最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:112
総数:887939
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!
_

愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について

令和2年4月10日 
保護者の皆様へ
一 宮 市 長 
中 野 正 康
一宮市教育委員会 教育長
高 橋 信 哉
一宮市立向山小学校  
校長 黒 田  修 
       
愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について


 本日、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、愛知県は緊急事態宣言を出しました。これにより、愛知県教育委員会より、5月6日(水・祝)まで県内の小中高校や特別支援学校の臨時休校を延長するよう要請がありました。
 この要請を受け、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。



1 休校延長期間  令和2年4月20日(月)から5月6日(水・祝)まで
  ※4月7日(火)から4月19日(日)は休校決定済み

2 「自主登校教室」について
4月13日(月)以降、利用の自粛をお願いします。
※4月13日(月)以降に利用の場合は、受付で渡される「利用計画書」への記入をお願いします。

3 留意していただきたい点について
(1)休校中の過ごし方について
・愛知県の緊急事態宣言を受け、休校中の不要不急の外出と移動を自粛し、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。
・屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理が
できるようご配慮をお願いします。

(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけて
ください。

(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。
(ご家族のり患に関してもご連絡ください。)
(4) 相談窓口について
・一宮保健所  電話 0586-72-1699
 開設時間:平日 午前9時から午後5時 
夜間・土・日・祝日:24時間体制 
・愛知県   電話 052-954-6272
 開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
 開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

4 今後の連絡について
  必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。



【問い合わせ先】     
教頭 岸田 智子     
電話 0586−28−8705

4.10 学校のどこの場所でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休校が続いています。児童のみなさん、次の写真を見て、学校の様子を思い出してくださいね。

1ねんせいのみなさんには、がっこうのあんないになりますね。

(答えは、下に書いてありますよ。)



















1まいめ ほくしゃ3かい ちゅうおう かいだん

2まいめ ほくしゃ1かい コンテナしつ まえ

3まいめ おくないうんどうじょう てんじょう   でした。

4.8 全校一斉手洗いタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日の登校日には、全校一斉手洗いタイムを実施しました。廊下に貼られたシールを目印に間隔を開けて待機し、ていねいに手洗いを行いました。学校再開後にも全校一斉手洗いタイムを実施していく予定です。また、健康チェックカードを児童に配布し、児童の体調管理に努めていきます。

4.9 春の自然を見てみよう(理科の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と4年生の理科の学習のはじめには、植物や動物の観察の学習があります。学校にも、たくさんの植物が花をつけ、鳥や虫たちが飛んでいました。
 近くの公園や道端を見てみると、小さな花や虫に気づくかもしれませんよ。

4.7 久しぶりの登校日(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの登校日でした。去年渡せなかった精勤賞やあゆみを渡しました。
久しぶりにみんながそろって学校で過ごすことができました。

4.6 臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

 新型コロナウイルス感染症対策のため、4月7日(水)から4月19日(日)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となりました。
 つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。


1 期間: 4月8日(水)から4月17日(金)まで
※土、日は除く

2 対象学年: 小学校全学年
(放課後児童クラブへ入所している児童は、そちらを利用してください)

3 時間: 午前8時30分から午後4時まで

4 申し込み: 事前申し込みは不要です。
(受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に西昇降口で受付)

5 お願い
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。
(2)せきエチケットやマスクの着用については引き続き徹底をお願いします。また登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入し持参する。(せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える)

6 持ち物
・昼食用弁当、お茶
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
・自習等に必要なもの(教科書・ノート・読書の本・自由帳 等)

問い合わせ先
教頭:岸田
電話 0586-28-8705

4.6 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校の措置について

 本日、愛知県教育委員会より、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、4月7日(火)から4月19日(日)まで県内の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請がありました。
 この要請を受け、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分ご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。
 
                    記

1 休校期間  令和2年4月7日(火)から4月19日(日)まで
        
  ・ただし、4月7日(火)は登校日とし、臨時休校中の過ごし方の指導や教科書等の配付をいたします。(午前中のみ)

2 留意していただきたい点について

(1)臨時休校中の過ごし方について
  ・臨時休校の期間は外出を控え、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
  ・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理ができるようご配慮をお願いします。

(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
  ・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
  ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。

(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
  ・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
  ・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
  ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
  ・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。(ご家族のり患に関してもご連絡ください。)

(4) 相談窓口について
  
  ・一宮保健所  電話 0586-72-1699
          開設時間:平日 午前9時から午後5時 
          夜間・土・日・祝日:24時間体制 
  
  ・愛知県    電話 052-954-6272
          開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
  
  ・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
          開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

3 「自主登校教室」と「放課後児童クラブ」について
  ・3月と同様に実施します。

4 今後の連絡について
  ・必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。


【問い合わせ先】     
 教頭 岸田 智子     
 電話 0586−28−8705

4.6 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の暖かい日差しの中、入学式が行われ、118名の新入学生を迎えました。緊張した中にも、うれしそうなお子さんの笑顔があり、この日を待ち遠しく思っていただいていたことをうれしく思います。職員一同、お子さんが「学校大好き」と元気に登校し、勉強・運動に楽しく取り組めるよう全力でサポートいたします。よろしくお願いいたします。

4.3 新型コロナウイルス感染症対策(学校再開時)について

 本校では、「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」を踏まえて、万全の感染症対策を講じた上で、学校の教育活動を再開します。
つきましては、下記のような対応をいたしますので、保護者の皆様には趣旨をご理解いただき、新型コロナウイルス感染症対策と学校再開にご協力くださいますようお願いいたします。

1 学校再開について
令和2年度入学式4月6日(月)、始業式4月7日(火)を実施いたします。
・入学式の開始時刻は10:00です。新入学生は、9:30までに入場してください。
・始業式は、通常通りの登校時刻です。
※給食開始は、4月9日(木)です。

2 学校での感染症対策について
(1)換気を徹底する
(2)多くの人数が密集して集まるような場を設定しない
(3)近距離での会話や大声での発声を控える
(4)手洗いを徹底する
 ※ 対策の詳細については、「4月からの学校再開に向けて配慮すべきこと」(下の配布文書)のように取り組みます。

3 保護者の方へのお願い
(1)お子さまの体調管理について
・発熱がある場合や体調不良の場合は登校させないでください。
・登校前に、検温、健康状態の確認をお願いします。健康チェックカードへ記入し、登校時に持たせてください。
・登校後、発熱や体調不良になった場合は早退させますので、お迎えをお願いします。
(2)家庭での新型コロナウイルス感染症の予防について
  ・手洗いや咳エチケット、マスク着用に心がけるようにしてください。
  ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。
  ・検温や日常の健康状態の確認に心がけるようにしてください。
(3)新型コロナウイルスにり患したのではないかと心配される場合について
  ・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
  ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。
  ・新型コロナウイルス感染症にり患した場合(PCR検査で陽性)及び保健所から濃厚接触者であると伝えられた場合は、すぐに学校連絡をしてください。
(同居のご家族に関してもご連絡ください。)

4 感染者が発生した場合について
  学校は2週間程度の臨時休校となります。
                        
  【問い合わせ先】 教頭 岸田 智子    
           電話 0586−28−8705

4.2 始業式の下校時刻変更について

3月12日に始業式のお知らせをしましたが、下校時刻に変更がありました。

×11時10分  ⇒⇒  ○11時45分

お近くの見守り隊のみなさまにも、お知らせいただきますようお願いします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

新5年生のみなさんへ

 新年度が始まりました。みなさんは元気に過ごしていますか。学校では、新年度のスタートがきれるように準備が進められています。4月7日(火)に始業式、4月9日(木)から給食が開始される予定です。
 本校では、5年生から今まで学校で使っていた白衣ではなく、ご家庭で用意していただいたエプロンを使用することとなります。子どもたちの体に合ったサイズのエプロンのご準備をお願いしたいと思います。その際、胸まで隠れるタイプのエプロンを選んでいただき、帽子とマスクはこれまで通りのものを使ってください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

4.1 新しい先生たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和2年度がスタートしました。年度末にたくさんの先生が他の学校へとかわられました。好きだった先生がいなくなって、さみしい思いをしている子も多いことと思います。

 新年度になって、9名の先生方が向山小学校にいらっしゃいました。この先生たちも、向山の皆さんのために全力を尽くしてくださると思います。実際に出合える日が今から待ち遠しいですね。

4.1 令和2年度 入学式、始業式の実施について

1 令和2年度入学式4月6日(月)、始業式4月7日(火)は実施いたします。開始時刻は予定通りです。
 
2 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、入学式は、新入学生、保護者、職員のみとさせていただきます。

3 入学式へ参加する際には児童、保護者ともに以下のことにご協力ください。

・当日の朝、家庭で検温を実施し、発熱や体調がすぐれない場合は参加を見合わせてください。欠席される際には、下記の問い合わせ先にご連絡ください。

・手洗いの励行、アルコール消毒の使用、咳エチケット、マスクの着用にご協力をお願いします。

・開始前や式中に換気を行うため、服装に留意してください。

4 その他
・給食開始は、予定通り小学校、中学校とも4月9日(木)です。


問い合わせ先
担当: 教頭 岸田
電話 28−8705

3.31 令和元年度が終わります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和元年度は、新型コロナウィルス感染症予防のため、突然区切られてしまいました。子どもたちの声が校内に響かなくなって、随分日数がたちました。
 校庭の桜は、もうすぐ満開です。学校では、令和2年度を目前に、新年度の準備を行っています。

3.30 春がやってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の花や草木をみると春を感じますね。

 花壇のチューリップやビオラも咲き始めました。
1年生の子ども達が、「春になったら、きれいにさいてね。」と願いをこめて植えました。
 新1年生の子ども達も喜んでくれると思います。

3.27 春休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教室や廊下の大掃除を行いました。学校はピカピカになりましたが、子どもたちがいない学校はやはりさみしく感じます。新年度元気な姿を見られることを楽しみにしています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からのお知らせ

にこにこ家庭学習

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538