最新更新日:2024/11/15 | |
本日:55
昨日:176 総数:581564 |
もうすぐ七夕ですね。明日から7月です。7月といえば七夕です。 今日、短冊を飾る竹がやってきました。 雨の中、竹を各小中学校に運んでくれた曽野小学校の先生方に感謝です。 五条川小学校では、1年生各クラス、のぞみ、日本語教室、高学年図書館、低学年図書館に短冊を飾ります。先生たちが、みんなが喜ぶようにと準備をしてくれましたよ。 「みんなの願いが一つでも多く叶うといいな。」と思います。自分のために、家族のために、大切な人のために、願いを短冊に込めてくださいね。 家庭科「ナップザック作り」(6年生)6年生がナップザック作りを開始しました。 先生の説明をしっかりと聞いて、ミシンで縫うところや布を折るところなどをチャコペンで印を付けていました。 どの子も意欲的に活動できていてよかったです。自分で作ったものは思い入れが変わってくると思います。上手にできても、上手にできなくても一生懸命がんばろうね。 学活「大統領ゲーム」(3年生)3年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。 やっていたゲームは「大統領ゲーム」です。椅子取りゲームやフルーツバスケットのように、子どもたちが動き回ることはありません。とても安全で、でも、子どもたちは楽しそうです。 やっぱり子どもたちが笑顔で楽しそうなのが一番です。 家庭科「玉結び・玉どめ」(5年生)5年生では家庭科の授業が行われていました。玉結びと玉どめの学習です。 先生の実演をタブレットで確認しながら、子どもたちは玉結びと玉どめに挑戦していました。 「むずかしい。」「これ、うまくいったかな。」などの声が聞かれました。 初めてだと難しいよね。これから練習すると上手になると思います。初めてにしては上手だったと思いますよ。次に学習するときもがんばろうね。 図書館の掲示の紹介
6月は、梅雨の季節です。
図書館には、色とりどりのアジサイの折り紙が飾ってあります。 この飾りは、図書ボランティアサークル「てんとう虫」さんが作ってくださいました。 コロナウィルスの流行のため、1学期中はボランティア活動を休止されていますが、今後も、子どもたちとともに楽しみにしています。 理科「直列つなぎと並列つなぎ」(4年生)4年生では理科の授業が行われていました。 みんなで回路図を学習し、先生の説明を聞いたあと、いよいよ実験です。 子どもたちは、待ってましたとばかりに動き始めました。とても真剣で楽しそうです。 今日は、直列つなぎと並列つなぎの学習でした。どちらのつなぎ方の方が勢いよくプロペラが回るか、子どもたちは実験を通してよく理解していた様子でした。 これは掃除の時間ではありません。(2年生)昼放課に2階の廊下を歩いていると、壁を一生懸命こすっている2人の少女を見つけました。2年生の子たちです。 「何してるの?」と聞くと、「壁が汚かったから、こすってきれいにしてるの。」と言いました。「放課だから遊びに行っていいんだよ。」と言うと、「こっちの方が楽しいからいいの。」と言いました。 朝だけではなくて、昼も一生懸命働いている子たちがいました。 いつも学校をきれいにしてくれてありがとね。あなたたちの心は、汚れ一つ無くてきれいなんでしょうね。 図工「のぞいてみよう」(5年生)5年生の教室では、図工の授業が行われていました。 「のぞいてみよう」という教材です。箱の中に差し込む光から、思いついた世界をあらわすというものでした。 5の1の教室だけでもたくさんの世界がありました。一人一人、箱の中の様子を工夫することはもちろん、中の様子に併せて穴の形や大きさも工夫していました。 完成が近付いたらまた見に行きます。みんなの世界を見せてくださいね。 来賓玄関前では・・・来賓玄関前では、4年生のツルレイシが立派な緑のカーテンを作ってくれています。 1枚目と2枚目の画像は、ツルレイシの花と小さな実の様子です。子どもたちは見つけることができていたかな? 3枚目の画像は、来賓玄関近くにある鯉の水槽に咲いた睡蓮の花です。睡蓮は朝に花を咲かせますが、夜になると閉じ、それを3日間程度続けるそうです。寝ては起き、寝ては起きを繰り返す、その様子から睡蓮という名前が付いたそうです。調べてみて、とても勉強になりました。 みんなも何かに興味をもったら、その時すぐに調べることをオススメします。新たなことがわかると楽しいですよ。 誰かのために(全校生徒)五条川小学校の子たちは、朝から誰かのために一生懸命働いています。 児童会や委員会活動で動いてくれている5・6年生。率先して6年生が引っぱっていってくれています。5年生は道路側にあるポーチュラカにも水をあげてくれています。 その他の学年の子たちも、以下の花や野菜、生き物を朝から世話しています。 1年生はクラスで育てているアサガオ。2階にある教室のベランダまで届くかな、とアサガオの緑のカーテンに挑戦しています。 2年生はザリガニ。みんな、「ザリガニ死なないかな?」といつも心配してくれています。 3年生は、ヒマワリとホウセンカ。とても立派に育っています。大きくなりすぎて、台風だけが心配です。 4年生はツルレイシ。きれいな花が咲いて、小さいゴーヤが顔を出し始めました。緑のカーテンも順調です。 自分だけではなくて、誰かのために活動しようとしている姿に、いつも感心します。 名人になれるかな (日本語教室)国語「ともだちをさがそう」(2年生)今日の国語は「ともだちをさがそう」でした。 遊園地の絵を見て、どのような人がいるか、その人のことがわかるように友達に説明しよう、という内容でした。 今日の授業で一番盛り上がったのは、「○○さんが選んだキャラクターはどれか、みんなで考えよう。」という活動でした。 キャラクターを発表する子のヒントの出し方も、ヒントを聞く他の子の姿勢もすばらしかったです。クラス全体で意欲的に活動に取り組む姿が素敵でした。 図工「ねん土でマイタウン」(3年生)3年生がねん土で楽しそうなものを造っていました。 「ねん土でマイタウン」です。自分が住んでみたい町をねん土を使って表現するというものでした。海の中に住んでみたいという夢や、ロボットなどと共存している近未来の夢など、創造性豊かな夢いっぱいの町がたくさんありました。器用に型どっている姿を見て、さすが3年生だと感心しました。 今日みんなが造った町が、将来現実のものになるかもしれませんよ。 算数「いくつといくつ」(1年生)算数の「いくつといくつ」という授業でした。 教室に入ったら、いす取りゲームをしていました。赤5人、白5人ずつ選ばれ、6つのいすを取り合い、その後、どちらがどれだけのいすをとったかな?というのを確認するものでした。「赤3白3」「赤4白2」などと言いながら、子どもたちは「6」を上手に分けていました。途中、「赤がんばれ!」「白がんばれ!」など、ちょっと目的が変わって、勝負に夢中になってるとも思いましたが、それはそれでかわいかったです。 たくさん見つけたよ。(1年生)今日は外に出て、いろいろな生き物や植物見つけをしました。 「この生き物は○○だね。」「バッタ見つけたいけど、なかなか見つからない。」などと言いながら、子どもたちは楽しそうでした。 どこにどんな生き物がいるのか、この季節に咲いている花にはどのようなものがあるか、少しずつ、いろいろなことに興味をもちながら成長していってほしいと思います。 楽しかったですね。 ザリガニのすみかの工夫(生活科)今日は、ザリガニのすみかを作ってみて、使ったものを書いたり、なぜ、その道具を使ったのか、理由を書いたりしました。 どのグループも一人一人の意見を大切にしてすみかを作っていたので、意見交流をしたり、友達のワークシートを見たりしたときに、いろいろと勉強になるのではないかと思います。 いろいろな工夫があってすばらしかったです。 マット運動をしました。(4年生)マット運動をしました。 「ゆりかご」や「後ろ回り」に取り組みました。手を上手に使って自分の頭を守りながら回ることができました。 準備や後片付けも友達と協力して行うことができていてすばらしかったです。 ザリガニのお家作り(2年生)2年生がザリガニのお家作りをしました。 どのグループもザリガニに愛情をもって接してくれています。 優しい気持ちがとても嬉しいです。 本当にたくさんの工夫が見られるので、すべてのお家を紹介したいですが、ここでは一部を紹介します。 1日でも長く長生きするといいですね。みんなの優しさは、ザリガニさんたちにきっと伝わっていますよ。 第1回のクラブです。(4・5・6年生)第1回のクラブがありました。 画像はコンピュータクラブです。 4年生にとっては初めてのクラブです。5年生、6年生が優しくいろいろなことを教えてくれますよ。みんなで楽しんで下さいね。そして、4・5・6年生で過ごす時間を大切にして下さい。 いろいろな職業について調べています。(5年生)5年生では、キャリア教育の一環として、いろいろな職業について調べています。 自分が興味をもっている職業や、なりたい職業について、子どもたちは一生懸命調べていました。なりたいと思っていた仕事を調べてみて、「こんなに大変なんだ」とわかったり、「もっとその仕事に就きたくなった」と感じたりするなど、調べ学習が確実に子どもたちに影響を与えています。 みんなにはたくさんの可能性があるので、仕事じゃなくても、自分に合った何かが見つけられるといいですね。 |
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |