最新更新日:2024/11/21
本日:count up21
昨日:97
総数:582897
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

体育 立ち幅跳びの授業です(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(火)

 「後ろに手を着いたり、おしりを着いたりしたら、そこが記録になっちゃうからね。」
 先生のアドバイスが飛んでいました。
 これは、3年生の立ち幅跳びの様子です。両手を振り子のように振りながら、子どもたちは勢いよく跳んでいます。先生たちに「すごいね。」と褒めてもらいながら、子どもたちは一生懸命跳んでいました。

図工 ざいりょうから ひらめき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(火)

 2年生の図工の様子です。「ざいりょうから ひらめき」という授業です。
 自分が持ってきた材料から、どんな絵を描くか決めて作品を作ります。
 どの子も持ってきた材料を吟味しながら、想像性豊かな絵を描いていました。たくさんの動物がいる動物園を描いたり、いろいろな乗り物が走る道路や鉄道を描いたりしている子どもたちを見て、たくさんの可能性を感じました。どんな作品ができるか楽しみです。

生活科 アサガオの観察(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(火)

 アサガオが大きくなってきました。
 葉の大きさや色などを観察しました。また、手ざわりも確かめてみました。
 大きくなったアサガオを見て、どの子もうれしそうでした。
 もう少ししたら支柱を立てるのかな?
 立派に育つといいですね。

音楽「歌に合わせて拍をとる」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(火)

 多目的教室で1年生が楽しそうにしているのを見つけました。
 最初は学活の授業かと思いましたが、なんと音楽の授業でした。「歌に合わせて拍をとる」という授業で、「かもつれっしゃ、シュッシュッシュ♪」と歌いながら楽しそうにリズムをとっていました。じゃんけん列車の要素も兼ねていて、子どもたちは本当に楽しそうでした。

前期学級委員の任命式

 今年の任命式は、密を避けるために、各教室で放送による式となりました。名前を呼ばれた子ども達は、その場で起立して放送を聞きながら、学級委員としての自覚をもち任命状をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数「対称な図形の性質について調べよう」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(月)

 今日は、算数で「対称な図形の性質」について学習しました。
 コンパスを使って、対称だと思う直線同士が同じ長さかどうか確認したり、三角定規を使って直角、並行、垂直などを確認したりしました。
 図形を多面的にとらえることが重要になってきます。難しい内容でしたが、調べるときに大切なこと(コンパスや三角定規の使い方)を忘れずに、これからも学習に取り組めるといいですね。

図書館の使い方(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(月)

 図書館の使い方を教わりました。
 長い休業期間が続いたので、本の貸し借りの仕方を忘れてしまったのではないかと心配しましたが、さすが2年生。すぐに思い出して、意欲的に本を探す姿勢が見られました。一歩一歩、しっかりお兄さん、お姉さんになっています。外で遊ぶことも、本を読むことも大好きな子になってほしいと思います。

家庭科「自分や家族の生活を見直そう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(月)

 今日の家庭科は、『自分や家族の生活を見直そう』という授業でした。
 子どもたちは、「家族の仕事にはどのような仕事があるか」という先生の問いについて、一生懸命考えていました。「衣食住」をもとに、家庭ではどんな仕事があるかを考え、知っていることや思いついたことを家庭科ノートにたくさん記入していました。3分間で、一番多く記入した子は16個もの仕事を見つけることができていました。今後、たくさんの仕事をしてくれている家族の方に感謝の気持ちをもったり、進んで仕事に取り組んだりしようとする意欲につながっていけばと思います。

バトンの受け渡しの練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(月)

 今日は、バトンの受け渡しの練習をした後、4チームに分かれ、リレーを行いました。指導してもらったことを一生懸命出そうとする子どもたちの姿が多く見られました。
 暑い中でしたが、頑張っている姿が素敵でした。

書写「筆の持ち方」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(月)

 今日は毛筆がありました。
 3年生から毛筆は始まるので、最初が肝心です。
 習字道具の置き場所を確認したり、筆の持ち方などをみんなで確認したりしました。
 「筆の持ち方、2本がけで難しい子は、1本がけでもいいからね。」と先生は優しく声かけしていました。子どもたちは2つの持ち方を試しつつ、自分に合った持ち方を見つけていました。

図書館の使い方を教えてもらいました(3年生)

6月12日(金)
 今日は、読書指導員の山北先生から図書館での本の借り方や返し方を教えていただきました。
 また、本の分類番号についても教えてもらいました。
 であいの広場(低学年図書館)とは違って、難しい本も多いですが、子どもたちは真剣に話を聞き、お気に入りの本を見つけて借りることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おひさまの きもちになったよ!(日本語教室)

画像1 画像1
 国語の時間、『あさの おひさま』をみんなで元気よく音読。そのあと、元気なおひさまが5つ、机から顔をだしました。動作化するとわかりやすいね。おひさまの気持ちがよくわかったね。宿題できたら、ご褒美シール。たくさん増えるといいね。

ペア遊びもしたよ(1・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(金)

 1・6年生でペア遊びが行われていました。どうやら、「本の借り方」を教えてもらうだけではなくて、「ペア遊び」でも交流を深めたようです。
 画像の遊びは、「スパイダー」という遊びだそうです。スパイダーの隙間をかいくぐって向こう側までいければクリアーという遊びでした。
 スパイダーになりたいか、かいくぐる方になりたいか、6年生は優しく1年生に聞いていました。1年生は初めてやるゲームに大興奮でした。中には、率先して6年生の手を引く姿が見られ、たくましささえ感じました。交流を通して、ペア学年としての絆が深まったのではないかと思います。

人権の花運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 「人権の花運動」でいただいたヒマワリの種を委員会の時間にまきました。学校の代表である代表委員会のみんなが、ひとつずつ丁寧にまきました。プランターと畑にまき、水をたっぷりやりました。夏には、黄色の大輪が咲くのが楽しみです。ヒマワリの花=人権を守ろうという気持ちが育ち、広がっていくとよいですね。

委員会活動が始まりました。(5・6年)

画像1 画像1
 6月11日(木)

 第1回の委員会が終わり、前期の委員会が動き始めました。
 画像の委員会は図書委員会です。学校中のみんなのために、どの委員会の子たちも一生懸命活動してくれると思います。五条川小学校は、高学年のみんなに支えられています。

図工と理科の授業です。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(木)

 2時間目に、4の1では図工が。4の2では理科の授業が行われていました。
 図工の授業は、「花をかこう」というテーマでした。「漫画みたいな絵ではなくて、本物そっくりに描くことが大事なんだよ」という話を子どもたちは真剣に聞いていました。

 理科の授業は、「電流」についての学習でした。キットを使っての学習は、本当に夢中になって取り組みます。
 子どもたちのやる気を大切にしようとする授業の取組が、どちらのクラスでも行われていました。

理科 「ものの燃え方」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月11日(木)

 前時の理科で、どの気体がものを燃やす働きがあるか予想し、実験をしました。
 今回は、ものを燃やす働きがあった酸素でも、ふたをして時間が経つと火が消えてしまうことから、なぜ火は消えてしまうのかを考えました。子どもたちからは、「酸素が無くなってしまったから」「ちっ素や二酸化炭素が増えたから」「空気が入れ替わっていないから」などの意見が出ました。
 本時では、気体検知管を使って、ものを燃やす前と燃やした後の気体の量を量りました。どのグループも気体検知管の使い方を覚えながら、上手に実験を行うことができました。

コンピュータ学習です。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(木)

 今日は、コンピュータ室で学習をしました。
 ラインズさんというパソコンの先生に、文字の入力などを教わりながら「あるもの」を作りました。困っている友達の手伝いをしたり、楽しみながら入力したりすることができました。

緑のカーテン、準備完了!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校中に植えたツルレイシが大きくなりました。

 上の写真は、6月10日のツルレイシです。子葉の間から本葉が出ています。地面からの高さは、約4センチほどでした。近頃の暑さで、ぐんっと伸びたようです。理科の時間に観察し、子どもたちは、子葉と本葉を比べて形や手触りなど、たくさんの違いに気がついていました。

 そして、昨日、先生たちで二階からネットをはりました。これで、まきひげが伸びても安心です。大きく育って「緑のカーテン」ができるといいですね。

理科「植物の発芽と成長」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月11日(木)

 発芽に必要な条件について、どのように調べればよいかの学習でした。
 この実験を行うときには、条件を1つだけ変えて、他の条件をそろえて調べることが大切なので、表のかき方も重要です。
 画像は、「発芽には適度な温度が必要か」を表にかいて、全員で確認している様子です。長期休業中に、実験準備をほとんどしていたので、子どもたちの予想が終わるとすぐに結果を確認できるのは、不幸中の幸いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125