最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:822
総数:563318
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

熱中症に気を付けて(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月24日(月)

 夏休みが明けて初日でしたが、今日1日、1年生も2年生も元気に活動することができました。
 画像は、1・2年生下校の様子です。
 1・2年生が下校する頃はとても暑い時間帯です。学校でも子どもたちの様子を気を付けて見ていきますが、各ご家庭でも、交通事故だけではなく、熱中症にも気を付けるようにお話ししてあげてください。
 今日からまたお世話になります。よろしくお願いします。

発表の準備で図書館に(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月24日(月)

 国語の授業の調べ学習です。
 調べてわかったことを分かりやすく友達に伝えるための準備だそうです。
 子どもたちは、たくさんの本から発表したい内容を探していました。
 夏休み明け初日でしたが、意欲的に学習することができましたね。

運動会係決め(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月24日(月)

 夏休みが明け、学校がスタートしました。
 暑い日が続いていましたが、子どもたちは元気そうで安心しました。
 今日は運動会に向けて、係決めをしました。
 がんばろうとしている姿、友達のよいところを認める姿が見られてよかったです。

放送機器が新しくなりました。

画像1 画像1
 8月24日(月)

 放送機器が新しくなりました。
 使いやすく、いろいろな機能が付いているので、本当にありがたいです。
 今日は、広報委員会の児童に放送機器の使い方を指導しました。
 大切に使っていきたいと思います。

みんな、堂々としていたよ!(日本語教室)

 愛知県立大学の宮谷教授とゼミ生との〔五条川小日本語教室の子ども達との異文化交流プロジェクト〕の準備を進めてきた子ども達は、8月20日に本番を迎えました。体育館で、ソーシャルディスタンス、消毒の徹底、熱中症対策を行いながら、活動しました。
自己紹介では、親が作る母国の料理で好きなものを発表しました。各家庭で考えてきた母国クイズでは、学生さんも知らないクイズも出てきて驚かせていました。最後には、全員がそれぞれの活躍したことへの賞状をもらうことができました。とても貴重で楽しい経験ができました。大学生との交流を通じて、将来のことを少しでも考えることができたらいいなと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125