最新更新日:2025/01/15
本日:count up3
昨日:67
総数:906953
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

7.27 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もなかよしの4人は元気にいろいろな学習に取り組みました。
1.個別に算数や国語の学習をしました。
2.みんなでお弁当を食べました。早く食べ終わった子は、パズルをやったり本を読んだり、なかよく室内で遊んだりしていました。
3.雨が上がったので、ペットボトルを使って水遊びをしました。
 どうやったら遠くまでとぶかな?
 土に当てたら、穴があくかな?
 いろんなことを考えながら楽しく遊びました。

その他には、「買い物ごっこをしよう」で、自分の財布を作ったり、折り紙で商品を作ったりしました。
「デジカメで撮ろう」では、一人1台のデジタルカメラを持って、雨の様子を撮影しました。
体育「マット運動」では、背支持倒立(アンテナ)やブリッジの練習もしました。
なかよしは、今日もみんな仲良く、いろんなことに挑戦しました。

7.27 昼食の時間「いただきます」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から四日間、お弁当を昼食としていただきます。家で準備を手伝った児童も多く、感心しました。今日できなかった児童は、明日から何か一つでも手伝うことができるといいですね。

7.27 社会「あたたかい土地のくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会は「あたたかい土地のくらし」に入りました。子どもたちは、東京と那覇市の気温と降水量のグラフを比べて、那覇市は冬でも気温が15度以上あることや、夏から秋にかけて降水量が多いことなどの気候の特徴を見つけました。他にも、教科書の写真を見て、コンクリートづくりの家が多いことや屋根の上に貯水タンクがあることに気付きました。なぜこのようなくふうがされているのかを考え、沖縄県の家には台風や水不足からくらしを守るくふうやあたたかい気候に合わせたくふうがあることを学びました。
 手を挙げて自分の意見を発表する児童が多く、たくさんの意見を出し合いながら理解を深めることができました。次回はあたたかい気候に合った農業について学びます。

 4連休でしっかり体を休めて、また元気な姿を見せてくださいね!

7.27 国語「こまを楽しむテスト」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、「こまを楽しむ」のテストを行いました。こまの種類や、それぞれのこまの楽しみ方を確認しました。みんな一生懸命取り組んでいましたよ。

7.27 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館が開館して、本が借りられるようになりました。

 密を避けるため、曜日は限られていますが素敵な本との出会いを楽しんでほしいと思います。

7.27 今日のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育館でTボール・バドミントン・卓球をしました。
なかなか上手に打てなくて苦労しましたが、「続けて打てるようになった」と喜ぶ声が聞こえてきました。

教頭先生と一緒に学校を見て回った時に撮影した写真の説明を書きました。写真を丁寧に切って貼り、説明文を書きました。
総合的な学習の時間は、パソコンを使って相手に合わせて便箋を選び、その便箋に手紙を書きました。キーボードやソフトキーボードを使って一所懸命に文を入力しました。

押し込めた空気がものを押す力を使って空気鉄砲をやりました。棒を押して空気をグッと押し込めてやるとポンという気持ちの良い音がして弾が飛んでいきます。
他の人に当たらないように順番に気を付けて仲良く遊ぶことが目標でした。
「的に当たった!」と喜ぶ声が何度も教室に響き渡りました。



7.21 今日の学習紹介(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図画工作は、「指で描こう」ということで取り組みました。
指の先に絵の具をつけて、色をぬりました。ひとりひとり、進み方がちがうのですが、
それぞれに楽しく活動していました。

今日の音楽は、「息を長く吹く練習」をしました。ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オのように短く区切って発音したり、アーとできる限り長く声を伸ばしたりする練習をしています。息を吹く強さを調整する練習で、水を入れたコップにストローで息を吹いています。強く吹き入れてしまうと、コップの水が飛び散ってしまいます。
どの子も水が飛び散らないように気を付けて練習しています。

今日の生活単元では、『明日は、「傘が必要か」を調べよう』を行いました。
パソコンを使って、明日の登校にかさが必要かを調べました。
 初めは、「あしたはかさがひつようか」という言葉で検索していた子もいましたが、きちんと調べて明日の朝の天気と下校までの天気の予報を調べてかさが必要かどうかを考えました。



7.21 図工「ひみつの たまご」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図画工作の時間に、ひみつのたまごを作りました。みんないろいろな模様や形をした卵を作りました。みんなのつくったたまごから、何が生まれるのか、とてもたのしみです。

7.20 今日の様子(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から暑い日でした。朝のうちに国語と算数の学習に取り組み、その後は「デジタルカメラで写真を撮ろう」の学習をしました。職員室・保健室・その他運動場で見つけた「気になるもの」を選んで、写真を撮影しました。
 その後、教室で、お互いに撮影した写真を確認しあいました。午後は、水分補給と熱中症に気をつけながら、楽しく運動しました。みんな元気に頑張っています。

7.20 理科「電気のはたらき」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、かん電池のつなぎ方によって、なぜモーターの回る速さや豆電球の明るさは違うのか、まとめをしました。実験結果から、かん電池のつなぎ方によって、回路に流れる電流の大きさに違いがあることに気づきました。いよいよ電気の学習もまとめです。最後は、車作りです。楽しみですね。

7.20  図工「ひみつの たまご」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分だけのひみつのたまごをそうぞうしてかきました。次の時間は、その卵が割れると何が出てくるか…。次の時間も楽しみですね。

7.17 今日も楽しくがんばっていました。(なかよし)

画像1 画像1
 今日も、一日みんな仲良く楽しく活動していました。難しいパズルに挑戦して見事完成した子。わり算のひっ算が全問できた子。漢字のミニテストで満点を取った子。
 自分で考えた妖怪の絵を粘り強く描いた子。絵の具を使って彩色した子。クレヨンを使って細かく細かく描いた子。指を使って楽しく絵を描いた子。
 楽しくて笑顔がいっぱいの一日でした。来週も笑顔あふれる毎日が続くといいですね。

7.16 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
 算数では、「分数÷分数」の学習をしています。帯分数や整数が混じった計算も速く正確にできるよう練習をしています。。

7.16 みんななかよくがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4人そろって一緒に勉強しています。それぞれ学習している内容は違いますが、それぞれの課題に向かって元気に頑張っています。体育は遊具を使ったり、鉄棒を使ったり、Tボールの練習をしたり様々な運動に挑戦しています。
 今日も明るく元気に4人そろって学習しました。明日も元気に学習してくれることでしょう。

7.15 図工「立ち上がれ!ワイヤーアート」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペンチやラジオペンチを使って、針金の立体作品作りに挑戦しました。太い針金を中心に形をつくり、そこに細い針金やモールを巻き付けて、自分のイメージした作品に仕上げていくことができました。ペンチやラジオペンチを使った作業で、慣れない手つきで始まった児童もだんだんと道具の扱い方が上手になっていきました。

7.15 算数「たしかめよう」 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習では、ひっ算の学習が身についているかどうかを確かめる問題に取り組みました。繰り上がりや繰り下がりに気を付けて計算をしました。授業の最後の「学習の振り返り」を書く場面では「もっと大きな数の計算がしてみたい。」など前向きな言葉をノートに書く様子が見られました。

7.15 ずがこうさく「おってたてたら」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは ずがこうさくで おってたてたらのさくひんを つくりました。いっしょうけんめいつくって かんせいさせることが できました。 また ともだちの じょうずなところも みつけることが できました。

7.14 算数「たし算とひき算のひっ算」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、ひっ算の学習に取り組んでいます。たし算では、くり上がりに、ひき算ではくり下がりに気を付けて計算しています。位をそろえて書くことや、答えの確かめをすることなどにも、粘り強く集中して学習しています。計算することが、楽しくなってきた子もいます。

7.14 がんばる6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語と図工の学習の様子です。図工では、ペンチを使って針金を曲げています。英語では、お互いの生活や宝物について伝え合っています。

7.14 理科「電気のはたらき」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、乾電池をつかい、電気についての学習を進めています。乾電池の向きを変えることで、かんいけん流計のはりの振れる向きやモーターの回る向きが変わることに気づきました。また、モーターの回る速さを速くしたり、豆電球の明かりを大きくするためにはどうしたらよいかを考え、実験に取り組みました。実験キットを使いながら、楽しく学習に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538