最新更新日:2024/06/29
本日:count up50
昨日:85
総数:564700
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

修学旅行(清水寺での買い物1)

買い物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(清水寺出発)

清水寺周辺での買い物を終えて、16時35分予定より少し早く旅館に向けて出発しました。
門前通りは、例年と違いかなり空いてました。人を気にしなくても歩き回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(班別分散学習6)

建仁寺2つ目の班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(班別分散学習5)

南禅寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(班別分散学習4)

三十三間堂に最後の班が来ました。
画像1 画像1

修学旅行(班別分散学習3)

建仁寺です。
画像1 画像1

修学旅行(班別分散学習2)

北野天満宮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(班別分散学習1)

三十三間堂です。到着後、写真を撮ってから見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(二条城3)

二条城の様子の追加です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(昼食2)

2組の昼食の様子です。
この後は、12時10分からタクシーによる班別分散学習です。みんな楽しみにしています。幸いにも雨はそれほど強くありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(昼食)

西陣織会館で昼食です。メニューは、エビフライとハンバーグでず。
子どもには、人気のメニューです。写真は1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(二条城2)

 二条城の中は撮影禁止でした。
 豪華な庭やうぐいす張りの廊下の仕掛けも見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(二条城1)

 予定より早く9時50分ごろ二条城に着きました。雨はそれほど強くありません。門の下で、クラスごとに記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(トイレ休憩)

 予定より5分早い8時20分に湖東三山SAに到着しました。トイレ休憩です。雨は降っていますが、小降りです。手指の消毒は欠かしません。
 8時38分、京都に向けて出発しました。
 2枚目の写真は、1組のバス内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(出発)

 あいにくの雨になりましたが、6時45分予定どおり出発式を行い、学校を出発しました。
 コロナにうつらない、うつさないに気をつけながら、スローガンのとおり光り輝く思い出となるタイムスリップの旅にしたいと思います。
 台風の状況に気をつけて、安全第一で進めていきます。
 できる限りタイムリーにこのHPで情報提供しますが、状況により遅れることもあります。ご了承ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足【4年生】

 4年生は、木曽三川公園と船頭平こう門公園に出かけました。タワーに上り、三つの川の流れを確認し、宝暦治水やデ・レーケによる分流工事について学びを深めました。治水神社では、治水工事をした先人の知恵や工夫があったことを改めて感じていました。船頭平こう門公園では、デ・レーケ像を見学し、門が開くところも見学できました。貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足【3年生】

 3年生は、ぎふ清流里山公園とアクア・トトに行ってきました。あいにくの天気でしたが、子どもたちは元気いっぱい!!楽しく見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足〜南知多ビーチランドへ行ってきました〜(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の中でしたが、1・2年生は初めてのペア活動を楽しみました。
イルカショー・アシカショーでは、動物同士の意思疎通をした演技に歓声があがりましたね。
おいしいお弁当を食べた後には、海の生き物にもたくさんであい、思い出に残る遠足になりました。

今朝の読み聞かせ

10月7日(水)
 今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、3年生に向けて「ねずみのよめいり」と「ちか100かいだてのいえ」でした。一番強い者をお嫁さんしようとした結果、やはり○○○になりましたね。地下100階にいたのは、やはり100歳の●●でした。
 3年生はお話を聴く態度も立派でしたが、上靴の整とんも素晴らしく立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足のペア確認(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月6日(火)

 1・2年生は、秋の遠足で南知多ビーチランドに行きます。
 今日は、遠足で一緒に行動するペアの確認をしました。
 ペアの確認後は、遠足での約束事や注意することなどを聞きました。
 仲良く、安全に秋の遠足を楽しんでほしいと思います。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 昔の道具体験(3年生)
10/25 野外学習(5年生)
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125