最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:215
総数:564574
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

本日、2回目のレターパックを発送しました

5月8日(金)
 学校休業が5月31日まで延長されたことで、再度学習課題等を配付することにしました。本日、そのレターパックを発送しました。近日中にお手元に届くと思います。中に入っているものを確認してください。写真は、1年生の内容です。
 また、来週から各学年週に1回は学習のアドバイスなどをこのHPに掲載します。そちらも参考にしてください。
 なお、来週金曜日になってもレターパックが届かない場合は、お手数ですが学校まで連絡してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

やさいの苗をうえたよ(2年生)

 やさいの種クイズはわかったかな。ちょっと難しかったかもしれません。下の写真を見て答え合わせをしてみてくださいね。(写真の番号は前回の種の写真の番号と対応しています。)
 そして、それぞれの苗の全体像とアップで撮ったものと両方載せました。この写真を見て、5月11日の宿題(生活科プリント みつけたよ1)にとりくみましょう。
  HPの写真が小さくて見にくいかもしれません。そんなときは、生活科の教科書11ページを見ながらやりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

時間割表を参考に1日の予定を立てよう(2年生)

 みなさんこんにちは。お元気ですか。今日、2回目の課題を送りました。近いうちに届くと思います。前回同様、宿題プリント(学習予定表)を同封しました。今日は2年生の時間割をアップします。家での1日の学習計画を立てる参考にしてみてください。お家で学校ごっこをしながら楽しく学習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい宿題を送ります(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさん!
ゴールデンウィークも終わりましたが、毎日元気に過ごしていますか?
今日、新しい宿題をレターパックに入れて、みんなのお家に送りました。
前に届いた宿題より、レベルアップしています。
今回は、音読や計算ドリルの書き込み、音楽や体育、図工などのプリントも入っています。
おうちじかんわりもあるので、じかんわりを見ながら、毎日頑張っていきましょう。
宿題が届くのを、待っていてください。

理科の学習が始まります!(3年生)

3年生の理科の学習では、植物を育てます。今日は天気が良かったので、畑に種をまきました。下の写真の2種類の種です。何の種か分かりますか?教科書にのっているので、ぜひ調べてみましょう。(18ページ)この後、成長の様子を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数課題 プリント解答の訂正について

おはようございます。
 5月に入り、一週間が経ちましたが、元気に過ごしていますでしょうか?5年生の算数プリントの解答に誤りがありましたので、訂正させていただきます。
 訂正箇所
○力だめし☆がい数のプリント大問1番と大問5番
 大問1番 2番 37000 3番 四捨五入するのが百の位の7 4番 51000
 大問5番 2番 102000 4番 15000

○小数のひき算4
 18番 2.98

○式と計算3
 3番 900 7番 30 16番 138 17番 520

○小数のたし算3
 14番 5.87

よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみが植えた夏野菜は・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。
 暑い日が続きますね。明日は気温が30度になるかもしれないそうですよ。熱中症には、くれぐれも気を付けて下さい。

 昨日は、「のぞみが植えた夏野菜は?」という問題でした。1つは苗で、もう1つは種子でしたね。
 1つ目の苗のほうの夏野菜は・・・
 「ピーマン」でした。
 葉がツルツルしていて、全体が明るい緑ですね。ちなみに、トウガラシやピーマンからは、虫が嫌がるにおいが出ているそうです。虫に喰われないように進化したのかもしれませんね。

 もう1つの種子のほうの夏野菜は・・・
 「オクラ」でした。
 オクラを食べたことがある人は、中に入っている白い種子を思い出してみて下さい。色は違いますが、ああいう形をしていますよね。夏になると食べる機会もあるかもしれないので、種子も見てみて下さい。

 話は変わりますが、営繕員さんに作っていただいていた砂場の囲いが完成しました。早かったですね。学校に来たときに、また見て下さい。

 今日は、2年生から学年園に植える予定の種子の問題が出ているので、問題は今度にします。
 それにしても、2年生の種子の問題は難しいですね。いくつか答えてみましたが、どれも間違っていました。
 もし分かった人は、本当にすごい!!
 間違えても、難しい問題に挑戦することはおもしろいな、と思いました。
 みんなも間違えることや失敗することを恐れずに、いろいろなことや問題に挑戦してほしいと思います。

なんのたねかな?(2年生)

 みなさんお元気ですか。突然ですが、問題です。「これは何の種でしょう?」わかるかな。2年生が学校で育てる野菜の種です。2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。そこで、連休明け学校の菜園に先生たちが野菜の苗を植える予定です。苗を植えたら、また写真をホームページにアップします。苗を見て、答え合わせをしてみてくださいね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125