最新更新日:2024/11/21
本日:count up29
昨日:48
総数:511063
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)の合唱発表会、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

9/3 献立

【9/3のメニュー】
 さんまのぎんがみ焼き ふくじん和え 
 豚肉と白菜の煮物
画像1 画像1

【6年生】国語「やまなし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では、宮沢賢治作の「やまなし」を読み、今日は登場人物や言葉を場面ごとにまとめ、その場面のイメージを絵に表して、物語の世界をとらえました。
 登場人物の大きさや動きなどを絵で表すことで、まとめました。人それぞれの「かに」や「クラムボン」の表現の仕方があり、次回は、そこからも学びを広げていきたいと考えています。

【6年生】保健

 「病気の予防」で、ウイルスや細菌、免疫力などについて以前学習し、時事的な内容として、保健の授業で、コロナウイルス感染症が引き起こす影響や今後の生活について学習しました。コロナウイルス感染症には、病気の面だけではなく、不安や差別の面もあると考え、今後どのように生活していくか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】図画工作「12年後のわたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品展に向けての第二弾の作品づくりが始まりました。将来の夢の職業について調べたり、どんな服装をしているのか、どんな職場でどのように働いているのかなどについてPC室で調べました。具体的にイメージすることが、作品づくりにおいて、まず大事なことです。スムーズに作品づくりが進むように、イメージ作りをしていきます。

9/2 献立

【9/2のメニュー】
 ビビンバ 中華スープ
 冷凍みかん


画像1 画像1

文部科学大臣メッセージ(保護者や地域の皆様へ)  PDF版有

           保護者や地域の皆様へ
 学校において、児童生徒等の学びを確保するための取組を進めることができておりますのは、保護者や地域の皆様に感染症対策の取組に御理解と御協力を賜っているからであり、心より感謝申し上げます。
 しかし、このような取組を徹底しても学校や家庭、社会において感染するリスクをゼロにすることはできません。誰もが感染する可能性があります。その上、新型コロナウイルス感染症には未だ解明されていない点があり、ワクチンも開発中であることから、この感染症に対する不安をお持ちの方が多いと思います。
 私たちは、この感染症と、この感染症がもたらした社会の変化に対して、現時点での科学的な知見や見解に基づいて、正しく向き合うことが必要です。私からは、保護者や地域の皆様に次の二点をお願いいたします。
 第一に、感染者に対する差別や偏見、誹謗中傷等を許さないということです。
 誰もが感染する可能性があるのですから、感染した児童生徒等や教職員、学校の対応を責めるのではなく、衛生管理を徹底し、更なる感染を防ぐことが大切です。
 そして、自分が差別等を行わないことだけでなく、「感染した個人や学校を特定して非難する」「感染者と同じ職場の人や、医療従事者などの家族が感染しているのではないかと疑い悪口を言う」など身の周りに差別等につながる発言や行動があったときには、それに同調せずに、「そんなことはやめよう」と声をあげていただきたい。人々の優しさはウイルスとの闘いの強い武器になります。
 感染を責める雰囲気が広がると、医療機関での受診が遅れたり、感染を隠したりすることにもつながりかねず、結局は地域での感染の拡大にもつながり得ます。その点からも差別等を防ぐことは必要なことです。
 第二に、学校における感染症対策と教育活動の両立に対する御理解と御協力です。
感染症への対応が長期にわたることが想定される中、学校では、感染症対策を講じつつ学校教育ならではの学びを大事にしながら教育活動を進め、子供たちの健やかな学びを最大限保障するための取組を進めていただいているところです。また、大学についても、感染症対策の徹底と、対面による授業の検討も含めた学修機会の確保の両立をお願いしております。
 これからの予測困難な時代を生きていく児童生徒等や学生が、必要となる力を身に付けていくことができるよう、学校の教育活動の継続への御理解と御協力をお願いいたします。
 新型コロナウイルスのみならず、感染症へ正しく対応するためには、最新の科学的な知見等を知ることが不可欠です。政府として、分かりやすい広報に努めているところですが、保護者や地域の皆様におかれても科学的な知見等を日々の生活に生かしていただきたいと思います。
          令和二年八月 文部科学大臣 萩生田光一

4年生 【国語】

国語の授業で新聞を作っています。
どんな新聞が完成するのでしょうか。
製作の様子を見ていてとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 避難訓練

 今回は、休み時間に地震が起きた時を想定して行いました。シェイクアウト訓練(地震のゆれから自分の命を守るための「姿勢を低く」「頭をまもり」「じっとする」)も意識して行いました。
 また、地震後に堤防が決壊したことも想定し、一時避難の後、校舎3、4階への2次避難まで行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 献立

【9/1のメニュー】
 さばのガーリック焼き ジャーマンポテト
 とうがん入りカレースープ

画像1 画像1

【2年生】 野菜を食べてパワーアップしよう

 2年1組の学活の時間に、栄養士の子林先生をゲストティーチャーに迎えて野菜のパワーについて学習をしました。野菜には体を健康にしてくれるいろいろなパワーがあるということを学びました。今日の給食は、野菜を残さずに食べようと意欲的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】体育「跳び箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、跳び箱運動が始まりました。暑い中なので、限られた時間の中でしか運動することができませんが、跳び方の確認とそのコツを動画で確認してから、実際に練習しました。写真は2組の体育の様子です。
 「久しぶりだけど、意外と跳べた」や「あと少しで跳べそう」「一回できたから、もう出来そう」などと感想をもちながら、挑戦していました。

【6年生】体育「跳び箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組です。今日から2学期の体育が始まりました。開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転などの技を行いました。みんな自分がどんな風に跳べるのか試していました。これから練習に取り組んでいく中で、一人一人がこつをつかんで、上達していけるようサポートしていきたいと思います。

夏休みが明けて授業が始まりました!

画像1 画像1
授業も本格的になってきました。
夏休み明けで暑さも厳しい中、子どもたちは一生懸命授業に取り組んでいます。
国語の授業では、みんなで静かに本を読みゆったりとした時間を過ごしています。
また学校生活が始まります!勉強に、運動に精一杯取り組んでいけるといいですね。

8/31 献立

【8/31のメニュー】
 なすみそメンチカツ ヘルシーサラダ
 えびしんじょう汁 アセロラゼリー 
画像1 画像1

【四年生】体幹体操

体幹体操をしている様子です。
姿勢をただして学習し、楽しい学校生活を送っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8/28 献立

本日のやきとりは、名古屋コーチンでした。

【8/28のメニュー】
 やきとり 小松菜と切り干し大根のゆかり和え
 かぼちゃと冬瓜汁のみそ汁 冷凍もも

画像1 画像1

8/27 献立

【8/27のメニュー】
 冷やし中華 枝豆しゅうまい
 わらびもち
画像1 画像1

新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう

新型コロナウイルスが引き起こす、病気・不安・差別について考えました。
このウイルスとの戦いは、私たちの生活にさまざまな影響を及ぼします。
この事態に対応しているすべての方々に対し、ねぎらい・敬意を払う必要があります。
それぞれの立場でできることを行い、みんなが一つになって負のスパイラルを断ち切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「花から実へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「花から実へ」の授業では、花から実になるためには花粉が必要だと気づき、実際に花粉を綿棒で取って顕微鏡で観察しました。花の種類によって花粉の形が違うことにも気がつくことができました。

4年生 【外国語】

新型コロナウイルス感染症の対策をしながら元気よく楽しく外国語を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

お知らせ

いじめ防止基本方針