最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:139
総数:493314
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【6年生】社会「東大寺の大仏」その4

3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】社会「東大寺の大仏」その3

2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会「東大寺の大仏」その2

1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】社会「東大寺の大仏」その1

 運動場に東大寺の大仏が登場しました。実物大です。6年生は、「天皇を中心とした政治」で、聖武天皇による大仏づくりを学習し、大きさやかかった時間、費用を学び、規模の大きさに驚いていました。
 今日もとても楽しそうに大仏を見て、大きさに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

放送による1学期終業式が行われました。
校長先生から夏休みの過ごし方や新型コロナウイルス感染予防の話を聞きました。皆、姿勢を整えて聞いていました。
新型コロナウイルス、熱中症対策をしっかりして楽しい夏休みを過ごしてください。2週間後、元気な姿で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教育

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から小学校で必修化されたプログラミング学習。「色を数で表そう」に取り組みました。
コンピュータは絵や写真などを数字で記録しています。今回は数字(コード)から絵を描くという課題に取り組みました。これからもプログラミング的思考を働かせていきましょう。

1学期最後の日には・・・

懇談会の終わった後、運動場には何やら動く人影が・・・
明日は、教室から運動場を見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期のまとめ(テストの様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期のテスト風景です。どんな問題にも、粘り強く解いています。

1学期の授業風景(図工:コロコロガーレ2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作ったコロコロガーレで遊んでいる様子です。

1学期の授業風景(図工:コロコロガーレ1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作ったコロコロガーレで遊んでいる様子です。

8/6 献立

【8/6のメニュー】
 韓国風焼肉どんぶり わかめと春雨のスープ
 ババロアシュークリーム
 
画像1 画像1

【6年生】総合「見つめよう、自分と世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、世界の国々について調べ、言語や文化、特徴などを学んでいます。さまざまな言語を発声するホームページで、実際にその国の言語を聞いて、真似している姿も見られました。地球儀で、その国の場所を調べている子もいました。世界に目を向け、多くの国々に興味をもって活動しています。

8/5 献立

【8/5のメニュー】
 チキンと夏野菜のカレー ナン
 ツナとコーンのサラダ ココア牛乳のもと
画像1 画像1

【1年生:生活科】

生活科で育てているアサガオの花が、たくさん咲きました。そこで、咲いた花をたたきぞめにしたものと、アサガオの葉を色鉛筆でこすり出したものを、シートにまとめました。これで、アサガオが咲いたときのうれしい気持ちときれいに咲いたアサガオの花とを一緒に、大切に思い出に残しておけますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 献立

【8/4のメニュー】
 かれいソフトフライ ひじきと枝豆の炒め煮
 そうめん入りすまし汁 冷凍マンゴー
画像1 画像1

8/3 献立

【8/3のメニュー】
 ぎょうざ マーボー豆腐
 茎わかめと切り干し大根の中華和え
画像1 画像1

【6年生】「夏をすずしくさわやかに」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 次の活動は、楽しみにしていた軍手洗いです。おし洗いやもみ洗い、つまみ洗いなど工夫しながら洗い、汚れを落としていました。最後に、学習のまとめとして、感想をノートにまとめました。

【6年生】「夏をすずしくさわやかに」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組も楽しみにしていた洗濯実習をし行いました。まずは、砂場で軍手を使うところから始めました。次に、桶の中に水と洗剤を入れて準備をしました。

【1年生:算数】がんばっています!たし算の練習

算数の時間に、たしざんの学習を進めています。自分ひとりで計算練習をしたり、友達とカードゲームをしながらの計算練習をしたりしています。8月からは、計算カードの宿題も始まります。正確に計算できるように練習をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】  漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組は、漢字の練習をしました。夏休みまでの新出漢字の学習もほぼ終わりに近づいています。夏休み中に復習して完璧に書けるようになるといいですね。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針