講習会がありました。 子どもたちの安全を守るために必要な講習です。エピペンを正しく理解すること、使い方を覚えることはもちろん、使用する機会がないよう、事前に気を付けていくことが大切だということを教えていただきました。子どもたちの安全を守るため、職員一同、気を付けていきます。 |
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |